トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 石川 眞佐江 (ISHIKAWA Masae)

石川 眞佐江 (ISHIKAWA Masae)
准教授
学術院教育学領域 - 学校教育系列
教育学部 - 発達教育学専攻 大学院教育学研究科 - 学校教育研究専攻


image-profile
最終更新日:2025/03/08 2:05:25

教員基本情報

【取得学位】
博士(学術)  東京藝術大学   2014年3月
修士(音楽)  東京藝術大学   2004年3月
【研究分野】
人文・社会 - 教育学
人文・社会 - 芸術実践論
【相談に応じられる教育・研究・社会連携分野】
音楽教育、幼児教育
【現在の研究テーマ】
乳幼児期の音楽教育
【研究キーワード】
音楽 幼児
【所属学会】
・日本赤ちゃん学会
・全日本ピアノ指導者協会
・日本保育学会
・日本音楽教育学会
・日本音楽知覚認知学会
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. COVID-19流行下におけるオンライン音楽実技指導の実際と課題
静岡大学教育学部研究報告 教科教育学篇 53/ 134-142 (2021年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 石川眞佐江 [URL]
[2]. 子どもの遊びと音環境 -静岡市内の保育所における調査から-
騒音制御 43/6 244-249 (2019年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 石川眞佐江
[3]. 地域と連携した音楽アウトリーチの可能性:のざわこども園における参加型オペラの取り組みから
音楽芸術マネジメント 11/ 27-34 (2019年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] 市川恵、石川眞佐江、加藤冨美子、小佐川心子、伊原小百合、今川恭子
[4]. 保育室の音環境と幼児の遊び : 静岡市内の保育園における調査から
静岡大学教育学部研究報告. 教科教育学篇 49/ 91-104 (2018年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 石川眞佐江、佐藤蘭、志村洋子
[5]. 2歳児の楽器遊びにおけるモノとのかかわりの特徴:―楽器へのアプローチの違いに着目して
音楽教育実践ジャーナル 15/ 104-113 (2017年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 石川眞佐江、村上康子
【著書 等】
[1]. わたしたちに音楽がある理由 音楽性の学際的探究
音楽之友社 (2020年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 分担執筆
[著者]今川恭子編著 [担当範囲] 第19章 幼児の生きる文脈と歌 [総頁数] 328 [担当頁] 274-288

[2]. 絆の音楽性
音楽之友社 (2018年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共訳
[著者]マロック、トレヴァーセン著 根ケ山光一、今川恭子ほか 漢訳 [担当範囲] 第27章 [担当頁] 第27章
[3]. 乳幼児の音楽表現:赤ちゃんから始まる音環境の創造
中央法規出版 (2016年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]石川 眞佐江,志村洋子,小西行郎,今川恭子,坂井康子 他
[4]. 音楽を学ぶということ
教育芸術社 (2016年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]今川恭子、志民一成,藤井康之、山原麻紀子,長井覚子,石川眞佐江 ほか
[5]. 文化としての日本のうた
東洋館出版社 (2016年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]佐野靖,杉本和寛,石川眞佐江 ほか
【Works(作品等)】
[1]. 第23回茨城演奏家連盟定期演奏会 (2024年2月 - 2024年2月 ) [発表者] 石川眞佐江、久住綾子 [作品分類] 芸術活動 [発表場所・発表媒体] 旧東京音楽学校奏楽堂
[2]. 石川眞佐江・久住綾子 ピアノソロとデュオの調べ (2019年8月 - 2019年8月 ) [発表者] 石川眞佐江 久住綾子 [作品分類] 芸術活動 [発表内容] ピアノソロ及びデュオによるリサイタル。 [発表場所・発表媒体] 島根県益田市 グラントワ
[3]. 石川眞佐江・久住綾子 ピアノソロとデュオの調べ vo.3 (2018年4月 - 2018年4月 ) [発表者] 石川眞佐江、久住綾子 [作品分類] 芸術活動 [発表内容] ピアノソロ及びデュオによるリサイタル。 [発表場所・発表媒体] 東京オペラシティ リサイタルホール
[4]. 風の賦 夢幻コンサート (2018年3月 - 2018年3月 ) [発表者] 石川眞佐江、村上康子 [作品分類] 芸術活動 [発表内容] ピアノ連弾によるコンサート。 [発表場所・発表媒体] 汐留ベヒシュタイン・サロン
[5]. 風の賦 夢幻コンサート クリスマス・スペシャルコンサート (2015年12月 - 2015年12月 ) [作品分類] 芸術活動
【科学研究費助成事業】
[1]. 「音楽を教えること」の専門性:教師・音楽指導者・保育者のライフヒストリー研究 ( 2024年4月 ) 基盤研究(C) 代表

[2]. 乳児と保育者及び養育者間の音声コミュニケーションに関する音楽的研究 ( 2018年4月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(C) 代表

[3]. 保育における乳幼児を対象とした音楽表現活動プログラムの開発 ( 2014年4月 ~ 2018年3月 ) 若手研究(B) 代表

[4]. 乳幼児期における器楽活動プログラムの構築 ( 2013年4月 ~ 2016年3月 ) 基盤研究(C) 分担

[5]. 保育者養成・教員養成・現職教育における「声を育てる」教育プログラムの構築 ( 2012年4月 ) 基盤研究(C) 分担

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 学部専門科目 幼児と表現ⅡD (2024年度 - 前期 )
[2]. 学部専門科目 幼児と表現ⅡA (2024年度 - 前期 )
[3]. 学部専門科目 幼児と表現ⅡB (2024年度 - 前期 )
[4]. 学部専門科目 幼児の健康と運動 (2024年度 - 前期 )
[5]. 学部専門科目 保育内容「健康」の指導法 (2024年度 - 前期 )
【指導学生数】
2013年度

社会活動

【講師・イベント等】
[1]. 研修会 足立区太陽保育園 平成25年度園内研修 講師 (2013年4月 - 2014年3月 )
[2]. 研修会 足立区就学前家庭教育推進事業「子育て仲間づくり」 (2013年1月 )
[3]. 研修会 足立区立いりや第二保育園 平成24年度園内研修 (2012年6月 - 2013年1月 )
[4]. 研修会 就学前の保育・教育を考える2007 INあだち 夏季セミナー (2007年7月 )
[5]. 研修会 立教女学院短期大学 第5回保育者のためのステップアップ講座 (2007年7月 )

国際貢献実績

管理運営・その他