トップページ  > 教員個別情報  > 講師・イベント等

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 田宮 縁 (TAMIYA Yukari)

講師・イベント等

【講師・イベント等】
[1]. 研修会 2024年度 第2回広島SDGsコンソーシアム研修会 (2024年12月 )
[内容] ミュージアムジャック 社会教育施設や地域を核とした学校種間の接続
[備考] 広島大学(東広島市)
[2]. 研修会 富士市立保育園・こども園の中堅研修会 (2024年12月 )
[内容] 「保育プロセスの質リフレクションシート」を活用し、幼児理解の理論と方法を学ぶ
[備考] 富士市
[3]. 講演会 袋井市就学前教育推進会議 (2024年11月 )
[内容] 子供の発達段階を見通した架け橋期の教育の充実
[備考] 袋井市
[4]. 研修会 静岡市立こども園10月園長研修会 (2024年10月 )
[内容] 静岡市立こども苑における管理職のマネジメント〜ESDを基軸とする意義〜
[備考] 静岡市
[5]. 研修会 富士市教育委員会主催、アフター5研修会 (2024年10月 )
[内容] 実践から見る園小接続〜持続可能な社会の創り手を育む〜パート2
[備考] 富士市
[6]. 研修会 浜松市教育委員会主催、6年目研修 (2024年9月 )
[内容] カリキュラム・マネジメントの基礎
[備考] 浜松市
[7]. 講習会 令和6年度伊豆半島ジオパークジオガイド養成講座 (2024年9月 )
[内容] SDGs概論
[備考] 伊豆市
[8]. 研修会 静岡県幼児教育センター主催、令和6年度幼児教育マネジメント研修 (2024年9月 )
[内容] 幼小接続における管理職のマネジメント
[備考] 静岡県総合教育センター(掛川市)
[9]. 講習会 令和6年度 静岡県教育委員会免許法認定講習 (2024年8月 - 2024年8月 )
[内容] 幼児と環境、乳幼児理解の理論と方法
[備考] 静岡大学
[10]. 講演会 静岡県私立幼稚園振興協会主催「令和6年度 幼児教育の理解・発展推進事業(静岡県協議会)」 (2024年8月 )
[内容] 実践から見る幼児教育と小学校教育の接続
[備考] 静岡市
[11]. 研修会 志太教育研究集会「幼・小の連携」研究部 (2024年8月 )
[内容] 幼児教育と小学校教育の接続
[備考] 静岡市
[12]. 研修会 静岡県教育委員会義務教育課幼児教育推進室主催、令和6年度『保育プロセスの質リフレクションシート』活用研修 (2024年8月 )
[内容] 『保育プロセスの質 リフレクションシート』を活用した研修
[備考] 静岡県内
[13]. 講演会 富士市教育・保育訪問指導事業講演会 (2024年8月 )
[内容] 「保育プロセスの質リフレクションシート」活用研修
[備考] 富士市
[14]. 研修会 令和6年度 第2回幼稚園等初任者研修 (2024年6月 - 2024年6月 )
[内容] 保育実践における子ども理解〜記録と指導計画〜
[備考] 御前崎市、清水町
[15]. 研修会 令和6年度第1回焼津市保育研究会 (2024年6月 )
[内容] 遊びの中で自分の思いを出す子を育むために
[備考] 焼津市
[16]. 研修会 令和6年度 第1回静岡市立こども園副園長研修会 (2024年6月 )
[内容] 地域資源・環境を生かした保育実践(ESD)
[備考] 静岡市
[17]. 研修会 令和6年度 藤枝市私立幼稚園・認定こども園協会 南ブロック研修全大会・公開保育 (2024年6月 )
[内容] 夢中になって遊ぶ子を求めて」
[備考] 藤枝市
[18]. 研修会 令和6年度富士市教育・保育訪問指導事業 (2024年5月 - 2025年2月 )
[内容] 静岡大学の教育が幼児教育施設を訪問指導する
[備考] 富士市
[19]. 研修会 富士市アフター5研修会 (2024年2月 )
[内容] 実践から見る園小接続〜持続可能な社会の創り手を育む〜
[備考] 富士市
[20]. 講演会 静岡県私立幼稚園振興協会主催「令和5年度 第7回初任者研修会」 (2024年2月 )
[内容] 保育者として生きて〜私的経験の省察を通して〜
[備考] 静岡市
[21]. 研修会 ユネスコスクール支援 (2024年2月 )
[内容] 「ユネスコスクールの遊びと生活展」のリフレクション
[備考] 静岡市
[22]. 研修会 沼津市教職員研修センター主催、第Ⅶ期沼津中堅教員研修会 (2023年12月 )
[内容] 学校教育とSDGs 〜持続可能な社会の創り手を育む〜
[備考] 沼津市
[23]. 研修会 静岡県保育連合会「令和5年度施設長研修会」 (2023年12月 )
[内容] 実践から見る園小接続〜持続可能な社会の創り手を育む〜
[備考] 静岡市
[24]. 講演会 森町教育委員会主催 森町青少年健全育成大会 (2023年11月 )
[内容] 幼児教育の学びを小学校へつなぐ〜持続可能な社会の創り手を育む〜
[備考] 森町
[25]. 研修会 静岡県幼児教育センター主催 幼児理解研修 (2023年10月 )
[内容] 幼児理解の理論と方法
[備考] 静岡市
[26]. シンポジウム 主催 浜松開誠館中学校・高等学校「気候変動から未来を守るシンポジウム2023」 (2023年10月 )
[内容] パネルディスカッションにて、ノットワークラボからは以下のお話をさせていただきました。 1)ノットワークラボについて 2)ノットワークラボの取り組み 3)学校教育と社会教育をつなぐ」「子どもと社会をつなぐ」教師教育とコンテンツ 4)No one will be left behind ”誰ひとり取り残さない”動物と一緒に地球の未来を考えよう 5)ESDに巻き込まれるプロセス 6)No one will be left behind 新たな展開 7)ESDフォーラム ミュージアムジャックの紹介
