| [1]. 文部科学省認定済教科書 中学校科学1(理科1学年用) 学校図書株式会社   (2025年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 1-256  [総頁数] 256  [担当頁] 1-256
 [備考] 文部科学省認定済教科書. 11学図 理科011-72 中学校理科用. 執筆及び監修
 
 [2]. 文部科学省認定済教科書 中学校科学2(理科2学年用)
 学校図書株式会社   (2025年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 1-296  [総頁数] 296  [担当頁] 1-296
 [備考] 文部科学省認定済教科書. 11学図 理科011-82 中学校理科用. 執筆及び監修
 
 [3]. 文部科学省認定済教科書 中学校科学3(理科3学年用)
 学校図書株式会社   (2025年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 1-296  [総頁数] 296  [担当頁] 1-296
 [備考] 文部科学省認定済教科書. 11学図 理科011-92 中学校用. 執筆及び監修
 
 [4]. ビバリウムガイド107号
 エムピージェー    (2024年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 78-85   [担当頁] 78-85
 [備考] 共著分担箇所(ラオスの自然と動物, 池の水を全部抜いてみた.pp.78-85)概要:ラオスの池と生き物、人々との関わりを紹介.イロカエカロテスCalotes versicolor, コラートニシクイガメMalayemys khoratensis, スジミズヘビEnhydris enhydris,アカ
 [5]. ビバリウムガイド106号
 エムピージェー    (2024年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 78-85   [担当頁] 78-85
 [備考] 共著分担箇所(コスタリカの自然と動物, 知られざるグリーンイグアナの世界.pp.78-85)概要:グリーンイグアナ Iguana iguan の生態と系統進化を紹介.Iguana rhinolopha, ツナギゲオイグアナCtenosaura similis,アメリカワニCrocodylus acu
 [6]. ビバリウムガイド105号
 エムピージェー    (2024年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 76-83   [担当頁] 76-83
 [備考] 共著分担箇所(コスタリカの自然と動物, グリーンバシリスクの楽園.pp.76-83)概要:グリーンバシリスク Basiliscus plumifrons の現状と生態を紹介.マグダレナメガネカイマンCaiman crocodilus fuscus,ハナナガサシオコウモリRhynchonycteris
 [7]. ビバリウムガイド104号
 エムピージェー    (2024年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 82-89   [担当頁] 82-89
 [備考] 共著分担箇所(コスタリカの自然と動物, ナンベイカミツキガメが棲む池.pp.82-89)概要:ナンベイカミツキガメ Chelydra acutirostris の生態と現状,系統進化, ヤドクガエルなどを紹介.イチゴヤドクガエル(Oophaga pumilio), グラミカハリトカゲScelopor
 [8]. ビバリウムガイド103号
 エムピージェー    (2023年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 78-88   [担当頁] 78-88
 [備考] 共著分担箇所(バハマの自然と動物, カリブ海の宝石、ホワイトケイツチイグアナ.pp.78-85)概要:カリブ海のホワイトケイツチイグアナ Cyclura rileyi cristata の現状と系統進化を紹介.バークアノール Anolis distichus,キューバアマガエル Osteopilus
 [9]. ゆるゆる両生類爬虫類図鑑
 Gakken   (2023年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  監修
 [著者]加藤 英明  [担当範囲] 1-175  [総頁数] 175  [担当頁] 1-175
 [10]. ビバリウムガイド102号
 エムピージェー    (2023年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 78-88   [担当頁] 78-88
 [備考] 共著分担箇所(バハマの自然と動物, アレンケイツチイグアナの真実.pp.78-88)概要:カリブ海のアレンケイツチイグアナ Cyclura cychlura inornata の生態と現状、ツチイグアナ類の系統進化を紹介.コーリーキタゼンマイトカゲLeiocephalus carinatus cor
 [11]. 世界のヘビ最強キング大図鑑
 宝島社   (2023年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  監修
 [著者]加藤 英明  [担当範囲] 1-160  [総頁数] 160  [担当頁] 1-160
 [12]. ビバリウムガイド100号
 エムピージェー   (2023年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 80-87   [担当頁] 80-87
 [備考] 共著分担箇所(世界の自然と動物, 私が出会った生き物たち.pp.80-87)概要:加藤英明が世界で出会った生き物たちを大陸ごとに環境と進化, 思い出を合わせて紹介. ガラパゴス諸島,南アメリカ大陸,カリブ海,中央アメリカ,北アメリカ大陸,アフリカ大陸,マダガスカル,東南アジア・南アジア,オーストラリ
 [13]. 角川の集める図鑑GET!は虫類・両生類
 KADOKAWA   (2022年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  監修
 [著者]加藤 英明  [担当範囲] 1-183  [総頁数] 183  [担当頁] 1-183
 [14]. 日本のスゴイいきもの図鑑: 海、山、川、街etc.で懸命に生きる固有種の話
 大和出版   (2022年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  単著
 [著者]加藤 英明  [担当範囲] 1-177  [総頁数] 177  [担当頁] 1-177
 [備考] 大和出版創立50周年記念企画
 [15]. ビバリウムガイド99号
 エムピージェー   (2022年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 82-89   [担当頁] 82-89
 [備考] 共著分担箇所(メキシコの自然と動物, 消えゆく住処.pp.82-89)概要:ソチミルコ湖のメキシコサラマンダーAmbystoma mexicanumの現状と系統進化,クシトゲオイグアナCtenosaura pectinataの生態を紹介.グラミカハリトカゲSceloporus grammicus,ミ
 [16]. ビバリウムガイド98号
 エムピージェー   (2022年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 82-89   [担当頁] 82-89
 [備考] 共著分担箇所(メキシコの自然と動物, アオキノボリアリゲータートカゲの暮らし.pp.82-89)概要:アオキノボリアリゲータートカゲAbronia gramineaの系統と進化, 生態を紹介. ミナミクサハリトカゲSceloporus aeneus,ベラクルスハリトカゲSceloporus mucr
 [17]. ビバリウムガイド97号
 エムピージェー   (2022年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 82-89   [担当頁] 82-89
 [備考] 共著分担箇所(南アフリカの自然と動物, リクガメの生き残り戦略.pp.82-89)概要:ソリガメChersina angulataの繁殖形態とカメ類の胎生への進化を紹介. ヒョウモンリクガメStigmochelys pardalis,アトラロックアガマAgama atra,ノドジロオオトカゲVara
