トップページ  > 教員個別情報  > 学会発表・研究発表

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 山元 薫 (YAMAMOTO Kaoru)

学会発表・研究発表

【学会発表・研究発表】
[1]. 中学部作業学習の指導における混乱とその背景にある意識 ~経験差による特別支援学校教員のインタビュー調査から~
特殊教育学会第62回大会 (2025年9月6日) 招待講演以外
[発表者]柿崎亜由美 山元薫
[備考] 福岡国際会議場
[2]. 多様性を包括する学校経営と一人一人の学びの充実 ―授業ユニバーサルデザインと学びのユニバーサルデザイン-
日本発達障害学会第59回研究大会 (2024年10月5日) 招待講演以外
[発表者]山元薫 山根法生 田辺圭二 杉山愛理 今枝史雄
[備考] 國學院大学多摩キャンパス
[3]. 知的障害者を対象とした生涯学習における オンデマンドラーニング教材の開発 「大学で学ぼう」「特例子会社」「特別支援学校高等部」でのオンデマンドラーニングの効果
日本発達障害学会第59回研究大会 (2024年10月5日) 招待講演以外
[発表者]山元薫
[備考] 國學院大学多摩キャンパス
[4]. 共通言語としてのICF活用の再考
特殊教育学会第62回大会 (2024年9月8日) 招待講演以外
[発表者]徳永亜希雄 逵直美 西村修一 山元薫 田中浩二
[備考] 福岡国際会議場
[5]. 知的障害教育における 国語、算数・数学科の指導Ⅴ
特殊教育学会第62回大会 (2024年9月7日) 招待講演以外
[発表者]山元薫 笹原雄介 栗田翔子 遠藤麻衣子 城田 和晃
[備考] 福岡国際会議場
[6]. 知的障害特別支援学校の カリキュラム・マネジメントⅠ
特殊教育学会第62回大会 (2024年9月7日) 招待講演以外
[発表者]山元薫 笹原雄介 北野原理 今枝史雄
[備考] 福岡国際会議場
[7]. 知的障害特別支援学校におけるキャリア・パスポートの現状
特殊教育学会第62回大会 (2024年9月6日) 招待講演
[発表者]渡邉里美 山元薫
[備考] 福岡国際会議場
[8]. 「ラーニングマップ」を基盤とした学習評価システムの開発Ⅱ
日本特殊教育学会 (2024年8月26日) 招待講演以外
[発表者]立石宣暁 松浦隆介 木場夕佳子 山元薫
[備考] 横浜国立大学
[9]. 学びを深めるハイフレックス型「大学で学ぼう」への転換
特殊教育学会 (2023年8月26日) 招待講演以外
[発表者]山元薫 瀬戸脇正勝
[備考] 横浜国立大学
[10]. 「ラーニングマップ」を活用した学習評価システムの開発
第61回日本特殊教育学会 (2023年8月26日) 招待講演以外
[発表者]山元薫 笹原雄介 山地康代 加藤貴愛 木場夕佳子 城田和晃
[備考] 横浜国立大学
[11]. インクルーシブ教育とICF(3)
第61回日本特殊教育学会 (2023年8月26日) 招待講演以外
[発表者]徳永亜希雄 齊藤博之 逵直美 山元薫 田中浩二
[備考] 横浜国立大学 自主シンポジウム(指定討論)
[12]. 知的障害教育における国語、算数・数学の指導Ⅳ
第61回日本特殊教育学会 (2023年8月25日) 招待講演以外
[発表者]山元薫 笹原雄介 山口美樹 清圭介 松見和樹
[備考] 横浜国立大学 自主シンポジウム(企画)
[13]. 「大学で学ぼう」「訪問カレッジ」静岡の取組ー知的障害者・重症心身障害者の「豊かに生きる」を実現するためにー
文部科学教育通信 (2021年12月) 招待講演以外
[発表者]山元薫
[14]. 知的障害のある子どもたちの国語、算数・算数科の指導-「ラーニングマップ」を活用した学校経営・カリキュラム・マネジメント・専門性の向上について
第59回日本特殊教育学会 (2021年9月19日) 招待講演以外
