トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
沖田 善光 (OKITA Yoshimitsu)
沖田 善光 (OKITA Yoshimitsu)
講師
学術院工学領域 - 電気電子工学系列
工学部 - 電気電子工学科
大学院総合科学技術研究科工学専攻 - 電気電子工学コース
大学院光医工学研究科 - 光医工学共同専攻
創造科学技術研究部 - インフォマティクス部門
okita.yoshimitsu@@@shizuoka.ac.jp
|
|
最終更新日:2025/07/01 2:05:08
|
|
教員基本情報
修士(工学) 北海道大学 1994年3月 博士(学術) 神戸大学 2009年3月 |
ライフサイエンス ライフサイエンス |
機能性食品によるヒトの生理機能の計測・解析システムに関する基礎的研究 食品に含まれる機能性成分の分析方法に関する研究 運動方向におけるワーキングメモリーに関する基礎的研究 疲労からくるストレス計測・解析に関する研究 |
・電気学会 ・日本栄養・食糧学会 ・日本生体医工学会 ・日本未病システム学会 ・日本臨床神経生理学会
|
研究業績情報
[1]. Reducing Respiratory Artifacts in Heart Rate Variability during Functional Food Intake Using ECG-Derived Respiration IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING accepted / - (2025年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] R.Akai, A.Yoshino, K.Ohara, H.Nakamura, Y.Okita [2]. GABA摂取がストレス後の自律神経に及ぼす影響:ウェーブレット変換を用いた検討 電気学会 論文誌C accepted / - (2025年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 吉野朱香, 小原久未子, 中村晴信, 沖田善光 [3]. Using the Hilbert Transform to Evaluate the Effects of Functional Foods on Autonomic Nervous System Activity: A Comparison with the Fast Fourier Transform Journal of Nutritional Science and Vitaminology 70/2 179-182 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] A.Yoshino, H.Nakamura, Y.Okita [4]. Proposal of a Pseudo-Electrocardiogram Model Incorporating Heart RateVariability and QT-Interval Variability, and Its Application IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING 17/5 713-721 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] T.Ueyama, A.Yoshino, H.Nakamura, Y.Okita [5]. The Purpose and the Motivation for Future Practice of Physical Activity and Related Factors in Japanese University Students Journal of Human Sport and Exercise 14/1 61-74 (2019年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] C.Miyawaki, K.Ohara, T.Mase, K.Kouda, T.Fujitani, K.Momoi, H.Kaneda, R.Murayama, Y.Okita, H.Nakamura
|
[1]. Biochemical Allosteric Modeling for Creating New Electronic Signal Transmission System under the Time Minimum Optimization. (1999年) [単著・共著・編著等の別] [2]. Optimized Modeling of the Intra Myocardial Coronary Circulation. (1999年) [単著・共著・編著等の別] [3]. A New Method to Evaluate Economical Performance of Cardiovascular System by Optimally Controlled Modeling. (1999年) [単著・共著・編著等の別] [4]. Non Linear Modeling of the Carrier Mediated Transport across the Biological Membrane. (1999年) [単著・共著・編著等の別]
|
[1]. アフィン変換による脈波の基線変動除去の試み-起立試験時の自律神経活動による検討- 2024年度日本生体医工学会東海支部大会 (2024年10月19日) 招待講演以外 [発表者]井上拓, 吉野朱香, 小原久未子, 中村晴信, 沖田善光 [2]. Attempt to analyze brain networks using magnitude-squared coherence in EEG during functional foods intake: investigation of a method to reduce ocular artifacts using deep learning 22nd World Congress of Food Science and Technology (2024年9月8日) 招待講演以外 [発表者]Ryota AKAI, Ayaka YOSHINO, Harunobu NAKAMURA, Yoshimitsu OKITA [3]. Attempt to examine EEG features associated with food satisfaction in Japanese young men: frequency analysis and coherence analysis and comfort vector model based on alpha wave fluctuation 22nd World Congress of Food Science and Technology (2024年9月8日) 招待講演以外 [発表者]Ayaka YOSHINO, Harunobu NAKAMURA, Yoshimitsu OKITA [4]. Investigation of Respiratory Input Interface Using Respiration Estimation Method Based on Electrocardiogram The International Council on Electrical Engineering Conference 2024 (2024年6月30日) 招待講演以外 [発表者]Ryota AKAI, Ayaka YOSHINO, Harunobu NAKAMURA, Yoshimitsu OKITA [5]. 心拍誘発電位を用いた空腹時および満腹時における脳波解析の試み 第78回日本栄養・食糧学会大会 (2024年5月24日) 招待講演以外 [発表者]吉野朱香, 井上拓, 中村晴信, 沖田善光
|
[1]. AIとコヒーレンス解析を用いた機能性食品の脳内機構の解明に繋がる推定手法の確立 ( 2022年4月 ~ 2025年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [2]. GABA摂取の相互相関解析による神経生理機構の解明 ( 2013年4月 ~ 2017年3月 ) 基盤研究(C) 代表 |
[1]. 日本未病システム学会優秀演題賞 (2013年11月)
|
教育関連情報
[1]. 大学院科目(修士) 生命工学特論 (2024年度 - 前期 ) [2]. 全学教育科目(共通科目) 数学の応用 (2024年度 - 後期 ) [3]. 学部専門科目 生体情報工学 (2024年度 - 前期 ) [4]. 学部専門科目 数値シミュレーション (2024年度 - 前期 ) [5]. 学部専門科目 情報エレクトロニクス実験Ⅲ (2024年度 - 後期 ) |
2024年度 卒研指導学生数(3年) 0 人 卒研指導学生数(4年) 6 人 修士指導学生数 5 人 博士指導学生数(主指導) 4 人 博士指導学生数(副指導) 1 人 2023年度 卒研指導学生数(3年) 0 人 卒研指導学生数(4年) 5 人 修士指導学生数 7 人 博士指導学生数(主指導) 3 人 博士指導学生数(副指導) 2 人 2022年度 卒研指導学生数(3年) 0 人 卒研指導学生数(4年) 6 人 修士指導学生数 5 人 博士指導学生数(主指導) 2 人 博士指導学生数(副指導) 2 人 2021年度 卒研指導学生数(4年) 9 人 修士指導学生数 3 人 2020年度 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 5 人
|
[1]. 第24回 静岡健康・長寿学術フォーラム ポスター発表賞 (2019年11月) [授与団体名] 静岡健康・長寿学術フォーラム |
社会活動
国際貢献実績
管理運営・その他