 [18]. 教科書.学校図書みんなと学ぶ小学校理科3年
 学校図書株式会社   (2022年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 1-180  [総頁数] 180  [担当頁] 1-180
 [備考] 文部科学省認定済教科書. 11学図 理科303 小学校用. 執筆及び監修
 [19]. 教科書.学校図書みんなと学ぶ小学校理科4年
 学校図書株式会社   (2022年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 1-204  [総頁数] 204  [担当頁] 1-204
 [備考] 文部科学省認定済教科書. 11学図 理科403 小学校用. 執筆及び監修
 [20]. 教科書.学校図書みんなと学ぶ小学校理科5年
 学校図書株式会社   (2022年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 1-192  [総頁数] 192  [担当頁] 1-192
 [備考] 文部科学省認定済教科書. 11学図 理科503 小学校用. 執筆及び監修
 [21]. 教科書.学校図書みんなと学ぶ小学校理科6年
 学校図書株式会社   (2022年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 1-228  [総頁数] 228  [担当頁] 1-228
 [備考] 文部科学省認定済教科書. 11学図 理科603 小学校用. 執筆及び監修
 [22]. ビバリウムガイド96号
 エムピージェー   (2022年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 80-87   [担当頁] 80-87
 [備考] 共著分担箇所(南アフリカの自然と動物, アフリカウシガエルとアルマジロトカゲの暮らし.pp.80-87)概要:アフリカウシガエルPyxicephalus adspersusやアルマジロトカゲOuroborus cataphractusなどの生態と野生生物の保護の現状紹介. ミナミカルサトカゲKaru
 [23]. 教科書.学校図書みんなとまなぶ しょうがっこう せいかつ 上
 学校図書株式会社    (2022年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 1-124  [総頁数] 124  [担当頁] 1-124
 [備考] 文部科学省認定済教科書. 11学図 生活105 小学校生活用. 執筆及び監修
 [24]. WATASHI NO IE, SUGOINDESU. IKIMONO YABAI SUMIKA ZUKAN
 Seito-sha   (2021年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  単著
 [著者]加藤 英明  [担当範囲] 1-175  [総頁数] 175  [担当頁] 1-175
 [備考] いきものやばいすみか図鑑(韓国版)
 
 [25]. ビバリウムガイド95号
 エムピージェー   (2021年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 82-89   [担当頁] 82-89
 [備考] 共著分担箇所(ウガンダの自然と動物, 人々の暮らしと危険生物.pp.82-89)概要:ライオンやカバ、ワニなどの危険生物と野生生物の保護の現状紹介. 水場の防御フェンス,ルーセットオオコオモリとマールブルグ病,アフリカニシキヘビP. sebae,ジョンストンカメレオンTrioceros johnst
 [26]. 角川の集める図鑑GET!危険生物
 KADOKAWA   (2021年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  監修
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 1-207  [総頁数] 207  [担当頁] 1-207
 [27]. 加藤英明スーパーサバイバル入門(台湾版) 世界級求生專家傳授!從野外遇難到天災意外的超級生存術
 台灣東販   (2021年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  単著
 [著者]加藤 英明  [担当範囲] 1-160  [総頁数] 1-160  [担当頁] 1-160
 [備考] 加藤英明スーパーサバイバル入門(台湾版)
 [28]. ビバリウムガイド94号
 エムピージェー   (2021年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 78-85   [担当頁] 78-85
 [備考] 共著分担箇所(ウガンダの自然と動物, ビクトリア湖と巨大ニシキヘビ.pp.78-85)概要:ビクトリア湖に暮らすハシビロコウや町に出没するアフリカニシキヘビの現状紹介. ハシビロコウBalaeniceps rex, アフリカニシキヘビPython sebae, ライノセラスアダーBitis nasi
 [29]. 講談社の動く図鑑MOVE mini は虫類・両生類
 koudannsya   (2021年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  単著
 [著者]加藤 英明  [担当範囲] 1-208  [総頁数] 208  [担当頁] 1-208
 [備考] は虫類・両生類の多様な生態を豊富な生態写真とともに紹介。爬虫類・両生類400種(ワニ目・カメ目・有鱗目・ムカシトカゲ目, 無尾目・有尾目・無足目)
 
 [30]. 加藤先生のいきものふしぎ発見
 新星出版社   (2021年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  単著
 [著者]加藤英明   [総頁数] 160  [担当頁] 1-160
 [31]. ビバリウムガイド93号
 エムピージェー   (2021年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 82-89   [担当頁] 82-89
 [備考] 共著分担箇所(広州の自然と動物, 四大家魚とカメ市場.pp.82-89)概要:四大家魚の混生飼養と外来種問題を紹介. ペイント着色されたアカミミガメ, カミツキガメ, ハクレンHypophthalmichthys molitrix, コクレンH. nobilis, ミリガルカープCirrhinus
 [32]. ビバリウムガイド92号
 エムピージェー   (2021年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 80-87   [担当頁] 80-87
 [備考] 共著分担箇所(ミシシッピの自然と動物, 太古の森と沼のカミツキガメ.pp.80-87)概要:氾濫原に暮らす生き物, 野生のカミツキガメやミシシッピアカミミガメなどの生態紹介. カミツキガメChelydra serpentina, ミシシッピアカミミガメTrachemys scripta elegan
 [33]. 加藤英明スーパーサバイバル入門
 新星出版社   (2021年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  単著
 [著者]加藤 英明   [総頁数] 159  [担当頁] 1-159
 [34]. ビバリウムガイド91号
 エムピージェー   (2020年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか    [担当頁] 80-87
 [備考] 共著分担箇所(ミシシッピの自然と動物, パスカグーラのワニガメ.pp.80-87)概要:野生のワニガメの生態, 系統と進化を紹介. ワニガメMacrochelys temminckii, キマダラチズガメGraptemys flavimaculata, カブトニオイガメSternotherus ca
 [35]. ビバリウムガイド90号
 エムピージェー   (2020年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 76-83   [担当頁] 76-83
 [備考] 共著分担箇所(オーストラリアの自然と動物, マツカサトカゲの世界.pp.76-83)概要:マツカサトカゲTiliqua rugosaの生態紹介.