[備考] 浜松開誠館中学校・高等学校(浜松市)
[27]. 研修会 静岡県幼児教育センター主催「令和5年度幼児教育マネジメント研修」 (2023年10月 )
[内容] 幼児教育におけるマネジメント〜カリキュラム・遊び・接続〜
[備考] 静岡市
[28]. 研修会 静教研 生活科・総合的な学習研究部夏季研究大会 (2023年8月 )
[内容] 知を拓く、生き方を学ぶ~探究学習は、今に始まったことではない~
[備考] 富士市
[29]. 講習会 令和5年度 静岡県教育委員会免許法認定講習 (2023年8月 - 2024年8月 )
[内容] 保育内容総論、領域「環境」の指導法
[備考] 静岡大学
[30]. 研修会 静岡県私立幼稚園振興協会 令和5年度 2年目教員研修会 (2023年8月 )
[内容] 幼児教育は子ども理解からスタートする
[備考] 静岡市
[31]. 研修会 令和5年度静岡市こども園課園長研修会 (2023年7月 )
[内容] グランドデザインにおけるESDのとらえ〜ユネスコスクールの遊びと生活展〜
[備考] 静岡市
[32]. 研修会 静岡県教育委員会主催希望研修会 (2023年7月 )
[内容] SDGsの理念と学校教育
[備考] 静岡県教育総合センター(掛川市)
[33]. 研修会 静岡県教育委員会義務教育課幼児教育推進室主催、令和6年度『保育プロセスの質リフレクションシート』活用研修 (2023年7月 )
[内容] 『保育プロセスの質 リフレクションシート』を活用した研修
[備考] 静岡県内
[34]. 研修会 裾野市立幼稚園全体研修会 (2023年7月 )
[内容] 幼保小の接続、連携〜幼児教育のカリキュラムの考え方を中心に〜
[備考] 裾野市
[35]. 研修会 令和6年度富士市教育・保育訪問指導事業 (2023年6月 - 2025年2月 )
[内容] 静岡大学の教育が幼児教育施設を訪問指導する
[備考] 富士市
[36]. 研修会 令和5年度幼稚園等初任者研修会(第2回): (2023年6月 )
[内容] 「保育プロセスの質 リフレクションシート」を活用し、初任者や実践者との交流も図る
[備考] 三島市
[37]. 研修会 令和5年度静岡市こども園課副園長研修会 (2023年6月 )
[内容] ESDとは何か
[備考] 静岡市
[38]. 研修会 令和5年度第1回保育研修会 (2023年5月 )
[内容] 焼津市立さつき幼稚園で行われた保育研修会に参加
[備考] 焼津市
[39]. 研修会 静岡県幼児教育センター(静岡県教育委員会)主催「令和5年度市町幼児教育アドバイザー研修会」 (2023年4月 )
[内容] 幼児理解に基づく保育を展開するために
[備考] 静岡市
[40]. シンポジウム 北九州市環境ミュージアム20周年記念フォーラム (2023年3月 )
[内容] 山極壽一氏の基調講演後、研究報告「もう一つの青空がほしい」 パネルディスカッション「環境・未来・人 北九州の未来、環境ミュージアムの未来」コーディネーター
[備考] 北九州市
[41]. 講演会 富士市立幼稚園・こども園教育研究協議会全体研修 (2023年2月 )
[内容] こども理解について〜実践より〜
[備考] 富士市
[42]. 講演会 架け橋期の幼小接続に関する講演会 (2023年2月 )
[内容] 架け橋期の幼小接続に関する講演会
[備考] 掛川市
[43]. その他 全国ESDコンソーシアム/ステークホルダー交流会2023 (2023年2月 )
[内容] 第1部コンソーシアム・ショーケースにてESD・国際化ふじのくにコンソーシアムの報告
[備考] 奈良教育大学(奈良市)
[44]. 講演会 富士市教育・保育施設訪問指導事業講演会 (2022年12月 )
[内容] リカレント教育「保育の計画と実践の構造を学び直そう!〜教育・保育は子ども理解からスタートする〜」
[備考] 富士市
[45]. 研修会 第3回袋井市立幼稚園・こども園教育保育研究会研修会 (2022年12月 )
[内容] 「園内研修の充実を図り、職員の資質向上を目指す」をテーマに「保育プロセスの質リフレクションシート」第2部の25項目のうち、7項目を事務局が選び、グループごとに3項目についてエピソードを語りながら、保育の本質にせまりました。
[備考] 袋井市
[46]. 研修会 令和4年度第2回保育研修会 (2022年11月 )
[内容] やってみたいという気持ちを育てる
[備考] 焼津市
[47]. 研修会 静岡市立こども園 園長研修会 (2022年11月 )
[内容] 静岡市のSDGsとESDについて〜今、こども園に求められていること〜
[備考] 静岡市
[48]. 研修会 焼津市立黒石小学校学習指導研究発表会 (2022年11月 )
[内容] 全体会Ⅰ→公開授業→分科会→講演会→全体会Ⅱ 研修の重点「対話」、「振り返り」とお聞きしておりましたので、特に、「対話」に焦点を当て、「持続可能な社会の創り手を育む教師」というテーマでお話をさせていただきました。
[備考] 焼津市
[49]. 研修会 袋井市立幼稚園・こども園教育保育研修会 (2022年11月 )
[内容] 園内研修の充実〜保育プロセスの質 リフレクションシートの活用〜
[備考] 袋井市
[50]. 講演会 架け橋期の幼小接続に関する講演会 (2022年11月 )
[内容] 桜木小学校、掛川こども園、桜木こどもの森ほか、61名の先生方とかけがわ型架け橋カリキュラム開発会議での知見を共有させていただきました。
[備考] 掛川市
[51]. 公開講座 島田市教育研究会「総合的な学習の時間」 (2022年10月 )
[内容] 持続可能な社会の創り手を育む教師
[備考] 島田市
[52]. 研修会 焼津市立幼稚園六園研修会 (2022年10月 )
[内容] 一人一人が育つ環境と援助の工夫〜保育プロセスの質リフレクションシートから学ぶ〜
[備考] 焼津市