[発表者]山元薫・笹原雄介・立石宣暁・菅野敦
[備考] 第59回日本特殊教育学会自主シンポジウム(オンライン開催) 企画・司会
[15]. インクルージョンとICF
第59回日本特殊教育学会 (2021年9月18日) 招待講演以外
[発表者]徳永亜希雄、西村修一、逵直美、田中浩二、山元薫
[備考] 第59回日本特殊教育学会自主シンポジウム指定討論
[16]. 知的障害特別支援学校における個別の指導計画を生かした還流型電子システムの開発
第59回日本特殊教育学会 (2021年9月18日) 招待講演以外
[発表者]立石宣暁・山元薫
[備考] 第59回日本特殊教育学会(オンライン開催)
[17]. 重症心身障害者を対象とした生涯学習「訪問カレッジ」
第57回日本特殊教育学会 (2019年9月22日) 招待講演以外
[発表者]山元薫、村松智恵子、瀬戸脇正勝
[備考] 広島大学東広島キャンパス
[18]. 研修課長が抱く校内研修の意識調査ー知的障害特別支援学校研修課長を対象とした質問紙調査からー
第57回日本特殊教育学会 (2019年9月22日) 招待講演以外
[発表者]小岱和代、山元薫
[備考] 広島大学東広島キャンパス
[19]. 知的障害教育における資質・能力の育成を目指す実践研究Ⅰ
第57回日本特殊教育学会 (2019年9月22日) 招待講演以外
[発表者]鈴木正義、加茂聡、山元薫、武富博文
[備考] 広島大学東広島キャンパス
[20]. 知的障害者の生涯学習「大学で学ぼう」の実践
第56回日本特殊教育学会 (2018年9月23日) 招待講演以外
[発表者]山元薫、村松智恵子、瀬戸脇正勝
[備考] 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
[21]. 公立小・中学校における合理的配慮に関する学校体制の状況
日本発達障害学会第51回大会 (2017年1月) 招待講演以外
[発表者]山元 薫,大塚玲,岡本康哉
[備考] 京都教育大学
[22]. 小・中学校における特別な支援を必要とする児童生徒に対する合理的配慮の実態と課題
日本LD学会第25回大会 (2016年11月) 招待講演以外
[発表者]山元 薫,大塚玲,岡本康哉,中村恭子
[備考] お茶の水大学
[23]. 合理的配慮検討時の合意形成プロセスと特別支援教育コーディネーター
日本特殊教育学会第54回新潟大会 (2016年9月) 招待講演以外
[発表者]山元 薫,徳永亜希雄,堺裕,田中浩二
[備考] 新潟大学
[24]. ユニバーサルデザインを意識した生活づくり及び授業づくりの効果ー静岡版ユニバーサルデザインリーフレットチェック項目を用いた学級担任と児童の質問紙調査からー
日本特殊教育学会第54回新潟大会 (2016年9月) 招待講演以外
[発表者]山元 薫
[備考] 新潟大学
[25]. 知的障害特別支援学校高等部生徒の言葉による感情の覚知と制御
日本特殊教育学会第54回新潟大会 (2016年9月) 招待講演以外
[発表者]山元 薫,藪奈緒
[備考] 新潟大学
[26]. 子どもの育ちに着目した現在及び将来における参加を促進する特別支援教育の在り方についてーある小学校・中学校での指導実践を通してー
日本教職大学院協会年報 (2011年12月) 招待講演以外
[発表者]山元 薫
[備考] 日本教職大学院協会 
[27]. 「参加」を促進する通級指導教室での指導・支援の在り方ー指導の般化をめざしたICF関連図の活用ー
日本特殊教育学会第49回弘前大会ポスター発表 (2011年9月) 招待講演以外
[発表者]山元 薫,今泉依子
[28]. ICFの考え方を活用した個別の指導計画作成と授業改善
日本特殊教育学会第48回長崎大会ポスター発表 (2010年9月) 招待講演以外
[発表者]山元 薫,香野 毅,清水笛子