 [36]. 私の家、すごいんです  いきものやばいすみか
 西東社   (2020年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  監修
 [著者]加藤 英明  [担当範囲] 1-175  [総頁数] 175  [担当頁] 175
 [37]. 図解大辞典猛毒生物
 新星出版社   (2020年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  単著
 [著者]加藤 英明  [担当範囲] 1- 239  [総頁数]  239  [担当頁] 1- 239
 [38]. ビバリウムガイド89号
 エムピージェー   (2020年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか   [担当範囲]  76-83   [担当頁]  76-83
 [備考] 共著分担箇所(アラル海の自然と動物, 冬のロシアリクガメ.pp.78-85)概要:アラル海の現状とロシアリクガメの生態紹介. ロシアリクガメAgrionemys horsfieldii.
 [39]. ビバリウムガイド88号
 エムピージェー    (2020年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか     [担当頁] 80-87
 [備考]  共著分担箇所(キューバの自然と動物, キューバボアを追う.pp.80-87)概要:キューバボアの現状紹介. キューバボアChilabothrus angulifer, ビニャーレスウォーターアノールAnolis vermiculatus, ニシブラウンアノールAnolis mestrei, フトヒ
 [40]. ありのままに生きてます 見習いたくなるいきもの物語
 KADOKAWA   (2019年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか    [総頁数] 160  [担当頁] 1-160
 [41]. ビバリウムガイド87号
 エムピージェー   (2019年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか     [担当頁] 84-91
 [備考] 共著分担箇所(キューバの自然と動物, ポティオールアノールを追う.pp.84-91)概要:ポティオールアノールの生態紹介. ポティオールアノールAnolis equestris potior, アリソンアノールAnolis allisoni, キューバツチイグアナCyclura nubile nub
 [42]. は虫類両生類最強キング大図鑑(韓国版)파충류 양서류 랭킹왕
 Shinwon Agency Co.   (2019年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  単著
 [著者]加藤 英明  [担当範囲] 1-143  [総頁数] 143  [担当頁] 1-143
 [備考] は虫類両生類最強キング大図鑑(韓国版)
 
 [43]. 学校教育実践ライブラリ
 ぎょうせい   (2019年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤英明ほか  [担当範囲] 54-55
 [備考] 分担箇所(生き物の取り扱いは慎重に!.pp.54-55)概要:外来生物との関わりについて
 [44]. 加藤英明、カミツキガメを追う!
 学研プラス    (2019年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  単著
 [著者]加藤 英明   [総頁数] 143  [担当頁] 1-143
 [45]. マンガでわかる! 世界のすごい爬虫類: 加藤英明の爬虫類ワールドハンティング
 誠文堂新光社   (2019年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  単著
 [著者]加藤 英明
 [46]. ビバリウムガイド86号
 エムピージェー   (2019年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか   [担当範囲] 82-87
 [備考] 共著分担箇所(コロンビアの自然と動物, カイマントカゲを追う.pp.82-87)概要:カイマントカゲの現状紹介. カイマントカゲDracaena guianensis, クロコダイルテグーCrocodilurus amazonicus, オオアナコンダEunectes murinus, メガネカイマ
 [47]. ゆるゆる外来生物図鑑
 学研プラス    (2019年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  監修
 [著者]加藤 英明
 [48]. NHKスペシャル 恐竜超世界
 日経ナショナル ジオグラフィック   (2019年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  分担執筆
 [著者]植田 和貴,松舟 由祐  [担当範囲] 118-119  [総頁数] 160  [担当頁] 118-119
 [備考] 分担執筆箇所(海洋に進出する機会をうかがう爬虫類)
 [49]. 加藤英明博士の「は虫類&両生類」最強キング大図鑑
 宝島社   (2019年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  単著
 [著者]加藤 英明
 [50]. ビバリウムガイド85号
 エムピージェー   (2019年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか  [担当範囲] 80-87
 [備考] 共著分担箇所(コロンビアの自然と動物, ゴルゴナ島の青トカゲ.pp.80-87)概要:ゴルゴナアノールの生態.ゴルゴナアノールAnolis gorgonae, ギザギザバシリスクBasiliscus galeritus, ボアコンストリクターBoa constrictor, ボクールモリイグアナE.
