トップページ  > 教員個別情報  > 講師・イベント等

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 島田 桂吾 (SHIMADA Keigo)

講師・イベント等

【講師・イベント等】
[1]. 出張講義 東益津中学校「答えのない授業」 (2025年3月 )
[内容] 「推し」を語る
[2]. 研修会 松崎町CS出前講座 (2025年2月 )
[内容] コミュニティ・スクール
[3]. 研修会 沼津市コミュニティ・スクール連絡会 (2025年2月 )
[内容] コミュニティ・スクール
[4]. 研修会 伊東市立宇佐美中学校区研修会 (2025年2月 )
[内容] コミュニティ・スクール
[5]. 研修会 公立高校8年次研修会 (2025年1月 )
[内容] 教育政策の動向
[6]. 研修会 伊豆市教頭研修会 (2025年1月 )
[内容] コミュニティ・スクール
[7]. 講習会 静岡市ひとづくりコーディネーター養成講座 (2024年12月 )
[内容] コーディネーターまとめ
[8]. 講習会 富士市コーディネーター研修会 (2024年12月 )
[内容] コーディネーターまとめ
[9]. 研修会 三島市教頭会 (2024年11月 )
[内容] コミュニティ・スクール
[10]. 高大連携 大成高校助言者 (2024年11月 )
[内容] 総合的な探究の時間の助言者
[11]. 研修会 静岡県地域と学校の連携・協働実践研修 (2024年10月 )
[内容] 学校と地域の協働の在り方
[12]. 講習会 放課後児童支援員研修会 (2024年10月 )
[内容] 制度一般
[13]. 研修会 新任校長研修会「危機管理研修」 (2024年10月 )
[内容] 学校安全
[14]. 研修会 浜松市立入野小学校校内研修講師 (2024年10月 )
[内容] こどもの権利
[15]. 出張講義 静岡県立三島南高等学校 (2024年9月 )
[内容] 教育政策の動向
[16]. 公開講座 浜松市立中央図書館「情報活用講座」 (2024年8月 )
[17]. 研修会 賎機中学校区研修会 (2024年8月 )
[18]. 講習会 静岡市ひとづくりコーディネーター養成講座 (2024年7月 )
[19]. 研修会 浜松市立中郡小学校 (2024年7月 )
[内容] 教育政策の動向
[20]. 研修会 浜松市初任者研修指導員研修会 (2024年6月 )
[21]. 研修会 静岡県CS研修会 (2024年6月 )
[22]. 研修会 静岡県中堅教諭研修会 (2024年5月 )
[23]. 研修会 磐田市小中一貫教育研修会 (2024年2月 )
[内容] 教育政策の動向
[24]. 研修会 焼津市教頭会 (2024年1月 )
[内容] コミュニティ・スクール
[25]. 研修会 伊豆の国市教頭会 (2023年8月 )
[内容] コミュニティ・スクール
[26]. 研修会 三島市立幼稚園キャリアステージに応じた研修会 (2023年8月 )
[27]. 研修会 磐田市立竜洋学府合同研修会 (2023年8月 )
[内容] 教育政策の動向
[28]. 研修会 下田市立下田中学校学校運営協議会研修会 (2023年6月 )
[内容] 教育政策の動向
[29]. 研修会 浜松市立大平台小学校校内研修 (2023年6月 )
[内容] 総合的な学習の時間について
[30]. 研修会 浜松市2年目研修 (2023年5月 )
[31]. 研修会 袋井市コミュニティ・スクール推進研修会 (2023年5月 )
[内容] コミュニティ・スクール
[32]. 公開講座 浜松市CS担当教職員研修会 (2023年1月 )
[33]. 公開講座 浜松市立中央図書館「情報活用講座」 (2023年1月 )
[34]. 研修会 浜松市教育研究会 校長研究部研修会 (2022年12月 )
[35]. 研修会 磐田市小中一貫教育研修会 (2022年11月 )
[内容] 教育政策の動向
[36]. 研修会 浜松市令和の保育・授業づくり研修Ⅰ (2022年10月 )
[37]. 研修会 榛原事務コミュニティ・スクール推進研修会 (2022年10月 )
[内容] コミュニティ・スクール
[38]. 研修会 藤枝市コミュニティ・スクール研修会 (2022年9月 )
[39]. 研修会 袋井市コミュニティ・スクール推進研修会 (2022年6月 )
[内容] コミュニティ・スクール
[40]. 研修会 磐田市立福田中学校区合同研修 (2022年6月 )
[内容] 教育政策の動向
[41]. 研修会 島田市教務主任研修会 (2021年12月 )
[内容] コミュニティ・スクール
[42]. 公開講座 浜松市立中央図書館「情報活用講座」 (2021年3月 )
[43]. 研修会 伊東市教育委員会CS研修会 (2020年11月 )
[内容] コミュニティ・スクール