[53]. 公開講座 静岡県幼児教育センター主催 令和4年度 幼児教育マネジメント研修 (2022年10月 )
[内容] 幼児教育におけるマネジメント
[備考] 静岡市
[54]. その他 令和4年度 静岡市公私立こども園・保育園障害児巡回相談 (2022年9月 - 2022年10月 )
[内容] 幼児教育施設を訪問し、対象児の発達について説明し今後の方針を保護者と保育者ともに考える。
[備考] 静岡市
[55]. その他 令和4年度 静岡市公私立こども園・保育園障害児巡回相談 (2022年9月 )
[内容] 放課後児童クラブを訪問し、対象となる子どもを通してクラブの指導のあり方や考えを指導員とともに考える。
[備考] 静岡市
[56]. 公開講座 ユネスコスクール支援「協働的な活動について考える」 (2022年9月 )
[内容] この企画は、「ユネスコスクールの遊びと生活展」と密接に関係しており、教師教育のPBL(Project Based Learning)の一つのスタイルだと思います。また、自ら動き出し自分たちで企画し、複数の園の先生で学びの場をみんなで創り上げている点(教師Agencyという点)も注目に値します。
[備考] 静岡市
[57]. 研修会 三島市立幼稚園ステージ別研修会 (2022年8月 - 2023年2月 )
[内容] ①園長・主任合同研修会 8月3日(水) ②園長研修会 9月13日(火) ③マネジメント研修(3年以上経験者対象) 2月7日(火)
[備考] 三島市
[58]. 公開講座 静岡県教育研究会生活科・総合的な学習研究部夏季研究大会 (2022年8月 )
[内容] ESDと生活・総合〜SDGsデジタル絵本プロジェクトから学んだこと
[備考] 小笠教育会館(掛川市)
[59]. 研修会 志太教育研究集会「幼小の連携」研究部 (2022年8月 )
[内容] 実践から幼小接続期の教育を考える
[備考] 藤枝市
[60]. 研修会 袋井市幼稚園・こども園教育保育研究会 (2022年8月 )
[内容] 「保育プロセスの質 リフレクションシート」を活用した幼児理解
[61]. 講習会 令和4年度静岡県教育委員会免許法認定講習 (2022年8月 )
[内容] 幼児と環境
[備考] 静岡大学
[62]. 公開講座 浜松市教育委員会浜松市教育センター主催、令和4年度 園経営研修 (2022年8月 )
[内容] 幼児期におけるESDの考え方
[備考] 浜松市
[63]. 公開講座 豊島区立さくら小学校校内研修会 (2022年8月 )
[内容] 持続可能な社会の創り手を育む生活・総合ーSDGsデジタル絵本プロジェクトを手がかりに
[備考] 東京都豊島区
[64]. 公開講座 令和4年度 幼児理解研修 (2022年7月 )
[内容] エピソード記録と保育
[備考] 静岡県教育総合センター(掛川市)
[65]. 研修会 富士地区教育研究会「総合的な学習の時間」夏季研修会 (2022年7月 )
[内容] 持続可能な社会の創り手を育む生活・総合〜SDGsデジタル絵本プロジェクトを手がかりに
[備考] 富士市
[66]. 公開講座 令和4年度 第2回幼稚園等初任者研修 (2022年6月 - 2022年6月 )
[内容] 保育実践に生きる子ども理解ー記録と指導計画ー
[備考] 湖西市、熱海市
[67]. 研修会 葉県教育研究協議会 松戸市会 生活科教育部会 (2022年6月 )
[内容] 学校教育とSDGs
[備考] 千葉県松戸市
[68]. 講演会 藤枝市私立幼稚園・認定こども園協会 南ブロック研修全体会・公開保育 (2022年6月 )
[内容] 遊びや活動を通して学ぶ子
[備考] 藤枝市
[69]. 公開講座 焼津市保育者資質向上研修会 (2022年6月 )
[内容] 乳幼児期にふさわしい保育環境を考える
[備考] 焼津市
[70]. 研修会 静岡県教育委員会義務教育課幼児教育推進室主催、令和4年度『保育プロセスの質リフレクションシート』活用研修 (2022年5月 )
[内容] 『保育プロセスの質 リフレクションシート』を活用した研修
[備考] 静岡県内
[71]. 研修会 令和4年度富士市教育・保育訪問指導事業 (2022年4月 - 2023年2月 )
[内容] 静岡大学の教育が幼児教育施設を訪問指導する
[備考] 富士市
[72]. 講演会 ESDコンソーシアム愛知 ユネスコスクールESD・SDGs活動成果発表会 (2022年3月 )
[内容] SDGsデジタル絵本プロジェクトをリフレクションする
[備考] 名古屋柳城女子大学・短期大学
[73]. 公開講座 (一社)静岡県私立幼稚園振興協会主催 令和3年度 第7回初任者研修会 (2022年2月 )
[内容] これからの保育者に求められる不易と流行〜持続可能な社会の創り手を育むために〜
[備考] オンライン(静岡市)
[74]. 公開講座 しずおか教師塾 (2022年2月 )
[内容] 1.SDGsについて 2.SDGsデジタル絵本プロジェクト:動物と一緒に地球の未来を考えよう 3.子どもから学ぶ
[備考] オンライン(静岡市)
[75]. 講演会 ユネスコスクール支援 (2022年1月 )
[内容] ユネスコスクールの遊びと生活展 リフレクション
[備考] 静岡市
[76]. 講演会 富士市教育・保育訪問指導事業 (2021年12月 )
[内容] 持続可能な社会の創り手を育む教育・保育〜SDGsを推進する保育者教育〜
[備考] 富士市
[77]. 研修会 富士市公立保育園主任等研修会 (2021年11月 )
[内容] 保育プロセスの質 リフレクションシート活用研修
[備考] 富士市
[78]. 展示 静岡市立日本平動物園ビジターセンターで、SDGsデジタル絵本の動画版が放映開始 (2021年11月 )
[内容] SDGsデジタル絵本『どうぶつと いっしょに ちきゅうの みらいを かんがえよう 〜もりは かんたんには かいふくしないんだ〜』動画版
[備考] 静岡市立日本平動物園(静岡市)