 [51]. 外来生物大集合!おさわがせいきもの事典
 髙橋書店   (2019年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  監修
 [著者]加藤英明   [総頁数] 127  [担当頁] 127
 [52]. ビバリウムガイド84号
 エムピージェー   (2019年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか     [担当頁] 80-87
 [備考] 共著分担箇所(カメルーンの自然と動物, 角系カメレオンの世界.pp.80-87)概要:角系カメレオンの生態. ヨツヅノカメレオンTrioceros quadricornis, ヤマカメレオンTrioceros montium, ニシアフリカコビトワニOsteolaemus tetraspis, ゴラ
 [53]. ビバリウムガイド83号
 エムピージェー   (2018年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか   [担当範囲] 80-87
 [備考] 共著分担箇所(ザンジバル島の自然と動物, カメレオン探し.pp.80-87)概要:ザンジバル島の現状. ディレピスカメレオンChamaeleo dilepis, ザンジバルアカコロブスProcolobus kirkii, ヒョウモンリクガメStigmochelys pardalis, ザンジバルヒョ
 [54]. 静岡大学環境報告書2018
 国立大学法人静岡大学   (2018年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(池の水抜きと罠を用いた外来生物の防除活動~地域・行政・大学が連携した取り組み~, 食性から知るカミツキガメの脅威.pp.20-21)
 [55]. 池の水をぬいた!ため池の外来生物がわかる本
 徳間書店   (2018年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  単著
 [著者]加藤英明
 [56]. ビバリウムガイド82号
 エムピージェー   (2018年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(タンザニアの自然と動物, パンケーキリクガメの暮らし.pp.78-85)概要:パンケーキリクガメの生態と現状. パンケーキリクガメMalacochersus tornieri, ヒョウモンリクガメStigmochelys pardalis, ノドグロオオトカゲVaranus albig
 [57]. 危険SOS! 外来生物図鑑 知る! 見る! 捕まえる!
 世界文化社   (2018年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  単著
 [著者]加藤英明
 [58]. 図解大事典 超危険生物
 新星出版社   (2018年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  監修
 [著者]加藤英明
 [59]. ゆるゆる危険生物図鑑
 学研プラス    (2018年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  監修
 [著者]加藤英明
 [60]. 爬虫類ハンター 加藤英明が世界を巡る
 エムピージェー   (2018年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  単著
 [著者]加藤英明
 [61]. ビバリウムガイド81号
 エムピージェー    (2018年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(マダガスカルの自然と動物, ヘサキリクガメの現状.pp.78-85)概要:絶滅の危機に瀕するヘサキリクガメの現状. ヘサキリクガメAstrochelys yniphora,キュビエブキオトカゲOplurus cuvieri, ムジブタバナスベヘビLeioheterodon modest
 [62]. ビバリウムガイド80号
 エムピージェー    (2018年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(マダガスカルの自然と動物, ラボードカメレオンと寿命.pp.78-85)概要:マダガスカル島とカメレオン, 環境と寿命など. 、ラボードカメレオンFurcifer labordi, ウスタレカメレオンFurcifer oustaleti, キュビエブキオトカゲOplurus cuvie
 [63]. ビバリウムガイド79号
 エムピージェー    (2017年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(インドネシアの自然と動物, コモドオオトカゲとフローレス島.pp.80-85)概要:コモドオオトカゲの生態, 起源と分散の歴史, フローレス島の現状など. コモドオオトカゲVaranus komodoensis.
 [64]. 世界の美しいトカゲ
 パイインターナショナル   (2017年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  単著
 [著者]加藤 英明
 [65]. ビバリウムガイド78号
 エムピージェー   (2017年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考]  共著分担箇所(カタールの自然と動物,トゲオアガマの暮らし.pp.78-83)概要:砂漠に生息するトゲオアガマの生態や現状など. コウロコトゲオアガマUromastyx aegyptia microlepis,アラビアガマトカゲPhrynocephalus arabicus, スレヴィンハリユビヤモ
 [66]. ビバリウムガイド77号
 エムピージェー   (2017年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ケイマン諸島の自然と動物,後編,リトルケイマンツチイグアナの現状.pp.78-83)概要:リトルケイマン島とケイマンブラック島に生息する絶滅危惧種リトルケイマンツチイグアナCyclura nubila caymanensisの生態,遺伝子汚染など.リトルケイマンゼンマイトカゲLeioc
 [67]. ビバリウムガイド76号
 エムピージェー   (2017年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ケイマン諸島の自然と動物,前編,グランドケイマンツチイグアナの保全.pp.78-83)概要:グランドケイマンツチイグアナCyclura lewisiの生態,野生復帰への道のり,深刻化する遺伝子汚染など.グランドケイマンヤブヘビCubophis caymanus,キタアンティルスライダー
 [68]. ビバリウムガイド75号
 エムピージェー   (2016年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(アンティグア・バーブーダの自然と動物,幻のアンティグアレーサーを追う.pp.82-87)概要:幻のヘビ,アンティグアレーサーAlsophis antiguaeの現状,保護と環境の回復など.アンティグアアミーバトカゲAmeiva griswoldi,アンティグアリーチアノールAnolis
 [69]. 静岡大学環境報告書2016
 (2016年)
 [著書の別]著書(研究)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(国内で初めて確認された外来生物アカミミガメによるイネの食害.p.97)
 [70]. 静岡大学環境報告書2016
 (2016年)
 [著書の別]著書(研究)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(静岡県における外来生物アムールハリネズミの分布の現状.p.98)
 [71]. ビバリウムガイド74号
 エムピージェー   (2016年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ニュージーランドの自然と動物,後編,野生復帰の試み.pp.82-87)概要:ムカシトカゲSphenodon punctatusの野生復帰の試み,分類と系統,ムカシトカゲと地球温暖化など.ウェリントンアオジタミドリヤモリNaultinus elegans punctatus,モードガエル
 [72].  ビバリウムガイド73号
 エムピージェー   (2016年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] [備考] 共著分担箇所(ニュージーランドの自然と動物,前編,ギュンタームカシトカゲが棲む島.pp.74-79)概要:生きた化石ギュンタームカシトカゲSphenodon guntheriの生態と野生復帰の試み,ムカシトカゲ類の形態的特徴など.ニュージーランドフトスベトカゲOligosoma polyc
 [73]. ビバリウムガイド72号
 エムピージェー   (2016年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(テネシーの自然と動物,カミツキガメの生態.pp.78-83)概要:カミツキガメChelydra serpentina原産地の生態と関わり方,アメリカの外来生物問題. トウブニシキガメChrysemys picta picta,ウシガエルRana catesbeiana,オオクチバスMi
 [74]. ビバリウムガイド71号
 エムピージェー   (2015年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(テネシーの自然と動物,カンバーランドのアカミミガメ.pp.82-87)概要:野生のアカミミガメTrachemys scriptaの生態と分布の現状について. カンバーランドキミミガメT. scripta troostii, トウブハコガメTerrapene carolina carol
 [75]. ビバリウムガイド70号
 エムピージェー   (2015年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(グアドループの自然と動物,遺伝子汚染と種の消失.pp.77-81)概要:遺伝子汚染によりカリブ海の島々から姿を消しているアンティルイグアナ(Iguana delicatissima).交雑を引き起こす外来生物グリーンイグアナ (I. iguana)の移入と拡散の経緯、汚染の進行状況、そ
 [76]. ビバリウムガイド69号
 エムピージェー    (2015年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明他
 [備考] 共著分担箇所(グアドループの自然と動物,アンティルイグアナの生態.pp.69-73)概要:カリブ海小アンティル諸島に生息するアンティルイグアナ(Iguana delicatissima)の生態について.
