トップページ
                    
                     > 教員個別情報
                    
                        
                            
                            
                        
                        
                        
                            
                                
                                    静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 
                                    芳賀 仁 (HAGA Hitoshi)
                                
                            
                            
		
                                
                                    
                                            
        
            
                | 
                        
                            | 芳賀 仁 (HAGA Hitoshi) 教授
 学術院工学領域  - 電気電子工学系列
 
                                    
                                	        工学部  - 電気電子工学科
                                    
                                	        大学院総合科学技術研究科工学専攻  - 電気電子工学コース
                                    
                                         
                                    
                                         
 
 |   |  
                        	| 最終更新日:2025/10/24 17:23:35 |  | 
        
        
	        教員基本情報
            
			
				
			
				| 博士(工学)   長岡技術科学大学   2004年8月 | 
				
			
				| ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) - 電力工学 | 
				
			
				| パワーエレクトロニクス モータドライブ
 電源装置の省エネルギー技術
 | 
				
			
				| パワーエレクトロニクスを用いたモータドライブの高性能化研究 電力変換器の高電力密度化に関する研究
 蓄電デバイスを用いたパワーエレクトロニクス応用研究
 | 
				
			
				| パワーエレクトロニクス, モータドライブ | 
				
			
				| ・一般社団法人 電気学会 
 | 
				
			
				| https://wwp.shizuoka.ac.jp/hagalab/ | 
		
			 
	        研究業績情報
            
			
				
			
				| [1]. Variable Power Compensation Control of Electrolytic Capacitor-Less Dual Inverter with Single-Phase Power Supply ECCE Europe 2025 ( Energy Conversion Congress & Expo Europe 2025)   /   -    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] Kotaro Takasu, Taiju Sakurai, Hitoshi Haga  [備考] IEEE PELS & ECPE主催の国際会議。イギリス,バーミンガム ICC(International Convention Center) Birminghamで開催した
 [2]. A Hybrid Carrier-Less Dual Inverter using a Linear Amplifier and a T-type Inverter
 ECCE Europe 2025 ( Energy Conversion Congress & Expo Europe 2025)   /   -    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] Mizuki Fukaya, Takumi Soeda, Hitoshi Haga  [備考] IEEE PELS & ECPE主催の国際会議。イギリス,バーミンガム ICC(International Convention Center) Birminghamで開催した
 [3]. Optimal Pulse Patterns for Five-Pulse Operation Considering Current-Dependent Spatial Harmonics in High-Speed PMSM Drives
 ECCE Europe 2025 ( Energy Conversion Congress & Expo Europe 2025)   /   -    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] Kiyohiro Iwama, Yutaro Hiyoshi, Hitoshi Haga, Toshihiko Noguchi  [備考] IEEE PELS & ECPE主催の国際会議。イギリス,バーミンガム ICC(International Convention Center) Birminghamで開催した
 [4]. Integrated On-Board Charger with Active Power Decoupling Utilizing Stator Windings of Dual Inverter Fed Open-End Winding PMSM
 ECCE Europe 2025 ( Energy Conversion Congress & Expo Europe 2025)   /   -    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] Taiju Sakurai, Hitoshi Haga  [備考] IEEE PELS & ECPE主催の国際会議。イギリス,バーミンガム ICC(International Convention Center) Birminghamで開催した
 [5]. Power Compensation Method for Single-Phase AC Power Supplied Dual Inverter with Small Capacitor
 IEEJ Journal of Industry Applications   14/3   484-492    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] Taiju Sakurai, Hitoshi Haga    [DOI]
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 電気学会技術報告1585号 パワーエレクトロニクスにおける受動部品 電気学会   (2025年)
 [著書の別]著書(研究)
 [単著・共著・編著等の別]  分担執筆
 [著者]パワーエレクトロニクスにおける受動部品に関する技術調査専門委員会編   [総頁数] 80  [担当頁] pp.62-79
 