[79]. 研修会 御殿場市教育委員会指定研究「アプローチ・スタートカリキュラム研究」研修会 (2021年10月 )
[内容] 令和元年度〜3年度にかけて、御殿場市立原里小学校と原里幼稚園、原里西幼稚園が中心になり進められてきた地に足のついた研究
[備考] 御殿場市
[80]. 公開講座 静岡県教育委員会義務教育課主催 幼小接続期の教育・保育研修 (2021年10月 )
[内容] 実践から幼小接続期の教育を考える
[備考] ビデオ収録(静岡市) オンデマンド配信
[81]. 研修会 富士市教育委員会主催 教育委員研修会 (2021年9月 )
[内容] 学校教育におけるSDGsの推進
[備考] 富士市
[82]. その他 静岡市公私立こども園・保育園障害児巡回指導 (2021年9月 - 2021年9月 )
[内容] 幼児教育施設を訪問し、対象児の発達について説明し今後の方針を保護者と保育者ともに考える。
[備考] 静岡市
[83]. 講習会 令和3年度 静岡大学 教員免許状更新講習 (2021年8月 )
[内容] 幼稚園・小学校におけるESD
[備考] 静岡大学(静岡市)
[84]. 講習会 令和3年度 静岡県教育委員会免許法認定講習 (2021年8月 )
[内容] 乳幼児理解の理論と方法
[備考] 静岡大学(静岡市)
[85]. 研修会 令和3年度保育研修会・保育・幼稚園課訪問: (2021年7月 )
[内容] 焼津市立大富幼稚園を訪問しました。 5歳児クラスを参観。子どもの多様性を理解した上で、共同作業者として子どもたちの遊びに加わる先生の姿が印象的でした。大雨ではありましたが、室内での「お化け屋敷」ごっこがとても楽しく展開されていました。 午後の参観者によるグループでの協議も保育の原理・理念に迫るディスカッションが展開されました。
[備考] 焼津市
[86]. 講演会 常葉大学SDGs講演会(ハイブリッド) (2021年7月 )
[内容] No one will be left behind 〜knotwork labの取り組みとユースへの期待
[備考] 静岡市
[87]. 講演会 ユネスコスクール支援 (2021年7月 )
[内容] 持続可能な社会の創り手を育む 協同的な活動
[備考] 静岡市
[88]. 講演会 講演会(キャリア探究 with SDGs支援プログラム) (2021年7月 )
[内容] 研究論文の書き方
[備考] 静岡県立駿河総合高等学校(静岡市)
[89]. 研修会 浜松市こども家庭部幼児教育・保育課主催研修会 (2021年7月 )
[内容] 幼児期にふさわしい教育・保育を考える
[備考] 浜松市
[90]. 公開講座 令和3年度袋井市立幼稚園・保育所・こども園教育保育研修会 夏季学習会 (2021年7月 )
[内容] この学習会は、「園内研修の充実を図り、職員の資質向上を目指す」ことを目的としており、第1部は、学園実践報告会、第2部は実践報告への指導と講義で構成されておりました。参加者は約50名。 第2部の実践報告への指導は報告者との対話を通して、参加者全員で考える機会を設けました。その後、「園内研修の充実に向けて」をテーマにお話をさせていただきました。
[備考] 袋井市
[91]. 公開講座 静岡県教育委員会主催 令和3年度第2回幼稚園等初任者研修 (2021年6月 )
[内容] これからの保育者に求められる不易と流行
[備考] 袋井市、富士市
[92]. 研修会 静岡県幼児教育センター主催 令和3年度「保育プロセスの質リフレクションシート」研修会 (2021年5月 )
[内容] 「保育プロセスの質リフレクションシート」研修会
[備考] 静岡県内
[93]. 研修会 令和3年度 富士市教育・保育施設訪問支援事業 (2021年5月 - 2022年2月 )
[内容] 静岡大学の教員が富士市内の幼児教育施設を訪問指導する
[備考] 富士市
[94]. イベント出展 SDGsデジタル絵本プロモーション (2021年5月 )
[内容] 岡市立日本平動物園ビジターセンターにて、ご来場のみなさまと一緒に「自分でつくるミニ絵本」をつくりました。 監修者 柿島安博さん、田宮研究室の西川孔貴(教育学部4年生)とともに、「SDGSデジタル絵本」を紹介。40組程度の家族やグループが「自分でつくるミニ絵本」をつくり、お持ち帰りになりました。
[備考] 静岡市立日本平動物園(静岡市)
[95]. 公開講座 静岡大学サステナビリティセンターオンライン公開講座 (2021年3月 )
[内容] 鼎談 多セクター連携を推進する静岡市の取組み
[備考] 静岡大学(静岡市)
[96]. 研修会 しずおか教師塾 (2021年2月 )
[内容] 動物園は「いのちの博物館」:SDGsの視点から考える
[備考] 静岡市立日本平動物園(静岡市)
[97]. 展示 SDGsデジタル絵本:日本平動物園ビジターセンターに展示 (2021年1月 )
[内容] SDGsデジタル絵本「どうぶつたちと いっしょに ちきゅうの みらいを かんがえよう 〜もりは かんたんには かいふくしないんだ〜」がビジターセンターに常設展示
[備考] 静岡市立日本平動物園(静岡市)
[98]. 講演会 富士市教育・保育施設訪問支援事業 (2020年12月 )
[内容] 持続可能な社会の創り手を育む教育・保育〜SDGsを基礎から学ぼう〜
[備考] 富士市
[99]. 講習会 教員免許状更新講習 (2020年11月 )
[内容] 幼稚園・小学校におけるESD
[備考] 静岡市立日本平動物園(静岡市)
[100]. 講演会 令和2年度 御殿場市校長会第1回「教育講演会」 (2020年8月 - 2020年8月 )
[内容] オランウータンから学ぶ持続可能な社会と私たちの生活〜MDGsからSDGsへ〜
[備考] 御殿場市
[101]. 講演会 静岡県立駿河総合高等学校「キャリア探究 with SDGs支援プログラム」 (2020年7月 )
[内容] 研究論文の書き方