 [77]. ビバリウムガイド68号
 エムピージェー   (2015年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考]  共著分担箇所(オーストラリアの自然と動物,ケアンズ編.pp.71-75)概要:エリマキトカゲChlamydosaurus kingiiの生態. 単孔類カモノハシOrnithorhynchus anatinusとハリモグラTachyglossus aculeatus.ノコヘリカブトガメElseya
 [78]. ビバリウムガイド67号
 エムピージェー   (2014年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ランカウイ島の自然と動物.pp.75-79)概要:身近に暮らす生き物たち, オオトカゲの役割, バタフライアガマLeiolepis bellianaの生態など. ミズオオトカゲVaranus salvator macromaculatus,オジロクロガメSiebenrockiella
 [79]. 静岡大学環境報告書2014
 国立大学法人静岡大学   (2014年)
 [著書の別]著書(研究)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(外来生物ミシシッピアカミミガメの現状調査.p.89)
 [80]. ビバリウムガイド66号
 エムピージェー   (2014年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(セーシェルの自然と動物,世界最長寿のゾウガメ.pp.71-75)概要:世界最長寿のゾウガメ”エスメラルダ”の歴史と年齢推定について, バード島に移入されたホウシャガメAstrochelys radiate, セーシェルマブヤトカゲTrachylepis sechellensis, マヘ
 [81]. ビバリウムガイド65号
 エムピージェー    (2014年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(セーシェルの自然と動物,後編.pp.88-92)概要:島の形成とゾウガメの起源, アルダブラゾウガメDipsochelys dussumieriの生態調査, 世界最大のリクガメ:セーシェルセマルゾウガメDipsochelys hololissa, ジャイアントマブヤトカゲTrachyl
 [82]. ビバリウムガイド64号
 エムピージェー   (2014年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(セーシェルの自然と動物,前編.pp.68-73)概要:セーシェルの秘宝, 固有種タイガーカメレオンArchaius tigrisの生態と分化の歴史. DNAから明らかになったセーシェルハコヨコクビガメPelusios seychellensisとセーシェルキバラハコヨコクビガメPelu
 [83]. ビバリウムガイド63号
 エムピージェー   (2013年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ロシアの自然と動物.pp.72-77)概要:ニワカナヘビLacerta agilisとコモチカナヘビZootoca viviparaの分布と生態. ロシアクサリヘビVipera nikolskiiの捕獲調査,ヨーロッパナメラCoronella austriacaなど
 [84]. ビバリウムガイド62号
 エムピージェー   (2013年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(モンテネグロの自然と動物,後編.pp.77-81)概要:古都コトルの断崖絶壁に暮らすリクガメたち, アドリア海沿岸部に生息するヘルマンリクガメEurotestudo hermanniの形態的特徴とDNA比較調査, リクガメの卵探し,  ヒョウモンナメラElaphe situlaの生態な
 [85]. 図鑑MOVE は虫類両生類
 講談社   (2013年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]矢部 隆,加藤 英明
 [86]. ビバリウムガイド61号
 エムピージェー   (2013年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(モンテネグロの自然と動物,前編.pp.77-81)概要:ヨーロッパアシナシトカゲPseudopus apodus thraciusの生態調査, 形態的特徴. その他, ハナダカクサリヘビVipera ammodytes, イタリアカベカナヘビPodarcis siculusなど
 [87]. ビバリウムガイド60号
 エムピージェー   (2013年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(パラワン島の自然と動物,後編.pp.78-81)概要:レイテヤマガメSiebenrockiella leytensisの現状調査, 記載と再発見の歴史, ドゥマラン島のカメ類の生態. ノコヘリマルガメCyclemys dentate, マレーハコガメCuora amboinensisな
 [88]. ビバリウムガイド59号
 エムピージェー   (2012年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(パラワン島の自然と動物,前編.pp.64-67)概要:オオトカゲが棲む森, カメを食べる人々, 夜のジャングル探検など. パラワンミズオオトカゲVaranus palawanensis, ノコヘリマルガメCyclemys dentataの生態, ビントロングArctictis bint
 [89]. ビバリウムガイド58号
 エムピージェー   (2012年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(クロアチアの自然と動物.pp.80-83)概要:アドリア海の生き物, ドブロブニクの城壁に守られるトカゲたち, DNAの比較から推定するリクガメ分散の歴史. バルカンミドリカナヘビLacerta trilineata, ダルマチアトガリハナイワカナヘビDalmatolacerta ox
 [90]. ビバリウムガイド57号
 エムピージェー   (2012年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ボスニア・ヘルツェゴビナの自然と動物.pp.69-73)概要:戦火を逃れたリクガメたち, モスタル戦線, ダルマティアヘルマンリクガメTestudo hermanni hercegovinensisの生態と形態的特徴
 [91]. ビバリウムガイド56号
 エムピージェー   (2012年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ユカタン半島の自然と動物の自然と動物,後編.pp.80-83)概要:湖沼セノーテとその周辺に暮らす生き物たち. モレレットワニCrocodylus moreletii, チュウベイクジャクガメTrachemys venusta, ノギハラバシリスクBasiliscus vittatus
 [92]. ビバリウムガイド55号
 エムピージェー   (2011年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ユカタン半島の自然と動物,前編.pp.80-83)概要:遺跡に暮らす生き物たち, 密林の調査など. ツナギトゲオイグアナCtenosaura similis, ユカタンハリトカゲSceloporus chrysostictus, レインボーアミーバAmeiva undulataなどの生
 [93]. ビバリウムガイド54号