 [2]. 電気学会技術報告1526号「交流電源にインターフェイスされる電力変換回路および制御技術」
 電気学会   (2022年)
 [著書の別]著書(研究)
 [単著・共著・編著等の別]  分担執筆
 [著者]交流電源にインターフェイスされる電力変換回路および制御技術調査専門委員会編  [担当範囲] 委員長として総括、1章の執筆  [総頁数] 59  [担当頁] 3-4
 | 
				
			
				| [1]. A Novel Integrated Seven-Leg Three-phase to Three-phase Power Converter for Open-Winding  PMSM The 6th International Conference on Nano Electronics Research and Education (ICNERE2025)  (2025年10月)  招待講演以外
 [発表者]Utsab Paudel, Taiju Sakurai, Hitoshi Haga
 [備考] 主催(Shizuoka University in collaboration with Universitas Indonesia.)
開催場所(Conference Room on S-Port 3F, Hamamatsu Campus, Shizuoka University, Japan)
 [2]. Virtual Power Converter (VPC) Using Load Electric Equipment Resources on the Consumer Side
 The 6th International Conference on Nano Electronics Research and Education (ICNERE2025)  (2025年10月)  招待講演以外
 [発表者]Rin Chishiki, Hitoshi Haga, Kenji Arimatsu, Yoichi Ito
 [備考] 主催(Shizuoka University in collaboration with Universitas Indonesia.)
開催場所(Conference Room on S-Port 3F, Hamamatsu Campus, Shizuoka University, Japan)
 [3]. 需要家内の負荷機器リソースを用いたVirtual Power Converter (VPC)
 電力技術/電力系統技術 合同研究会  (2025年9月)  招待講演以外
 [発表者]知識 凛, 芳賀 仁, 有松 健司(東北電力), 伊東 洋一(GSユアサ)
 [備考] 主催(電気学会)開催場所(福井大学 文京キャンパス)
 [4]. 需要家内機器リソースを用いたVirtual Power Converter (VPC) のミニモデル検証
 令和七年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会  (2025年9月)  招待講演以外
 [発表者]知識 凛, 芳賀 仁, 有松 健司(東北電力), 伊東 洋一(GSユアサ)
 [備考] 主催(電気学会)開催場所(信州大学 長野(工学)キャンパス)
 [5]. マルチタスクデュアルインバータのバッテリ充電時における直流バス高調波電流低減法の実験検証
 令和七年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会  (2025年9月)  招待講演以外
 [発表者]櫻井 大樹, 芳賀 仁
 [備考] 主催(電気学会)開催場所(信州大学 長野(工学)キャンパス)
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 電力変換器のマルチタスク化によるプラグインモータドライブの高効率研究  ( 2025年4月  ~ 2029年3月 )   基盤研究(B)   代表 
 [2]. EV向け電源システムの高信頼と高効率を両立するハイブリッド双方向チョッパの開発  ( 2021年4月  ~ 2024年3月 )   基盤研究(C)   分担
 
 [3]. モータドライブの実省エネと高信頼により多様化に優れるダイバーシティインバータ開発  ( 2020年4月  ~ 2024年3月 )   基盤研究(B)   代表
 
 | 
				
			
				| [1]. 産業応用部門 論文査読促進賞  (2025年8月) [受賞者] 芳賀仁  [授与機関] 一般社団法人電気学会 産業応用部門
 [2]. 静岡大学産学連携奨励賞  (2025年3月)
 [受賞者] 芳賀仁  [授与機関] 静岡大学
 [3]. パワーエレクトロニクス動画コンテスト2024「会員優秀賞」  Round off  (2025年2月)
 [受賞者] 芳賀仁  [授与機関] 一般社団法人 電気学会 半導体電力変換技術委員会
 [4]. ICEMS2024 OUTSTANDING PAPER AWARD  A Novel Single-Phase AC Power Supplied Dual-Inverter Topology with Integrated Rectifier (2024年11月)
 [受賞者] T. Sakurai, H. Haga  [授与機関] IEEJ Technical Program Committee
 [5]. 2021年産業応用部門活動功労賞  「2021年部門大会実行委員会幹事としての貢献」 (2022年8月)
 [受賞者] 芳賀仁  [授与機関] 一般社団法人 電気学会
 
 | 
				
			
		
	        教育関連情報
            
			
				
			
				| [1]. 学部専門科目  エネルギー・電子制御実験Ⅲ  (2025年度  - 後期 ) [備考] 副担当
 [2]. 学部専門科目  エネルギー・電子制御セミナー  (2025年度  - 前期 )
 [備考] 副担当
 [3]. 学部専門科目  卒業研究  (2025年度  - 前期 )
 [4]. 学部専門科目  卒業研究  (2025年度  - 通年 )
 [5]. 学部専門科目  電磁エネルギー変換工学  (2025年度  - 前期 )
 
 | 
				
			
				