[備考] 静岡県立駿河総合高等学校(静岡市)
[102]. 講習会 福岡教育1大学ESDセミナー (2020年5月 )
[内容] 基調講演「SDGsと幼児教育」
[備考] 福岡県福津市
[103]. 研修会 静岡県幼児教育センター主催 幼児教育研修会 (2020年3月 )
[内容] 「保育プロセスの質 リフレクションシート」を活用した研修
[備考] 焼津市大富幼稚園 静岡県長
[104]. 研修会 しずおか教師塾 (2020年2月 )
[内容] 「動物園は『いのちの博物館』〜SDGsの視点から〜
[備考] 静岡市立日本平動物園
[105]. 研修会 焼津市保育研修会 (2020年1月 )
[内容] 保育参観と研修会の講評
[備考] 焼津市立静浜幼稚園
[106]. 研修会 志太地区校長会小学校部研修会 (2019年12月 )
[内容] 「オランウータンから学ぶ持続可能は社会と私たちの生活〜MDGsからSDGsへ〜」
[備考] 志太教育会館
[107]. 研修会 令和元年度第2回富士市公私立幼稚園・こども園合同研修会 (2019年12月 )
[内容] 「家庭・就学先との連携の中で果たす保育の役割〜相談業務でみえてきた現状と課題」
[備考] 富士市役所消防庁者
[108]. 研修会 静岡市立有度西こども園公開研修会 (2019年10月 )
[内容] 公開保育についての指導助言
[備考] 静岡市立有度西こども園
[109]. 研修会 吉田町立中央小学校構内研修会 (2019年8月 )
[内容] 「総合的な学習の時間」について
[備考] 吉田町立中央小学校
[110]. 研修会 静岡市立北沼上小学校夏季校内研修会 (2019年8月 )
[内容] 講演タイトル「地域性を生かした探求的な授業のあり方」
[備考] 静岡市立北沼上小学校
[111]. 研修会 富士市小学校生活科夏季研修会 (2019年8月 )
[内容] 幼児教育と小学校教育の連係
[備考] 富士市教育会館
[112]. 講演会 東海地区研究集会・実践活動協議会 (2019年8月 )
[内容] 部会の講演
[備考] グランシップ
[113]. 研修会 2019年度静岡県保育士等キャリアアップ研修 (2019年8月 )
[内容] 「幼児教育の環境」および「幼児の発達に応じた保育内容」
[備考] グランシップ
[114]. 講演会 令和元年度御殿場市立幼稚園協議会全体研修及び御殿場市小山ブロック研修会 (2019年7月 )
[内容] 講演タイトル「ごっこ遊びから『リアルごっこあそび』へ」
[備考] 御殿場市玉穂報徳会館区民ホール
[115]. 研修会 アプローチ・スタートカリキュラム研修会 (2019年7月 )
[内容] タイトル「幼児教育の環境学びから小学校教育の学びへ〜スタートカリキュラムの3ステップ」
[備考] 御殿場市立原里小学校
[116]. 研修会 令和元年度富士市立幼稚園公開保育研修会 (2019年6月 - 2019年11月 )
[内容] 公開研修会講師
[備考] 富士市岩松幼稚園、富士市立田子浦幼稚園
[117]. 研修会 令和元年度焼津市立幼稚園七園研修会 (2019年6月 )
[内容] 幼児一人一人が育つ環境と援助の工夫
[備考] 焼津市静浜幼稚園下藤分煙
[118]. 研修会 平成31年度第1回市町幼児教育指導リーダー研修会 (2019年5月 )
[内容] 市町等における指導的な役割を果たす職員や教員の資質向上を図るための研修会
[備考] 静岡県総合社会福祉会館
[119]. 研修会 平成31年度第2回幼稚園等初任者研修 (2019年5月 - 2019年6月 )
[内容] 実践的指導力と使命感を哺うとともに、幅広い知見を果たせること目的とする研修
[備考] 磐田市立豊田南こども園、掛川市立さかがわ幼稚園、函南町立みのり幼稚園
[120]. セミナー 静岡教師塾 (2019年3月 )
[内容] 動物園は「いのちの博物館」〜SDGsの視点から〜
[備考] 静岡市(日本平動物園)
[121]. 講演会 ESD実践研修会/生き方講演会(静岡市立観山中学校) (2019年3月 )
[内容] 中学生と考える2030年の世界と静岡〜SDGsの視点から
[備考] 静岡市
[122]. 講演会 平成30年度安全・安心な子どもの居場所づくり推進研修会 (2018年11月 )
[内容] 子どもが安心して生活できる居場所づくり〜子どもや保護者とのかかわり〜
[備考] 群馬県太田市
[123]. 講演会 平成30年度静岡市PTA連絡協議会「公開教育委員会」全体的研修会 (2018年11月 )
[内容] 日本平動物園魅力再発見〜いのちの博物館の可能性を探る〜
[備考] 静岡市
[124]. 研修会 静岡市立こども園保育実践研修会 (2018年11月 )
[内容] 動物園は「いのちの博物館」〜SDGsの基礎を学ぶ
[備考] 静岡市(日本平動物園)
[125]. 研修会 焼津市保育研修会 (2018年10月 )
[内容] 保育参観・事後研修会でのコメント
[備考] 焼津市
[126]. 研修会 焼津市教育研究会生活科研究部会研修会 (2018年9月 )
[内容] 新学習指導要領を踏まえた生活科の展望〜飼育・栽培の領域について〜
[備考] 焼津市
[127]. 講演会 静岡市立こども園興津ブロック自主講演会 (2018年6月 )
[内容] 思いを出し合って遊ぶための援助のあり方
[備考] 静岡市
[128]. 研修会 静岡市立こども園「理論研修」 (2018年6月 )
[内容] 「接続期」のカリキュラムについて
[備考] 静岡市
[129]. 研修会 藤枝市私立幼稚園・認定こども園協会南ブロック研修会の全体会 (2018年6月 )
[内容] 接続期のカリキュラムについて〜スタートカリキュラムとアプローチカリキュラム〜
[備考] 藤枝市
[130]. 研修会 平成29年度焼津市立幼稚園 七園研修会 (2018年6月 )
[内容] 幼稚園教育要領改訂をふまえたこれからの幼児教育について
