トップページ  > 教員個別情報  > 講師・イベント等

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 村野 正景 (MURANO Masakage)

講師・イベント等

【講師・イベント等】
[1]. その他 歴史フェス セッション12「アートと考古/好古 -護美三番勝負-」(セッション主催:村野研究室) (2025年9月 )
[内容] 村野正景・安芸早穂子・ 松井利夫による報告・対談など
[備考] kokoka京都市国際交流会館 https://sites.google.com/view/historyfes/historyfes2025/schedule2025?authuser=0#h.p3fs3fk8kbi3
[2]. 研修会 鴨沂高等学校 京都文化に係る校内研修 (2025年7月 )
[内容] 村野正景「鴨沂高校所在資料を通して考える京都文化」
[備考] 京都府立鴨沂高等学校
[3]. 研修会 鳥取県文化財保護行政担当者会議 (2025年5月 )
[内容] 村野正景「「学校所在資料」の保存・活用について 」
[備考] 鳥取県庁
[4]. 公開講座 浜松市楽器博物館 開館30周年事業 国際博物館の日 スペシャルギャラリートーク (2025年5月 )
[内容] 鶴田雅之, 石井紗和子, 村野正景「音楽のまちで考える ミュージアムのこれから」
[備考] 浜松市楽器博物館
[5]. 講演会 鹿児島大学令和 6 年度地域マネジメント教育研究プロジェクト成果報告会 地域に生きる、歴史を生きる 高⼤⽣の歴史実践と協働型価値創造 (2025年1月 )
[内容] 村野正景「⽂化遺産創造へのチャレンジ:地域資料への気づきから経営へ」
[備考] 鹿児島大学
[6]. 講演会 静岡大学人文社会科学部 日本史・考古学読書会 (2024年11月 )
[内容] 村野正景「学校の文化資源の創造と経営:グローカルな研究を見据えて」
[備考] 静岡大学人文社会科学部
[7]. セミナー 公立小松大学次世代考古学研究センター・セミナーシリーズ第3回「3D考古学の最前線」 (2024年7月 )
[内容] 村野正景, 西山剛, 中川大輔, 加藤薫「博物館における3Dデータ活用の工夫とその効果:京都文化博物館の事例」
[備考] 公立小松大学
[8]. 講演会 令和6年度全国博物館長会議(第31回) (2024年7月 )
[内容] 村野正景「「京都文化次世代データセンター(仮称)」の構築のためのプロジェクト」
[備考] 文部科学省講堂
[9]. 講演会 第514回市民大学講座 (2024年4月 )
[内容] 村野正景「この方、何者?考古学者藤貞幹の学問」
[備考] 帝塚山大学
[10]. 講演会 狂言歌謡体験と三条通り歴史講座 (2024年2月 )
[内容] 村野正景「三条通の歴史資源とまちづくり :地域と博物館の挑戦 」
[備考] カンデオホテルズ京都烏丸六角
[11]. 公開講座 京都府議会 文化生活・教育常任委員会 出前議会 (2024年2月 )
[内容] 村野正景「文化振興・地域活性化に向けた ミュージアムDX :京都文化博物館の実践と展望」
[備考] 建仁寺