			
				| 2024年度 卒研指導学生数(3年) 0 人
 卒研指導学生数(4年) 4 人
 修士指導学生数 5 人
 博士指導学生数(主指導) 2 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
 2023年度
 卒研指導学生数(3年) 0 人
 卒研指導学生数(4年) 5 人
 修士指導学生数 0 人
 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
 | 
				
			
				| [1]. 2025年電気学会産業応用部門 奨励賞 若手奨励賞  (2025年8月) [受賞学生氏名] 櫻井 大樹 (創造科学技術大学院)
 [授与団体名] 一般社団法人 電気学会
 [備考] 博士
受賞日:8月19日
2024年部門大会最優秀論文発表
発表論文「整流器統合型デュアルインバータで駆動するオープン巻線PMSMの入出力位相制御法」
 [2]. 2024年電気学会産業応用部門優秀論文発表賞  (2025年8月)
 [受賞学生氏名] 鷹巣 康太郎 (総合科学技術研究科)
 [授与団体名] 一般社団法人 電気学会
 [備考] 修士
論文番号:1-34
講演タイトル:単相入力を持つデュアルインバータの電解コンデンサレス化と軽負荷時高効率駆動を両立する脈動補償法
受賞日:8月19日
 [3]. 電気学会産業応用部門優秀論文発表賞  (2025年3月)
 [受賞学生氏名] 櫻井 大樹 (創造科学技術大学院)
 [授与団体名] 一般社団法人 電気学会
 [備考] 博士
講演番号:MD-24-083
講演タイトル:整流器統合型デュアルインバータで駆動するオープン巻線PMSMの非干渉制御法 
受賞日:3月7日
 [4]. 電気学会産業応用部門優秀論文発表賞  (2025年3月)
 [受賞学生氏名] 添田 拓巳 (----)
 [授与団体名] 一般社団法人 電気学会
 [備考] 長岡技術科学大学 博士
講演番号:MD-24-085
講演タイトル:二重三相PMSMを用いた三相電解コンデンサレスインバータの高調波電流抑制法  
受賞日:3月7日
 [5]. ICEMS2024 OUTSTANDING PAPER AWARD  (2024年11月)
 [受賞学生氏名] 櫻井 大樹 (創造科学技術大学院)
 [授与団体名] IEEJ Technical Program Committee
 [備考] 博士 A Novel Single-Phase AC Power Supplied Dual-Inverter Topology with Integrated Rectifier
 
 | 
				
			
		
	        社会活動
            
			
				
			
				| [1]. 公開講座  夢ナビライブ研究室訪問 (2025年10月  ) [内容] 高校生を対象のオンラインイベント。パワーエレクトロニクスの魅力とともに研究室紹介を実施
 [備考] オンライン開催。約70名が参加
 [2]. 展示  インド人材招へいプログラムの研究室訪問 (2025年10月  - 2025年10月 )
 [内容] インドからの大学生の研究室訪問の対応
 [備考] 開催場所(静岡大学)開催日(10月24日)
 [3]. 展示  中学生研究室見学会 (2024年12月  - 2024年12月 )
 [内容] 浜松西高等学校中等部の生徒受け入れ
 [備考] 開催場所(静岡大学)開催日(12月5日)
 [4]. イベント出展  第27回 テクノフェスタイン浜松 キッズサイエンス (2024年11月  - 2024年11月 )
 [内容] 自分で組み上げたミニ四駆でワイヤレス給電走行レース
 [備考] 開催場所(静岡大学)開催日(11月9日,10日)
 [5]. 展示  高校生研究室見学会 (2024年9月  - 2024年9月 )
 [内容] 浜松聖星高等学校の生徒受け入れ
 [備考] 開催場所(静岡大学)開催日(9月3日)
 
 | 
				
			
				| [1]. ラジオ  「あだっちゃん・おみっちゃんのパワエレトーク!」のオープニングソング採用  (2025年1月7日) [概要]パワエレをテーマにしたラジオレギュラー番組「あだっちゃん・おみっちゃんのパワエレトーク!」のオープニングソングに芳賀作詞の楽曲が採用。パワエレソングについての紹介がされた。
 [備考] FMながおか
 | 
				
			
				| [1]. 静岡大学FSS(未来の科学者養成スクール)の「研究力養成コース」に参画して高校生の研究指導した (2024年11月  ) 
 | 
		
	        国際貢献実績
            
			
				
			
				| [1]. 海外研究室交流プログラム(SSSV)に参画して所属研究室学生3名をタイへ派遣引率した (2025年2月  - 2025年3月 ) | 
		
	        管理運営・その他