[備考] 焼津市立大井川南幼稚園
[131]. 研修会 しずおか教師塾 (2018年2月 )
[内容] 動物園は「いのちの博物館」
[備考] 日本平動物園
[132]. 研修会 焼津市公立幼稚園保育研修会 (2017年11月 )
[内容] 公開保育参観と事後研修での助言
[備考] 焼津市立大井川西幼稚園
[133]. 研修会 美羽子育てクラブ〜遊びと学び〜 (2017年10月 )
[内容] 幼児期の遊びのもつ意味とその重要性
[備考] 静岡市北部生涯学習センター美和分館
[134]. 研修会 焼津市公立幼稚園保育研修会 (2017年10月 )
[内容] 公開保育参観と事後研修の助言
[備考] 焼津市立東益津幼稚園
[135]. 公開講座 南部ブロック研修会 (2017年10月 )
[内容] 園児の主体的な活動を促すための環境構成
[備考] 静岡市駿河区役所
[136]. 研修会 静岡県子育て支援員研修(専門研修) (2017年9月 - 2018年2月 )
[内容] 子育て支援員研修科目
[備考] 静岡県内
[137]. 講演会 志太教育研究集会 (2017年8月 )
[内容] 保・幼・小の連携
[備考] 焼津市立小川中学校
[138]. 研修会 興津ブロック研修会 (2017年6月 )
[内容] 園内研修を深めるための方法について
[備考] 蒲原生涯学習交流館
[139]. 研修会 南部ブロック研修会 (2017年6月 )
[内容] 園児の主体的な活動を促すための環境構成について学ぶ
[備考] 静岡市立久能こども園
[140]. 講演会 焼津市保育者資質向上研修会:特別講演会 (2017年3月 )
[内容] 保護者支援
[141]. 講演会 清水区私立幼稚園全体研修会 (2017年2月 )
[内容] 「主体性を育む保育と教材研究」
[142]. 研修会 放課後児童支援員認定資格研修 (2017年1月 - 2017年2月 )
[内容] 放課後児童支援員認定資格研修科目
[備考] 静岡県内
[143]. セミナー 平成28年度静岡県放課後児童支援員認定資格研修事業 (2016年10月 - 2017年3月 )
[内容] 研修会講師
[備考] 沼津市、静岡市、浜松市
[144]. 研修会 由比こども園園内研修会 (2016年10月 )
[内容] 保育参観、研究協議、指導講評
[145]. 研修会 放課後児童クラブ支援員等実地研修事業 (2016年10月 - 2016年11月 )
[内容] 参観及び研修会
[備考] 静岡市2施設
[146]. 研修会 静岡市藁科ブロック研修会 (2016年9月 - 2016年11月 )
[内容] 「幼児期の協同的な学びと幼小連携」
[147]. その他 静岡市公私立こども園・保育園障害児巡回相談 (2016年8月 - 2016年9月 )
[内容] 障がい児や気になる子のよりよい保育のための相談業務
[備考] 静岡市12園
[148]. 研修会 保育実践研修会 (2016年6月 - 2016年6月 )
[内容] 「動物園の楽しみ方」
[備考] 静岡市
[149]. 研修会 静岡市興津ブロック研修会 (2016年6月 )
[内容] 「こども園における研修のあり方」
[備考] 静岡市
[150]. 研修会 焼津市立黒石小学校校内研修か (2015年10月 - 2016年1月 )
[内容] 校内研修会
[備考] 焼津市立黒石小学校校
[151]. 研修会 静岡市立西奈南小学校校内研修 (2015年8月 )
[内容] 講師
[備考] 常葉大学静岡キャンパス第会議室(静岡市)
[152]. 講演会 静岡県公立幼稚園・こども園教育研究会 (2015年8月 )
[内容] 「保育の質を高めるた   めの計画的な環境構成 〜子どもの思いと保育者の願い〜」
[備考] ふじさんメッセ(富士市)
[153]. その他 子どもの笑顔写真コンテスト (2015年8月 )
[内容] 審査員
[備考] 静岡市葵生涯学習センター
[154]. 研修会 藤枝市私立幼稚園協会南ブロック研修会 (2015年6月 )
[内容] 講演会
[備考] 大雄学園青島こども園(藤枝市)
[155]. 研修会 大雄学園青島こども園幼稚園部園内研修 (2015年5月 )
[内容] 園内研修講師
[備考] 大雄学園青島こども園(藤枝市)
[156]. 研修会 校内特別支援教育研修会 (2015年1月 )
[内容] 講演「保幼小連携について考える」
[備考] 静岡市立富士見小学校(静岡市)
[157]. 講演会 静岡市放課後児童クラブ指導員研修会 (2014年10月 )
[内容] 講演「放課後児童クラブにおける保護者との関わり方」
[備考] 静岡労政会館(静岡市)
[158]. 高大連携 一日大学 進路セミナー (2014年10月 )
[内容] 「『遊ぶ』ことは『学ぶ』こと 幼児教育の世界〜幼稚園教諭・保育士の仕事〜」
[備考] 静岡県立富士宮西高等学校(富士宮市)
[159]. 公開講座 静岡市立安倍口幼稚園保育研究会 (2014年10月 - 2014年11月 )
[内容] 参観、研究協議、指導助言
[備考] 静岡市立安倍口幼稚園(静岡市)
[160]. 研修会 大雄学園青島こども園研修会 (2014年9月 )
[内容] 保育参観、園内研修会指導
[備考] 藤枝市
[161]. 研修会 静岡市立幼稚園教務主任研修会 (2014年8月 )
[内容] 講演「ユネスコスクールについて」
[備考] おしば会館(静岡市)
[162]. 研修会 大雄学園青島こども園幼稚園部、志太幼稚園合同夏期研修会 (2014年8月 )
[内容] 講演「遊びや活動を通して学ぶ子どもを育てるために」
[備考] 藤枝市
[163]. 研修会 生活科研究授業 (2014年7月 - 2015年2月 )
[内容] 参観及び研修会での助言
[備考] 静岡大学教育学部附属静岡小学校
[164]. 研修会 静岡県公立幼稚園中部支部Aブロック研修会 (2014年7月 )
[内容] 講演「協同性を育む教師」
