トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
内山 智尋 (UCHIYAMA Chihiro)
内山 智尋 (UCHIYAMA Chihiro)
講師
学術院融合・グローバル領域
未来社会デザイン機構
地域創造学環
|
|
最終更新日:2025/04/29 2:05:14
|
|
教員基本情報
博士(社会福祉学) 同志社大学 2022年9月 |
地域福祉 国際協力 中国社会事情 |
福祉コミュニティ創出の方法について 観光と福祉を融合させたまちづくりのあり方 中国のコミュニティケアの実現可能性について |
地域福祉, 福祉コミュニティ, 国際協力, 中国社会, 中国社会保障 |
・地域福祉学会 ・社会政策学会 ・日本社会福祉学会 |
研究業績情報
教育関連情報
[1]. 学部専門科目 コラボラティブ・ワークスⅠ (2024年度 - 前期 ) [2]. 学部専門科目 コラボラティブ・ワークスⅡ (2024年度 - 後期 ) [3]. 全学教育科目(共通科目) 地域サステナビリティ概論 (2024年度 - 後期 ) [4]. 全学教育科目(共通科目) 現代の社会 (2024年度 - 後期 ) [5]. 全学教育科目(共通科目) 地域創造演習ⅣA (2024年度 - 前期 )
|
2024年度 卒研指導学生数(3年) 1 人 卒研指導学生数(4年) 3 人 2023年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 2022年度 卒研指導学生数(4年) 1 人 |
社会活動
[1]. 高大連携 伊豆半島探究サミット (2025年3月 ) [内容] 伊豆半島の高校が行う探究学習の成果発表、交流会 [備考] 伊豆市修禅寺 [2]. セミナー 静岡大学×和歌山大学研究フォーラム「半島から拡がる可能性」 (2025年2月 ) [内容] 半島が抱える課題や資源を活かした取組みに関し交流 [備考] 静岡大学静岡キャンパス [3]. 研修会 春風会 地域福祉研修 (2025年1月 ) [内容] 「地域で共に生きるということ -障がい者福祉に焦点をあてて-」 [4]. 高大連携 伊豆総合高校 地域交流授業 (2025年1月 ) [内容] 伊豆総合高校における福祉地域交流授業での講義 [備考] 伊豆総合高校 [5]. シンポジウム ESDフォーラム2024(インドネシア) (2024年12月 ) [内容] 地域社会と大学の連携について発表 [備考] インドネシア ガジャ・マダ大学
|
[1]. 新聞 障がい者と共生社会テーマに講演 (2024年7月30日) [概要]沼津特別支援学校伊豆田方分校の学校運営委員でもあり、「共に育てる自立と輝き」をテーマに講演 [2]. 新聞 伊豆市が地域づくり協議会勉強会「地域福祉のまちづくり」テーマに (2024年1月28日) [備考] 伊豆日日新聞 [3]. テレビ インクルーシブな“おもしろ自転車”みんなで仲良く乗って楽しもう! (2023年11月) [概要]「複合施設ふらっと月ヶ瀬」での取組みを紹介。 [備考] テレビ静岡 [4]. 新聞 「地域福祉」の在り方学ぶ (2023年2月11日) [備考] 伊豆日日新聞 [5]. 新聞 「高齢者、障害者と”自転車交流”」 (2023年1月26日) [備考] 伊豆日日新聞
|
[1]. 一般社団法人 美しい伊豆創造センタージオパーク委員会 (2024年11月 ) [活動内容]ジオパーク委員会の運営 [2]. 伊豆田方分校 学校運営協議会 (2024年4月 - 2025年3月 ) [3]. 美しい”ふじのくに”まち・ひと・しごと創生県民会議 (2023年7月 ) |
[1]. 伊豆総合高校 地域交流学習「地域に暮らすということ」 (2025年1月 ) [2]. 伊豆総合高校 地域交流学習「地域に暮らすということ」 (2024年1月 ) [3]. 伊豆市地域づくり協議会の活動への参加 (2023年9月 ) [4]. まる福会議 (2023年9月 ) [備考] 伊豆市福祉相談センターと地域づくり課の会合に定期的に参加(通年) [5]. 住民の居場所づくりから始めるインクルーシブな地域づくり (2023年6月 )
|
国際貢献実績
[1]. JICAスリランカ高齢化対策プロジェクト (2024年9月 ) [相手方機関名] 株式会社フジタプランニング [活動内容] スリランカプロジェクト訪日研修事業 [2]. JICAスリランカ高齢化対策プロジェクト (2024年8月 ) [相手方機関名] 株式会社フジタプランニング [活動内容] スリランカの現地において技術支援 [3]. JICAスリランカ高齢化対策プロジェクト (2024年5月 ) [相手方機関名] 株式会社フジタプランニング [活動内容] スリランカの現地において技術支援 [4]. JICAスリランカ高齢化対策プロジェクト (2023年6月 ) [相手方機関名] 株式会社フジタプランニング [活動内容] スリランカ高齢化対策プロジェクトの訪日研修の支援 [備考] 現場視察ということで、沼津市、松崎町を案内。 [5]. JICA 保健医療、高齢化対策プロジェクト等 (2018年4月 - 2020年11月 )
|
管理運営・その他