[1]. Cloning, expression and characterization of catechol 1,2-dioxygenase from Burkholderia cepacia   J Gen Appl Microbiol.   66/3   188-194    (2020年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当する   [責任著者・共著者の別]  共著者   [著者] Ngoc Thi TV, Hoang Sinh DD, Ha Thanh LT, Huy ND, Tue NH, Shintani M, Kimbara K, Loc NH    [DOI] [2]. Determination of Plasmid pSN1216-29 Host Range and the Similarity in Oligonucleotide Composition Between Plasmid and Host Chromosomes   Front Miclobiol   11/1187   -    (2020年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  共著者   [著者] Tokuda M, Suzuki H, Yanagiya K, Yuki M, Inoue K, Ohkuma M, Kimbara K, Shintani M.    [DOI] [3]. Identification of a transcriptional regulator for oligotrophy-responsive promoter in Rhodococcus erythropolis N9T-4.   Biosci Biotechnol Biochem   84/4   865-868    (2020年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  共著者   [著者] Ikegaya R, Shintani M, Kimbara K, Fakuda M, Yoshida N    [DOI] [4]. Combined simultaneous enzymatic saccharification and comminution (SESC) and anaerobic digestion for sustainable biomethane generation from wood lignocellulose and the biochemical characterization of residual sludge solid   Bioresour Technol   300/   122622-    (2020年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  共著者   [著者] 1)	Navarro RR, Otsuka Y, Matsuo K, Sasaki K, Sasaki K, Hori T, Habe H, Nakamura M, Nakashimada Y, Kato J    [DOI] [5]. Chryseotalea sanaruensis gen. nov., sp., nov., a Member of the Family Cytophagaceae, Isolated from a Brackish Lake in Hamamatsu Japan   Curr Microbiol.   77/2   306-312    (2020年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  共著者   [著者] 3)	Maejima Y, Iino T, Muraguchi Y, Fukuda K, Ohkuma M, Suzuki T, Moriuchi R, Dohra H, Shintani M    [DOI]
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 生物と科学 生物に挑む化学の歩み   培風館   (2018年)   [著書の別]著書(教育)   [単著・共著・編著等の別]  共著   [著者]木内一壽、横川隆志、吉田信行、中川裕之、金原和秀、堀内城司  [担当範囲] 5章、14章  [総頁数] 175ページ  [担当頁] 23ページ     [2]. 放射性物質対策技術   NTS   (2015年)   [著書の別]著書(教育)   [単著・共著・編著等の別]  共著   [著者]金原 和秀       [備考] 放射性物質で汚染された植物バイオマスの減容化総合処理システムの開発 [3]. 微生物機能学―微生物リソースと遺伝子リソースの応用   三共出版   (2012年)   [著書の別]著書(教育)   [単著・共著・編著等の別]  共著   [著者]金原 和秀 | 
			
				
			
				[1]. 木質バイオマスの利活用に向けた樹皮成分の糖化発酵技術の開発   第2回天野フォーラム  (2018年9月28日)  招待講演   [発表者]金原和秀 [2]. 宿主染色体上のプロファージの有無によるプラスミド保持株の fitness 変化   第70回日本生物工学会大会  (2018年9月)  招待講演以外   [発表者]ファム・チィー・キム・ユン(修士1年),レー・ティー・タン・トゥー(修士2年),森内良太(静岡大学),道羅英夫(静岡大学),金原和秀(静岡大学),新谷政己(静岡大学) [備考] 関西大学千里山キャンパス [3]. 好気・微好気・嫌気条件下におけるプラスミドの接合伝達性の比較   第70回日本生物工学会大会  (2018年9月)  招待講演以外   [発表者]越智健太郎(修士1年),柳谷洸輔(修士2年),大熊盛也(理研),金原和秀(静岡大学),新谷政己(静岡大学) [備考] 関西大学千里山キャンパス [4]. 回転型スラリーバイオリアクタを用いた高濃度 A 重油汚染土壌の浄化   第70回日本生物工学会大会  (2018年9月)  招待講演以外   [発表者]三好佑奈(修士1年),浦田智宇,岡田丈(学部4年),新谷政己(静岡大学),金原和秀(静岡大学) [備考] 関西大学千里山キャンパス [5]. GENOME SEQUENCE ANALYSIS OF DIBENZOFURAN DEGRADING BACTERIA   17th International Symposium on Microbial Ecology  (2018年8月)  招待講演以外   [発表者]レー・ティー・ハー・タン(博士2年),トラン・ブー・ゴック・ティー(博士3年),新谷政己(静岡大学),森内良太(静岡大学),道羅英夫(静岡大学),Nguyen Hoang Loc(フエ大学),金原和秀(静岡大学) [備考] ライプツィヒ
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 企業等からの受託研究   AIを活用した分解性に関するQSAR予測手法の開発に係る調査   代表  ( 2018年10月  ~ 2019年3月 )  [相手先] 経済産業省  [2]. 国内共同研究   ミキサー車型スラリーバイオリアクターを用いたベンゼン含有   代表  ( 2018年6月  )  [相手先] KYB  [3]. 国内共同研究   微生物に対する毒性試験     ( 2017年9月  ~ 2019年3月 )  [相手先] KYB  [4]. 国際共同研究   ダイオキシン分解微生物の単離と解析   代表  ( 2017年4月  ~ 2018年3月 )  [相手先] フエ大学(ベトナム)  [5]. 企業等からの受託研究   糖化液の混合がメタン発酵に与える影響の解析     ( 2017年4月  ~ 2017年9月 )  [相手先] 森林総研 
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 流れ場の毒性物質分解とバイオフィルム形成のシミュレーションとそのメカニズムの解明  ( 2011年4月  )   基盤研究(C)   代表     | 
			