 エムピージェー   (2011年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(カンボジアの自然と動物の自然と動物,後編.pp.79-83)概要:地雷に守られる生き物たち, カメの調理方法など. エロンガータリクガメIndotestudo elongata, ニシクイガメMalayemys subtrijuga,ブロンズヘビDendrelaphis pictus,
 [94]. ビバリウムガイド53号
 エムピージェー   (2011年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(カンボジアの自然と動物,前編.pp.87-91)概要:遺跡に刻まれたカメ食文化, トンレサップ湖の変容など. ニシクイガメMalayemys subtrijuga, オオミズヘビEnhydris bocourti, シャムワニCrocodylus siamensisなど
 [95]. 世界ぐるっと爬虫類探しの旅~不思議なカメやトカゲに会いに行く~
 エムピージェー   (2011年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  単著
 [著者]加藤 英明
 [96]. ビバリウムガイド52号
 エムピージェー   (2011年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(カザフスタンの自然と動物,後編.pp.94-99)概要:ロシアリクガメAgrionemys horsfieldiiの個体数減少の現状, テラトスキンクヤモリTeratoscincus scincusの生態調査など. キタミユビトビネズミDipus sagitta, イワシャコAlect
 [97]. ビバリウムガイド51号
 エムピージェー   (2010年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(カザフスタンの自然と動物,前編.pp.94-98)概要:カザフスタン産オオクチガマトカゲPhrynocephalus mystaceusの生態調査. 3亜種 P. mystaceus mystaceus, P. mystaceus galli, P. mystaceus auranti
 [98]. ビバリウムガイド51号
 エムピージェー   (2010年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(オオクチガマトカゲと暮らす.p.99)オオクチガマトカゲPhrynocephalus mystaceusの飼育方法の紹介
 [99]. しずおか自然史
 静岡新聞社   (2010年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(シロマダラ.p.278)
 [100]. ビバリウムガイド50号
 エムピージェー   (2010年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(金門島の自然と動物.pp.94-99)概要:島の歴史とカメの起源, 絶滅が危惧されるクサガメChinemys reevesiiの生態調査, 外来種の脅威, 開発の現状など. ハナガメOcadia shinensis, アオスジトカゲPlestiodon elegans, ユーラシアカワ
 [101]. ビバリウムガイド49号
 エムピージェー   (2010年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(アラビア半島の自然と動物.pp.87-91)概要:シャルジャ野生動物保護センターの活動と生き物たちの紹介. アラビアガマトカゲPhrynocephalus arabicus, ジャヤカールオマーンカナヘビOmanosaura jayakari, カータートゲオヤモリPristurus
 [102]. ビバリウムガイド48号
 エムピージェー   (2010年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(バックザンの自然と動物,シナワニトカゲの生態.pp.92-97)概要:希少野生動物シナワニトカゲShinisaurus crocodilurusの生態調査, 野生の姿を紹介
 [103]. 静岡大学キャンパスミュージアムニュースレター
 静岡大学キャンパスミュージアム   (2010年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(構内の爬虫類と両生類.p.8)
 [104]. ビバリウムガイド48号
 エムピージェー   (2010年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(シナワニトカゲの繁殖.pp.97-99)概要:シナワニトカゲShinisaurus crocodilurusの飼育と繁殖方法の紹介
 [105]. ビバリウムガイド47号
 エムピージェー   (2009年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ラオカイの自然と動物.pp.94-99)概要:越境する生き物たちの現状, オオアタマガメPlatysternon megacephalumの生態など. チャパナメラArchelaphe bella chapaensis, ヤマハブOvophis monticola, コガタコケガエルT
 [106]. ビバリウムガイド46号
 エムピージェー   (2009年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ナミビアの自然と動物,幻のナマクアカメレオンを追う.pp.92-99)概要:世界最古の砂漠に棲む生き物たちの生態. ナマクアカメレオンChamaeleo namaquensis, アンチエタヒラタカナヘビMeroles anchietae, ナミブヒラタカナヘビM. cuneirost
 [107]. ビバリウムガイド45号
 エムピージェー   (2009年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(南アフリカの自然と動物.pp.92-99)概要:沿岸地域に生息するソリガメChersina angulataの現状. ナマクアスナトカゲPedioplanis namaquensis, ヒョウモンスナトカゲPedioplanis lineoocellata, アトラロックアガマAgam
 [108]. ビバリウムガイド44号
 エムピージェー   (2009年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ルーマニアの自然と動物.pp.73-79)概要:モルドバ平野に生息するギリシャリクガメTestudo graecaの生態調査, 黒海周辺の生き物,ドナウデルタのヨーロッパヌマガメEmys orbicularis, バルカンカベカナヘビPodarcis taurica, アルプスイモリM
 [109]. ビバリウムガイド43号
 エムピージェー   (2008年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ブルネイの自然と動物.pp.92-99)概要:生物多様性のホットスポット, ハート・オブ・ボルネオ(Heart of Borneo), 自然との調和, 希少動物の調査など. デンタータマルガメCyclemys dentata, マレーハコガメCuora amboinensis, ベタ・
 [110]. ビバリウムガイド42号
 エムピージェー   (2008年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(エジプトの自然と動物.pp.92-99)概要: 古代エジプト文明と爬虫類, エジプト人のペット, ナイル川流域の生き物たち, アスワンハイダムと外来種ナイルパーチLates niloticusなど. エジプトリクガメTestudo kleinmanni, ナイルワニCrocodylus
