| [1]. 市販竹炭のアンモニウムイオン吸着能とその要因 日本土壌肥料学会中部支部第96回例会  (2017年3月)  招待講演以外
 [発表者]岡田千尋,南雲 俊之
 [備考] 名古屋市
 [2]. 水田土壌の湛水に伴うリン酸イオンの有効化
 日本土壌肥料学会中部支部第96回例会  (2017年3月)  招待講演以外
 [発表者]南雲 俊之,藤野恵那
 [備考] 名古屋市
 [3]. 茶園によるCO2吸収源効果の見積もり
 日本土壌肥料学会講演要旨集(2014年度東京大会講演要旨) 第60集 p13  (2014年9月)  招待講演以外
 [発表者]南雲 俊之
 [4]. 水田土壌で有効態リンが増加すると水田排水リン濃度が高まる
 日本土壌肥料学会講演要旨集(2013年度名古屋大会講演要旨) 第59集 p12  (2012年9月)  招待講演以外
 [発表者]南雲 俊之
 [5]. リン集積したグライ土水田でのリン流出モニタリング-代かき流出を抑制したにもかかわらず,湛水期間の溶存リン負荷が高く,リン流出量は多かった.
 日本土壌肥料学会  (2011年8月)  招待講演以外
 [発表者]南雲俊之,山下綾子
 [6]. 堆肥の長期過剰投入は生産性を低下させ,養分溶脱を助長する場合がある-有機JAS認証をもつ1圃場での事例
 日本土壌肥料学会中部支部  (2010年11月)  招待講演以外
 [発表者]南雲俊之,儀保貴一郎,白岩彩可
 [7]. 森林・茶園・水田複合流域における土地利用パターンと河川水窒素・リン濃度のパス解析
 日本土壌肥料学会  (2010年9月)  招待講演以外
 [発表者]南雲俊之,松本直樹,海野達也
 [8]. 施肥管理の異なる水田圃場におけるリンバランスとリン流出可能性の評価
 日本土壌肥料学会  (2010年9月)  招待講演以外
 [発表者]山下綾子,竹志早苗,田嶋晋太郎,林宗一郎,西川浩二,南雲俊之
 [9]. 野菜栽培に対する堆肥施用の窒素効果と土壌改良効果をポット栽培試験による収量応答から見積もる
 日本作物学会  (2010年9月)  招待講演以外
 [発表者]南雲俊之,白岩彩可,儀保貴一郎
 [10]. 水田土壌への過剰なリン集積はリン流出リスクを高める.
 日本土壌肥料学会中部支部  (2009年10月)  招待講演以外
 [発表者]山下綾子,南雲俊之,竹志早苗,林宗一郎
 [11]. 静岡県における春季河川水栄養塩濃度の地域的特徴
 日本土壌肥料学会中部支部  (2009年10月)  招待講演以外
 [発表者]南雲俊之,常見彩織
 [12]. グライ土水田での緑肥・堆肥を用いた水稲栽培における生産性と窒素利用効率
 日作紀  (2009年9月)  招待講演以外
 [発表者]南雲俊之,久保田恭子,大井友紀子,金澤裕美,西川浩二
 [13]. 河川流域のケイ酸動態における生物ケイ酸のモニタリングとその意義静岡県中部の興津川での事例から(予報)
 日本土壌肥料学会  (2009年9月)  招待講演以外
 [発表者]南雲俊之,赤羽うらら
 [14]. 水稲収量の応答と養分バランス,養分利用効率からのリン集積水田におけるNPK施用の検証
 日作紀  (2009年9月)  招待講演以外
 [発表者]山下綾子,藤井知未,田嶋晋太郎,西川浩二,南雲俊之
 [15]. 茶園-水田複合流域における土地利用パターンと河川水窒素濃度との関係
 日本土壌肥料学会  (2008年9月)  招待講演以外
 [16]. 茶栽培地域における土地利用からみた河川水硝酸濃度とのかかわり
 日本土壌肥料学会中部支部第86回例会  (2006年11月)  招待講演以外
 [発表者]南雲俊之,與曽井太一,有冨礼子
 [備考] 開催場所(福井市)
 [17]. 緑肥レンゲのみの投入で水稲収量を維持しつつ水田土壌集積リンの有効利用を図る
 日本土壌肥料学会中部支部第86回例会  (2006年11月)  招待講演以外
 [発表者]田嶋晋太郎,南雲俊之,浅井辰夫
 [備考] 開催場所(福井市)
 [18]. 緑肥レンゲのみの長期連用は水田土壌のリン酸肥沃度を低下させる?
 日本土壌肥料学会2006年度秋田大会  (2006年9月)  招待講演以外
 [発表者]南雲俊之,田嶋晋太郎,浅井辰夫
 [備考] 開催場所(秋田県立大学)
 [19]. 10年間継続した異なる水稲有機栽培の生育と収量
 日本作物学会東海支部第137回講演会  (2006年7月)  招待講演以外
 [発表者]浅井辰夫,南雲俊之,西川浩二
 [備考] 開催場所(名古屋市)
 [20]. 緑肥レンゲを用いた持続的水稲栽培における減収要因と収量
 2005年度日本作物学会東海支部第136回講演会  (2005年9月)  招待講演以外
 [発表者]浅井辰夫,南雲俊之,西川浩二
 [備考] 開催場所(飛騨市)
 [21]. 緑肥レンゲを用いた水稲有機栽培における窒素動態と収量-緑肥レンゲ/無農薬栽培でどこまで穫れるか
 日本土壌肥料学会2005年度大会  (2005年9月)  招待講演以外
 [発表者]南雲俊之,浅井辰夫,金澤裕美,西川浩二
 [備考] 開催場所(島根)
 [22]. 水稲のレンゲ有機栽培における窒素動態と収量
 日本土壌肥料学会2004年度中部支部会  (2004年11月)  招待講演以外
 [発表者]南雲俊之,浅井辰夫,金澤裕美,西川浩二
 [23]. Assessing the impact of P cycling associated with production and consumption of food and feed on river water P concentration in Hokkaido
 日本土壌肥料学会2004年度中部支部会  (2004年11月)  招待講演以外
 [発表者]Woli Krishna,南雲俊之,波多野隆介
 [24]. 水稲の無農薬有機栽培におけるコナギの大発生による減収について
 2004年度日本作物学会東海支部第135回講演会  (2004年8月)  招待講演以外
 [発表者]浅井辰夫,南雲俊之,西川浩二,金澤裕美
 
 |