[1]. Multi-functional Ru Mo bimetallic catalyst for ultra-efficient C3 alcohols production from liquid phase hydrogenolysis of glycerol Chin. J. Chem. Eng. / In Press- (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] G. Cai, W. Xiong, S. Zhou, P. Liu, Y. Lv, F. Hao, H. Luo, C. Y. Kong [2]. Determination of diffusivities of triolein in pressurized liquids and in supercritical CO2 Journal of Molecular Liquids 354/ 118860- (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] G. Cai, W. Katsumata, I. Okajima, T. Sako, T. Funazukuri, C. Y. Kong [3]. One-pot microwave-assisted synthesis of porous reduced graphene oxide as an electrode material for high capacitance supercapacitor Electrochimica Acta 386/ 138439- (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] J. Ma, Y. Yamamoto, C. Su, S. Badhulika, C. Fukuhara, C. Y. Kong [4]. Stable dehydroaromatization of ethane over Zn ion exchanged MFI type galloaluminosilicate zeolite Fuel 305/ 121487- (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] R. Inoue, K. Miyake, Y. Hotta, X. Li, R. Yashiro, Y. Hirota, Y. Uchida, M. Miyamoto, Y. Oumi, C. Y. Kong, N. Nishiyama [5]. Vertically aligned few-layer crumpled MoS2 hybrid nanostructure on porous Ni foam towards promising binder-free methanol electro-oxidation application Energy Fuels 35/ 10169-10180 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] A. Gopalakrishnan, L. Durai, J. Ma, C. Y. Kong, S. Badhulika
|
[1]. "Determination of Diffusion Coefficients in Supercritical Fluid" in Green Science and Technology CRC Press, Taylor & Francis (2019年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]C. Y. Kong, T. Funazukuri, K. Miyake [担当範囲] Chapter 4 [総頁数] 342 [担当頁] 46-64 [2]. Handbook of Carbon Nano Materials World Scientific Publishing Co. (WSPC) (2011年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]L. M. Veca,W. Wang,Y. Lin,M. J. Meziani,L. Tian,J. W. Connell,S. Ghose,C. Y. Kong,Y.-P. Sun [備考] 共著担当箇所(22, 755-786) [3]. 超臨界流体入門 丸善 (2008年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]船造 俊孝,孔 昌一ほか31名, [備考] 共著担当箇所(第2章38-49)
|
[1]. 還元型酸化グラフェン作製法の開発 化学工学会第79年会 (2014年3月) 招待講演以外 [発表者]孔 昌一,岩田 太,佐古 猛 [備考] 岐阜大学 [2]. 液体及び超臨界状態中における金属錯体の拡散係数の測定 化学工学会第79年会 (2014年3月) 招待講演以外 [発表者]白鳥 祐基,孔 昌一,船造 俊孝 [備考] 岐阜大学 [3]. 超臨界二酸化炭素中における各種金属錯体の拡散係数の推算 化学工学会第79年会 (2014年3月) 招待講演以外 [発表者]船造 俊孝,孔 昌一,田口 実 [備考] 岐阜大学 [4]. 超臨界二酸化炭素内諸物性評価プログラムの開発 第16回化学工学会学生発表会 (2014年3月) 招待講演以外 [発表者]小林 正志,山本 卓也,高木 洋平,岡野 泰則,孔昌一 [備考] 大阪府立大学 [5]. 超臨界流体中の相互拡散係数の測定及び相関 第44回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 (2013年11月) 招待講演以外 [発表者]渡邉昂,梅木辰也,船造俊孝,孔昌一 [備考] 静岡大学
|
[1]. 高圧混合流体の粘度と流体中の拡散係数の測定と推算式の開発 ( 2021年3月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(C) 分担 [2]. 高温超臨界二酸化炭素中における金属錯体の拡散係数の測定と推算 ( 2017年4月 ~ 2020年3月 ) 基盤研究(C) 分担 [3]. 超臨界二酸化炭素を用いる高速・高収率ポリ乳酸合成技術の開発 ( 2015年4月 ~ 2018年3月 ) 基盤研究(C) 分担 [4]. 微生物により生成される新規蓄放電物質の生成機構の解明 ( 2014年4月 ~ 2017年3月 ) 基盤研究(B) 分担 [5]. 海洋バイオマスの亜臨界水分解特性の解明と燃料変換の基礎研究 ( 2013年4月 ~ 2016年3月 ) 基盤研究(B) 分担
|
[1]. 多孔質還元型酸化グラフェン及びその製造方法 [出願番号] 国際:PCT/JP2022/007231 (2022年2月22日) [2]. 多孔質還元型酸化グラフェンの製造方法 [出願番号] 特願2021-33377 (2021年3月3日) [3]. グラフェン膜の製造方法、並びにグラフェン膜及びこれを用いた積層体 [出願番号] 特開2016-060646 (2014年9月12日) [4]. Polymer expanded particle, expanded toner and method for producing polymer expanded particle and expanded toner [出願番号] PCT/JP2011/056372 (2011年9月22日) [備考] 国際公開番号: WO2011/115203A1 [5]. Method for producing covered particles [出願番号] US 12/985,621 (2011年7月14日) [備考] 公開番号: US20110171378 A1(United States, Patent Application Publication)
|