 [111]. ビバリウムガイド41号
 エムピージェー   (2008年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ベトナムの自然と動物,ウォータードラゴンの行方.pp.90-97)概要:野生動物取引, 押収されたカメ類の保護と繁殖の試み, ウォータードラゴンPhysignathus cocincinusの冬眠, ハロン湾のカブトガニTachypleus tridentatusなど. モエギハコガメ
 [112]. ビバリウムガイド40号
 エムピージェー   (2008年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(スリランカの自然と動物,後編.pp.90-97)概要:津波を回避する野生動物たち, 人と動物との摩擦, ヤーラ国立公園の自然, ブンドラ自然保護区のインドホシガメGeochelone elegansの生態など. ヌマワニCrocodylus palustris, インドコブラNaja
 [113]. ビバリウムガイド39号
 エムピージェー   (2007年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(スリランカの自然と動物,前編.pp.86-93)概要:シンハラジャ森林保護区のコブハナトカゲLyriocephalus scutatus. セイロンヤマガメMelanochelyu trijuga thermalis, セイロンハブTrimeresurus trigonocephalu
 [114]. ビバリウムガイド38号
 エムピージェー   (2007年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(シンガポールの自然と動物.pp.92-97)概要:島の変容と生き物たちの暮らし, オオトカゲ類の生態, ベルシカラーカロテスCalotes versicolor, パラダイストビヘビChrysopelea paradise, 野外に侵入した外来種アカミミガメTrachemys scri
 [115]. ビバリウムガイド37号
 エムピージェー   (2007年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(トルクメニスタンの自然と動物.pp.92-98)概要: 灼熱の砂漠に暮らすオオクチガマトカゲPhrynocephalus mystaceusの生態, カンムリヘビSpalerosophis diademaなど
 [116]. ビバリウムガイド36号
 エムピージェー   (2007年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ベトナムの自然と動物,前編.pp.89-95)野生生物の観察, 観光地に潜む爬虫類たち. シロクチカロテスCalotes mystaceus, ムスジカナヘビTakydromus sexlineatusなど
 [117]. ビバリウムガイド36号
 エムピージェー   (2007年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(砂漠の小さな怪獣オオクチガマトカゲ.pp.6-7)概要:Topics 野生の姿を撮影に成功!中央アジアの砂漠に棲むオオクチガマトカゲPhrynocephalus mystaceusの野生の姿を日本初紹介!
 [118]. ビバリウムガイド35号
 エムピージェー   (2006年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ウズベキスタンの自然と動物,カラカルパクスタンの秘密.pp.92-99)概要:消えゆくアラル海の現状と周辺の環境に適応する生き物たち, ロシアリクガメAgrionemys horsfieldii,の生態. マダラスナボアEryx miliaris, ヒメガマトカゲPhrynocepha
 [119]. ビバリウムガイド34号
 エムピージェー   (2006年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ガラパゴスの自然と動物,ゾウガメの楽園.pp.92-99)概要:ガラパゴスゾウガメGeochelone nigraの生態調査, 季節的移動, 保護の試み, ピンタ島最後の1頭ロンサムジョージの暮らしなど. ヨウガントカゲTropidurus albemarlensis, ガラパゴスヤブ
 [120]. ビバリウムガイド32号
 エムピージェー   (2006年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(キルギスの自然と動物,後編.pp.88-95)概要:フェルガナ地域で再発見されたカスピオオトカゲVaranus griseus caspius, 搾取されるロシアリクガメAgrionemys horsfieldii, ヒナタガマトカゲPhrynocephalus helioscopus
 [121]. ビバリウムガイド31号
 エムピージェー   (2006年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(キルギスの自然と動物,前編.pp.92-99)概要:中央アジアのアルプス遊牧民の生活とアラトー山の環境. ニワカナヘビLacerta agilis, アルグータトカゲEremias arguta, ミドリヒキガエルBufo viridis, ダイスヤマカガシNatrix tessell
 [122]. ビバリウムガイド30号
 エムピージェー   (2005年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ミャンマーの自然と動物,ビルマホシガメの棲む森.pp.92-99)概要:希少野生動物ビルマホシガメGeochelone platynotaの現状と保護の試み, 古都ミャウーに暮らすベルシカラーカロテスCalotes versicolorの生態, ヘビ使いの村など. ビルマニシキヘビPy
 [123]. ビバリウムガイド29号
 エムピージェー   (2005年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(スマトラ島の自然と動物.pp.92-99)概要:住処を奪われた生き物たち, 滑空動物ナミトビトカゲDraco volans, ミナミクロハラマルガメCyclemys enigmaticaの生態など. トゲヤマガメHeosemys spinosa, オリーブツヤトカゲDasia oliv
 [124]. ビバリウムガイド28号
 エムピージェー   (2005年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ジャマイカの自然と動物.pp.100-107)概要:ブルーマウンテンの生き物たち, ジャマイカツチイグアナCyclura colleiの歴史, 外来種マングースの脅威など. ガーマンアノールAnolis garmani, ドンキーアノールAnolis valencienni, グラハム
 [125]. ビバリウムガイド27号
 エムピージェー   (2005年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(シベル島の自然と動物.pp.98-105)概要:裸族の暮らしと生き物たち.ミナミクロハラマルガメCyclemys enigmatica, マレーハコガメCuora amboinensis, ニシキブロンズヘビDendrelaphis formosus, オビオオガシラBoiga dra