[備考] 静岡市教育センター
[165]. 研修会 第33回東海北陸国公立幼稚園教育研究協議会 静岡大会 (2014年7月 )
[内容] 第3分科会 子どもの思いの読み取りと環境構成 指導助言者
[備考] アクトシティ浜松(浜松市)
[166]. 研修会 保幼小連携・接続推進研修会 (2014年7月 - 2015年2月 )
[内容] 参観及び研究協議会の指導・助言
[備考] 磐田北保育園、磐田北幼稚園、磐田北小学校(磐田市)
[167]. 研修会 静岡大学教育学部附属静岡小学校 講演会 (2014年6月 )
[内容] 講演「生活科の授業づくり」
[備考] 静岡大学教育学部附属静岡小学校(静岡市)
[168]. 研修会 静岡市立安東幼保園園内研修 (2014年5月 - 2014年11月 )
[内容] 参観及び助言
[備考] 静岡市立安東幼保園
[169]. 研修会 志太幼稚園 園内研修会 (2014年4月 - 2013年6月 )
[内容] 参観及び講話
[備考] 志太幼稚園
[170]. その他 静岡市公私立保育園障害児巡回指導 (2014年1月 - 2014年1月 )
[内容] 障害児や気になる子についての指導・相談
[備考] 静岡市立保育園(10園)
[171]. 研修会 静岡市公立保育園保育士・非常勤保育士研修会 (2013年12月 - 2013年12月 )
[内容] 保育環境について考える
[備考] 興津生涯学習交流館
[172]. 研修会 静岡市公立保育園保育士・非常勤保育士研修会 (2013年11月 - 2013年11月 )
[内容] 保育環境について考える
[備考] 静岡市職員会館
[173]. 研修会 静岡市労連幼稚園分会勉強会 (2013年11月 )
[内容] 講演「これからの公立幼稚園の生き残る道」
[備考] 静岡総合事務所(葵区役所)
[174]. 研修会 静岡市公立保育園保育士・非常勤保育士研修会 (2013年10月 )
[内容] 環境について学ぶ
[備考] 静岡市立日本平動物園
[175]. 研修会 事業所内保育施設等保育従事者研修会 (2013年10月 )
[内容] 保育のねらいと遊びの指導について学び、保育従事者の資質の向上を図る。
[備考] 静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)
[176]. 研修会 牧之原市立細江小学校 校内研修 (2013年9月 )
[内容] 校内研修助言者
[備考] 牧之原市立細江小学校
[177]. その他 静岡市公私立保育園障害児巡回指導 (2013年8月 - 2013年9月 )
[内容] 障害児や気になる子についての指導・相談
[備考] 静岡市立保育園(10園)
[178]. 講演会 藤枝市私立幼稚園協会南ブロック研修会 (2013年7月 )
[内容] 参観及び講演
[備考] 志太幼稚園
[179]. 研修会 生活科研究授業 (2013年7月 - 2014年2月 )
[内容] 参観及び研修会での助言
[備考] 静岡大学教育学部附属静岡小学校
[180]. 研修会 園内研修講師 (2013年5月 )
[内容] 参観及び園内研修講師
[備考] 静岡大学教育学部附属幼稚園
[181]. 講演会 磐田市放課後児童クラブ指導員研修会 (2013年5月 )
[内容] 発達障がいを持った子どもに対する対応
[備考] 磐田市教育研究所ソフィア
[182]. セミナー 入学準備セミナー (2013年1月 - 2013年1月 )
[内容] 小学校入学を控えた子どもの保護者を対象とした入学準備セミナー(講義と体験活動) 講師
[備考] 静岡市東部生涯学習センター
[183]. 研修会 放課後児童クラブ指導員研修会 (2013年1月 - 2013年1月 )
[内容] 放課後児童クラブにおける子どもたちとの関わり方と環境構成
[備考] 袋井市役所
[184]. 公開講座 静岡県子育て未来マイスター研修(上級) (2013年1月 - 2013年1月 )
[内容] 「気になる子どもと親のために?成長と発達?」講師
[備考] 静岡県男女共同参画センターあざれあ
[185]. 研修会 静岡市公立保育園障害児コーディネーター研修会 (2012年12月 - 2012年12月 )
[内容] 「保護者・家族支援について」講師
[備考] 静岡市発達支援センター
[186]. 研修会 平成24年度園内保育研究会講師 (2012年10月 )
[内容] 保育参観及び事後研修 講師
[備考] 静岡大学教育学部附属幼稚園
[187]. 研修会 静岡大学教育学部附属静岡小学校研究協議会 (2012年10月 - 2012年10月 )
[内容] 授業参観および分科会助言
[備考] 静岡大学教育学部附属静岡小学校
[188]. 研修会 わらべ幼稚園 夏季教職員研修会 (2012年7月 - 2012年7月 )
[内容] 「気になる子」の発達とその支援 講師
[備考] 静岡交通ビル
[189]. 研修会 大里ブロック子育て支援連絡会 (2012年6月 - 2012年6月 )
[内容] 「子育て支援について」講師
[備考] 静岡市大里生涯学習センター
[190]. 講習会 七夕のお話と楽しい飾り付け (2012年1月 - 2012年1月 )
[内容] 講師
[備考] 静岡市東部生涯学習センター
[191]. 研修会 静岡市公立保育園障害児コーディネーター研修会 (2012年1月 - 2012年1月 )
[内容] 「保護者支援について」講師
[備考] 静岡市発達支援センター
[192]. 研修会 静岡大学教育学部附属幼稚園 園内保育研究会 (2012年1月 - 2012年1月 )
[内容] 保育参観及び事後研修 講師
[備考] 静岡大学教育学部附属幼稚園
[193]. 研修会 静岡大学教育学部附属幼稚園 園内保育研究会 (2011年10月 - 2011年10月 )
[内容] 保育参観及び事後研修 講師
[備考] 静岡大学教育学部附属幼稚園
