トップページ  > 教員個別情報  > 外部資金(科研費以外)

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 岡島 いづみ (OKAJIMA Idzumi)

外部資金(科研費以外)

【外部資金(科研費以外)】
[1]. マリンバイオマス(MB)炭材の利用ならび製造方法の検討、プロセス全体を通したLCAおよびCO2削減量の評価 (2025年3月 ) [提供機関] 福島国際研究教育機構 [制度名] 「バイオエコノミー創出を狙ったゲノム編集による海藻エリート株ならびに製鉄プロセス利用におけるBECCS相当技術の開発」事業 [担当区分] 研究分担者
[2]. マリンバイオマスの多角的製鉄利用に資する研究開発 (2021年4月 - 2023年3月 ) [提供機関] NEDO [制度名] 先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研究プログラム [担当区分] 研究分担者
[3]. 無電化農村地域におけるマイクログリッド導入に向けた発電用バイオ燃料油の革新的抽出技術の開発と普及 (2018年6月 - 2024年3月 ) [提供機関] 科学技術振興機構 [制度名] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム [担当区分] 研究分担者
[備考] 今年度は条件付き採択
[4]. 環境政策とリンクした持続的農業振興システムの実装 (2012年4月 - 2015年3月 ) [提供機関] 科学技術振興機構
[備考] 分担研究者
[5]. 超・亜臨界流体による海洋バイオマスの燃料化技術の開発 (2012年4月 ) [提供機関] JST [制度名] 先端的低炭素化技術開発(ALCA)
[6]. 亜臨界流体による炭素繊維強化プラスチックのリサイクル技術の開発 (2011年4月 ) [提供機関] NEDO [制度名] 産業技術研究助成事業
[7]. 超・亜臨界流体による海洋バイオマスの燃料化技術の開発 (2011年4月 ) [提供機関] JST [制度名] 先端的低炭素化技術開発(ALCA)
[8]. ペーパースラッジを原料とする高速・高収率バイオエタノール生産技術の開発 (2010年4月 ) [制度名] 育成研究
[9]. 亜臨界流体による炭素繊維強化プラスチックのリサイクル技術の開発 (2010年4月 ) [提供機関] NEDO [制度名] 産業技術研究助成事業(NEDO)
[10]. 農工循環資源を利用した亜寒帯沿岸域藻類によるCO2吸収実証モデル事業 (2010年4月 ) [提供機関] 経済産業省 [制度名] 低炭素社会に向けた技術発掘・社会システム実証モデル事業
[11]. 水熱処理によるバイオマス+プラスチック混合廃棄物の燃料化技術 (2010年4月 ) [提供機関] 農林水産省 [制度名] 新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業
[12]. 超重質油の接触分解プロセスの開発 (2010年4月 ) [提供機関] 経済産業省 [制度名] 革新的次世代石油精製等技術開発事業
[13]. 亜臨界反応を用いたコラーゲン排水処理技術および装置の開発 (2010年4月 ) [制度名] 産学官連携研究開発助成事業
[14]. 農工循環資源を利用した亜寒帯沿岸域藻類によるCO2吸収実証モデル事業 (2009年4月 ) [提供機関] 経済産業省 [制度名] 低炭素社会に向けた技術発掘・社会システム実証モデル事業
[15]. 亜臨界水中燃焼法によるバイオマス廃棄物処理・熱利用技術の開発 (2009年4月 ) [提供機関] 経済産業省 [制度名] 地域イノベーション創出研究開発事業
[16]. ペーパースラッジを原料とする高速・高収率バイオエタノール生産技術の開発 (2009年4月 ) [提供機関] JST [制度名] 重点地域研究開発推進プログラム(育成研究)
[17]. 亜臨界流体による炭素繊維強化プラスチックのリサイクル技術の開発 (2009年4月 ) [提供機関] NEDO [制度名] 産業技術研究助成事業
[18]. 超臨界技術を利用した重質油水熱分解改質技術の開発-反応方式の最適化研究- (2009年4月 ) [提供機関] 経済産業省 [制度名] 革新的次世代石油精製等技術開発
[19]. 水熱処理によるバイオマス+プラスチック混合廃棄物の燃料化技術 (2009年4月 ) [提供機関] 農林水産省 [制度名] 新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業
[20]. 亜臨界流体による炭素繊維強化プラスチックのリサイクル技術の開発 (2008年4月 ) [提供機関] NEDO [制度名] 産業技術研究助成事業
[21]. ペーパースラッジを原料とする高速・高収率バイオエタノール生産技術の開発 (2008年4月 ) [提供機関] JST [制度名] 重点地域研究開発推進プログラム(育成研究)
[22]. 水熱処理によるバイオマス+プラスチック混合廃棄物の燃料化技術 (2008年4月 ) [提供機関] 農林水産省 [制度名] 新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業
[23]. 亜臨界水中燃焼法によるバイオマス廃棄物処理・熱利用技術の開発 (2008年4月 ) [提供機関] 経済産業省 [制度名] 地域イノベーション創出研究開発事業
[24]. 超臨界技術を利用した重質油水熱分解改質技術の開発-反応方式の最適化研究- (2008年4月 ) [提供機関] 経済産業省 [制度名] 革新的次世代石油精製等技術開発
[25]. 水熱酸化による窒素含有バイオマス廃棄物のクリーン処理・熱回収装置の開発 (2007年4月 ) [提供機関] 科学技術振興機構
[26]. 超臨界技術を利用した重質油水熱分解改質技術の開発-反応方式の最適化研究- (2007年4月 ) [提供機関] 経済産業省 [制度名] 革新的次世代石油精製等技術開発
[27]. 亜臨界流体による炭素繊維強化プラスチックのリサイクル技術の開発 (2007年4月 ) [提供機関] NEDO [制度名] 産業技術研究助成事業
[28]. 亜臨界水中燃焼法によるバイオマス処理・有効利用システムの開発 (2007年4月 ) [提供機関] 経済産業省関東経済産業局
[29]. 亜臨界水中燃焼法によるバイオマス処理・有効利用システムの開発 (2006年4月 ) [提供機関] 経済産業省関東経済産業局
[30]. バイオマス廃棄物からの高効率メタン製造・高度廃水処理技術の開発 (2006年4月 ) [提供機関] NEDO