トップページ  > 教員個別情報  > 外部資金(科研費以外)

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 本橋 令子 (Motohashi Reiko)

外部資金(科研費以外)

【外部資金(科研費以外)】
[1]. 気候変動に対応した海草ブルーカーボンシンクの最大化に向けたマリンインフォマティクス基盤構築 (2025年4月 - 2029年3月 ) [提供機関] マリンインフォマティクス研究機構 [制度名] マリンインフォマティクス研究機構 研究開発テーマ研究 [担当区分] 研究代表者
[2]. 葉緑体関連物質を用いた昆虫忌避剤の開発 (2021年4月 - 2023年3月 ) [提供機関] 一般社団法人ヤンマー資源循環支援機構 [制度名] 一般社団法人ヤンマー資源循環支援機構2021年度 助成金 [担当区分] 研究代表者
[3]. 作物の生理変化を早期診断することでスマート農業への貢献が期待されるフォトン検出を用いた次世代の光合成機能センシングの原理検証 (2018年12月 - 2019年12月 ) [提供機関] JST [制度名] A-STEP機能検証フェーズ 試験研究タイプ 平成30年度第2回公募 [担当区分] 研究代表者
[4]. 遅延蛍光を用いた網羅的な新規葉緑体タンパク質の機能解析 (2016年10月 - 2017年9月 ) [提供機関] 公益財団法人 光科学技術研究振興財団
[5]. 作物栽培環境制御のための遅延蛍光を用いた新規光合成活性測定システムの構築 (2016年4月 - 2018年3月 ) [提供機関] 一般財団法人 東海産業技術振興財団
[6]. 遅延蛍光を用いた網羅的な新規葉緑体タンパク質の機能解析 (2015年9月 - 2016年8月 ) [提供機関] 公益財団法人 光科学技術研究振興財団
[7]. 遅延蛍光を用いた新規葉緑体タンパク質の機能解析 (2015年4月 - 2016年3月 ) [制度名] 共同研究支援事業
[8]. ペプチドキャリアを用いたトマトへの高温ストレス耐性付与の試み (2014年1月 - 2016年3月 ) [制度名] 共同研究支援事業
[9]. 果実発育の過程で機能分化するオルガネラを活用した園芸作物生産 (2010年4月 ) [提供機関] 静岡大学 [制度名] 学長裁量経費:岐阜連合大学院 教育研究活性化経費
[10]. エンドリデュプリケーションシステムを利用したトマト果実の大型化 (2009年8月 ) [提供機関] 積水化学 [制度名] 自然に学ぶものづくり研究助成プログラム
[11]. トマト果実を用いた,葉緑体からクロモプラストへの分化誘導メカニズムの解明 (2008年4月 ) [提供機関] 奈良先端科学技術大学院 [制度名] NAIST植物科学推進事業
[12]. シロイヌナズナのタグラインを用いた葉緑体タンパク質の解析 (2005年3月 ) [提供機関] 財団法人日産科学振興財団 [制度名] 第31回(平成16年度)日産学術研究助成
[13]. ケミカルバイオロジーグループ (2004年4月 ) [提供機関] 静岡大学 [制度名] 学長裁量経費:*