 [126]. ビバリウムガイド26号
 エムピージェー   (2004年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ガーナの自然と動物,後編.pp.96-101)概要:ギニア沿岸地域の生き物, レインボーアガマAgama agamaの生態, カカオの聖地, ナイルオオトカゲVaranus niloticusの食性, ジョンストンオオウデムシDamon johnstoniなど
 [127]. ビバリウムガイド26号
 エムピージェー   (2004年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明
 [備考] 共著分担箇所(生きた化石、アネクテンス!ガーナで野生の姿を追う!.pp.102-103)概要:肺魚アネクテンスProtopterus annectensの休眠の様子, 採集方法などを紹介
 [128]. ビバリウムガイド25号
 エムピージェー   (2004年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ガーナの自然と動物,前編.pp.82-89)概要:西アフリカ内陸部の生き物たち, サバンナオオトカゲVaranus exanthematicusの夏眠, カメレオン村, サバンナで野宿, デンキナマズを食べるなど. ナイルワニCrocodylus niloticus, ツブシキカメレオ
 [129]. ビバリウムガイド24号
 エムピージェー   (2004年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(スラウェシ島の自然と動物.pp.82-89)概要:アジア起源とオーストラリア起源の生き物が混生するウォーレシア, スラウェシ島固有の生き物たち, 人を飲み込む大蛇など. シロアゴヤマガメLeucocephalon yuwonoi, トギアンオオトカゲVaranus salvator t
 [130]. ビバリウムガイド23号
 エムピージェー   (2004年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(バリの自然と動物,ウブドの鉄人.pp.92-99)概要:フタオビミズオオトカゲVaranus salvator bivittatusやインドシナオオスッポンAmyda cartilagineaなどの生態, 捕獲の方法, カッパ伝説など. オオカンブロンコセラトカゲBronchocela
 [131]. ビバリウムガイド22号
 エムピージェー   (2003年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(コモド島の自然と動物.pp.100-107)概要:コモド国立公園(コモド島, リンチャ島), コモドオオトカゲVaranus komodoensisの生態調査, 島に棲む毒ヘビ, アラ山と人々の歴史など. ラッセルクサリヘビDaboia russelii, シロクチアオハブCrypte
 [132]. ビバリウムガイド21号
 エムピージェー   (2003年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ボルネオの自然と動物,後編.pp.104-111)概要:ラジャン川上流域の生き物たち, ヘッドハンティングの歴史, ムル国立公園の自然, バクンダムなど. ムツイタガメNotochelys platynota, インデプレンサマブヤトカゲEutropis indeprensa, ベンガ
 [133]. ビバリウムガイド⒛号
 エムピージェー   (2003年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ボルネオの自然と動物,前編.pp.96-103)概要:ボルネオ探検, 原住民と野生動物との関わり, ニシキヘビの水煮など. アミメニシキヘビPython reticulatus, デュメリルオオトカゲVaranus dumerilii, マレーキノボリガエルPedostibes hos
 [134]. ビバリウムガイド19号
 エムピージェー   (2003年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(バングラデシュの自然と動物.pp.106-111)概要:シュンドルボン国立公園のマングローブ林に棲む生き物たち, 謎多きカブトガニなど. ニシベンガルオオトカゲVaranus bengalensis, キタインドハコスッポンLissemys punctate andersoni, ミズ
 [135]. ビバリウムガイド18号
 エムピージェー   (2002年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(コスタリカの自然と動物,後編.pp.103-111)概要:バシリスク類の分布, 幻の鳥ケツァールPharomachrus mocinnoを追う. グリーンバシリスクBasiliscus plumifrons, イチゴヤドクガエルDendrobates pumilio, キガシラソメワケ
 [136]. アクアライフ
 エムピージェー   (2002年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(現地レポート,サジカの棲む川.p.56)概要:中米に分布するサジカArchocentrus sajicaの生態紹介
 [137]. ビバリウムガイド17号
 エムピージェー   (2002年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(コスタリカの自然と動物,前編.pp.86-93)概要:熱帯雨林の生き物たち. グリーンイグアナIguana iguana, マダラヤドクガエルDendrobates auratusなどの生態
 [138]. ビバリウムガイド16号
 エムピージェー   (2002年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(マダガスカルの自然と動物.pp.94-103)概要:カメレオンの棲む林, 半砂漠地帯に棲む生き物たち. ショートホーンカメレオンCalumma brevicornis, ホウシャガメAstrochelys radiate, マダガスカルオオゴキブリGromphadorrhina lae
 [139]. ビバリウムガイド15号
 エムピージェー   (2002年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(オーストラリアの自然と動物,ダーウィン編.pp.98-101)概要:身近な環境に棲むハシゴオオトカゲVaranus scalarisやイエアメガエルLitoria caeruleaなどの紹介
 [140]. ビバリウムガイド14号
 エムピージェー   (2001年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(オーストラリアの自然と動物,タスマニア編.pp.90-95)概要:スネークセンター, 毒蛇タイガースネークNotochis scutatus, アルビノのマダラアオジタトカゲTiliqua nigrolutea などの紹介
 [141]. ビバリウムガイド12号
 エムピージェー   (2001年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]加藤 英明ほか
 [備考] 共著分担箇所(ジンバブエの自然と動物.pp.82-89)
概要:野生のカメレオン探し. ディレピスカメレオンChamaeleo dilepis, グレートジンバブエ遺跡に生息するヒラタトカゲ Platysaurus intermediusの生態, ハイラックスProcavia capensisなど
 
 |