[194]. セミナー 入学準備セミナー (2011年1月 - 2011年1月 )
[内容] 小学校入学を控えた子どもの保護者を対象とした入学準備セミナー(講義と体験活動) 講師
[備考] 静岡市東部生涯学習センター
[195]. 研修会 静岡市清流の都創造課研修会 (2010年7月 - 2007年7月 )
[内容] 「こども環境教育のてびき」の解説 講師
[備考] 静岡市
[196]. 講習会 七夕のお話と楽しい飾り付け (2010年1月 - 2010年7月 )
[内容] 講師
[備考] 静岡市東部生涯学習センター
[197]. 研修会 静岡大学教育学部附属静岡小学校 校内研修講演会 (2009年9月 - 2009年9月 )
[内容] 講師
[備考] 静岡大学教育学部附属静岡小学校
[198]. 研修会 常葉学園幼・小研修会 (2009年8月 - 2009年8月 )
[内容] 講師
[備考] たちばな幼稚園
[199]. 講習会 七夕のお話と楽しい飾り付け (2009年7月 - 2009年7月 )
[内容] 講師
[備考] 静岡市東部生涯学習センター
[200]. 高大連携 リクエストセミナー (2009年7月 - 2009年7月 )
[内容] 「幼児教育に携わる仕事」講師
[備考] 常葉学園橘高等学校
[201]. 講演会 沼津市私立幼稚園協会 おやこんぼ講演会 (2009年5月 - 2009年5月 )
[内容] 「子どもとともに親も成長」 講師
[備考] 沼津市市民文化センター
[202]. 研修会 静岡市清流の都創造課研修会 (2009年2月 - 2009年2月 )
[内容] 「こども環境教育のてびき」の解説 講師
[備考] 静岡市
[203]. セミナー 入学準備セミナー (2009年1月 - 2009年1月 )
[内容] 小学校入学を控えた子どもの保護者を対象とした入学準備セミナー(講義と体験活動) 講師
[備考] 静岡市東部生涯学習センター
[204]. 公開講座 平成20年度産業・技術等指導者養成研修  (2009年1月 - 2009年1月 )
[内容] 講師
[備考] 三島市
[205]. 研修会 常葉学園大学教育学部付属橘小学校入学準備セミナー (2008年11月 - 2008年11月 )
[内容] 「入学準備セミナー」講師
[備考] 常葉学園大学教育学部付属橘小学校
[206]. 高大連携 静岡県立小山高校特別講座 (2008年10月 - 2008年10月 )
[内容] 「幼児教育に携わる仕事」講師
[備考] 静岡県立小山高校
[207]. 研修会 常葉学園大学教育学部付属橘小学校校内研修会 (2008年10月 - 2008年12月 )
[内容] 講師
[備考] 常葉学園大学教育学部付属橘小学校
[208]. 公開講座 平成20年度産業・技術等指導者養成研修  (2008年8月 - 2008年8月 )
[内容] 講師
[備考] 三島市
[209]. 研修会 常葉学園大学教育学部付属橘小学校校内研修会 (2008年7月 - 2008年7月 )
[内容] 講師
[備考] 常葉学園大学教育学部付属橘小学校
[210]. 研修会 静岡市清流の都創造課研修会 (2008年6月 - 2008年6月 )
[内容] 「こども環境教育のてびき」の解説 講師
[備考] 静岡市
[211]. セミナー 入学準備セミナー (2008年1月 - 2008年2月 )
[内容] 小学校入学を控えた子どもの保護者を対象とした入学準備セミナー(講義と体験活動) 講師
[備考] 静岡市東部公民館
[212]. 研修会 静岡県私学初等教育研修会 (2007年11月 - 2007年11月 )
[内容] 講師
[備考] 常葉学園大学付属橘小学校
[213]. 研修会 静岡大学教育学部附属静岡小学校研究協議会 (2007年10月 - 2007年10月 )
[内容] 授業参観および分科会助言
[備考] 静岡大学教育学部附属静岡小学校
[214]. セミナー センスアップセミナー (2007年8月 - 2007年8月 )
[内容] 地域のリーダー的な女性を育成するためのセミナー 講師
[備考] 静岡市西奈公民館
[215]. セミナー もうすぐ入学式 (2007年3月 - 2007年1月 )
[内容] 小学校入学を控えた子どもの保護者を対象とした入学準備セミナー(講義と給食センター見学・試食) 講師
[備考] 静岡市西奈公民館
[216]. セミナー 入学準備セミナー (2007年1月 - 2007年2月 )
[内容] 小学校入学を控えた子どもの保護者を対象とした入学準備セミナー(講義と体験活動) 講師
[備考] 静岡市東部公民館
[217]. 研修会 静岡大学教育学部附属静岡小学校研究協議会 (2006年10月 - 2006年10月 )
[内容] 授業参観および分科会助言
[備考] 静岡大学教育学部附属静岡小学校
[218]. セミナー センスアップセミナー (2006年10月 - 2007年2月 )
[内容] 地域のリーダー的な女性を育成するためのセミナー 講師
[備考] 静岡市西奈公民館
[219]. セミナー もうすぐ入学式 (2006年2月 - 2006年3月 )
[内容] 小学校入学を控えた子どもの保護者を対象とした入学準備セミナー(講義と給食センター見学・試食) 講師
[備考] 静岡市西奈公民館
[220]. セミナー にしな歩いて発見! (2005年11月 - 2005年11月 )
[内容] 静岡市内の親子を対象に西奈地域のよさを発見することを目的としたセミナー 講師
[備考] 静岡市西奈公民館
[221]. セミナー センスアップセミナー (2005年9月 - 2005年1月 )
[内容] 地域のリーダー的な女性を育成するためのセミナー
[備考] 静岡市西奈公民館
[222]. セミナー センスアップセミナー (2004年10月 - 2004年11月 )
[内容] 地域のリーダー的な女性を育成するためのセミナー
[備考] 静岡市西奈公民館