				
			
				[1]. AIを活用した分解性に関するQSAR予測手法の開発に係る調査 (2020年8月  - 2021年3月 ) [提供機関] 経済産業省  [制度名] 令和2年度化学物質安全対策  [担当区分] 研究代表者    [2]. 呼吸活性を阻害する被験物質の濃度が 生分解性試験とQSAR予測信頼性に与える影響の調査 (2020年5月  - 2021年3月 ) [提供機関] 経済産業省  [制度名] 令和2年度化学物質安全対策  [担当区分] 研究代表者    [3]. 糖化液の混合がメタン発酵に与える影響の解析 (2017年4月  - 2017年9月 ) [提供機関] 福島県  [制度名] メタン発酵による木質バイオマス活用実証事業  [担当区分] 研究代表者    [4]. 平成28年度化学物質安全対策 (2016年7月  - 2017年3月 ) [提供機関] 経済産業省  [制度名] 化学物質管理に関する科学的知見の充実に向けた調査研究  [担当区分] 研究代表者    [5]. 難発酵性木質バイオマスの湿式ミリング及びメタン発酵条件 (2016年4月  - 2017年2月 ) [提供機関] 福島県  [制度名] メタン発酵による木質バイオマス活用実証事業  [担当区分] 研究代表者   
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 第65回日本生物工学会大会トピックス集選定(2013.9、広島市)  (2013年9月) 
  | 
			
				
			
				[1]. 放射性セシウムを含む植物バイオマスの処理方法 [出願番号] 特願2015-21988  (2015年2月6日)    [2]. 生理活性判定方法、及び生理活性判定用キット  (2011年9月30日) [特許番号] 特許第4830103号    [備考] (平成23年9月30日) [3]. 細胞観察用デバイス及び細胞観察方法 [出願番号] 2009056598  (2009年3月10日) [特許番号] 4674337 | 
			
				
			
				[1]. 化学工学会第50回秋季大会 (2018年9月)   [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] 鹿児島   [備考] 部会横断型シンポジウム
微生物のバイオフィルム形成と付着固定化のバイオプロセスへの応用 [2]. 環境微生物系学会合同大会2014 (2014年10月)   [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] アクトシティ浜松   [備考] 参加者810名 [3]. D-アミノ酸新機能とライフサイエンスへの展開 (2013年9月)   [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] アクトシティ浜松  [4]. 食品の機能性と健康 (2012年9月)   [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] アクトシティ浜松  [5]. 「分解プラスミドの水平伝播を利用したベトナムにおけるダイオキシン汚染土壌の浄化」中間合同発表会 (2012年9月)   [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] フエ市   [備考] 学会主催者(JSPS二国間交流事業 日本ーベトナム共同研究)
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 化学工学会誌 編集委員 (2018年4月  - 2019年3月 )  [備考] 和文、英文 [2]. 環境バイオテクノロジー学会 副会長 (2016年6月  ) [3]. 生物工学会 代議員 (2016年6月  ) [4]. Biotechnology Journal 編集委員 (2016年4月  - 2019年3月 ) [5]. 環境バイオテクノロジー学会誌編集委員長 (2012年10月  - 2016年5月 )
  |