[44]. 研修会 沼津市立大岡中学校区研修会 (2020年9月 )
[内容] コミュニティ・スクール
[45]. 研修会 静岡県コミュニティ・スクール推進協議会講義 (2020年8月 )
[46]. 研修会 浜松市「地域とともにある学校づくり研修Ⅰ」【基礎編】 (2020年6月 )
[47]. 公開講座 裾野市校長会CS出前講座 (2020年2月 )
[内容] コミュニティ・スクール
[48]. 研修会 湖西市校長会CS出前講座 (2020年2月 )
[内容] コミュニティ・スクール
[49]. 研修会 浜松市立広沢小学校校内研修講師 (2019年11月 )
[内容] キャリア教育・情報活用能力について
[50]. 研修会 島田第二中学校区研修会 (2019年11月 )
[51]. 研修会 島田市校長会「コミュニティ・スクール」の「マネジメント」に向けて (2019年10月 )
[52]. 研修会 榛原地区事務職員全体研修会講師 (2019年10月 )
[53]. 研修会 浜松市立東小学校校内研修講師 (2019年8月 )
[内容] キャリア教育について
[54]. 研修会 富士市メンター研修 (2019年8月 )
[内容] 教職キャリアをデザインする
[55]. 講習会 浜松市教員免許状更新講習「必修講習」 (2019年8月 )
[56]. 研修会 浜松市園経営研修 (2019年7月 )
[内容] 社会に開かれた教育課程の実現を目指した園経営
[57]. 研修会 藤枝市保育協会保険部会研修会講師 (2019年6月 )
[内容] 保育園・こども園における事故防止および事故発生時の対応
[58]. 講演会 静岡県中堅教諭等資質向上研修「学校組織マネジメントの基礎」 (2019年5月 )
[59]. 講習会 放課後児童支援員認定資格研修 (2019年4月 )
[60]. 講演会 静岡県生涯学習推進フォーラム コーディネーター (2018年10月 )
[61]. 講演会 浜松市CSフォーラム (2018年9月 )
[62]. 講習会 浜松市教員免許状更新講習(必修) (2018年8月 )
[63]. 研修会 浜松市立曳馬小学校校内研修 (2018年8月 )
[64]. 研修会 浜松市立東小学校 (2018年8月 )
[65]. 研修会 浜松市教育センター「危機管理研修」 (2018年6月 )
[66]. 研修会 子育て支援員認定資格研修 (2018年4月 )
[67]. 研修会 菊川市学び続ける教職員研修会 (2017年11月 )
[内容] 「つながり」を生かした幼児教育推進体制の構築に向けて
[備考] 2017年11月28日(火)菊川市中央公民館
[68]. 講習会 放課後児童支援員認定資格研修会 (2017年10月 )
[内容] 「放課後児童健全育成事業の一般原則と権利擁護」
[備考] ①平成29年10月5日(木)静岡労政会館ホール、②平成29年12月12日(火)プラサヴェルデ3階 301,302会議室、③平成30年1月10日(水)アクトシティ浜松コングレスセンター4階 43,44会議室
[69]. 公開講座 静岡県生涯学習推進フォーラム (2017年10月 )
[内容] コーディネーター
[備考] 平成29年10月20日(金)、グランシップ 11階 会議ホール・風
[70]. 研修会 菊川市学び続ける教職員研修会 (2017年10月 )
[内容] 教育施設における安全の確保とリスクマネジメント
[備考] 2017年10月24日(火)菊川市中央公民館
[71]. 講習会 子育て支援員認定資格研修会 (2017年9月 )
[内容] 「安全の確保とリスクマネジメント」
[備考] ①平成29年9月4日(月)浜松市勤労会館、②平成29年9月22日(金)三島商工会議所、③平成29年10月13日(金)あざれあ
[72]. シンポジウム 磐田市コミュニティ・スク-ルフォ-ラム (2017年8月 )
[内容] 「地域と学校の連携・協働を どう捉えるか?
[備考] 2017年8月24日(アミュ-ズ豊田 ゆやホ-ル)
[73]. 講習会 静岡県教育職員免許法認定講習 (2017年8月 )
[内容] 教職入門
[備考] 2017年8月22日(火)、23日(水)
[74]. 研修会 しずおかの未来とこれからの学校を考える研修 (2017年6月 )
[内容] 「地域と学校の連携・協働を考える ~「『次世代の学校・地域』創生プラン」を踏まえて~
[備考] 2017年6月28日(静岡県総合教育センター)
[75]. セミナー 東京大学発達保育実践政策学センター「保育・子育て政策研究カンファレンス」 (2017年3月 )
[内容] 「企画セッション」の指定討論者
[備考] 平成29年3月11日(土)東京大学福武ラーニングシアター
[76]. 研修会 平成28年度第2回市町幼児教育担当者連絡会 講師 (2017年2月 )
[内容] 「『つながり』を生かした幼児教育推進体制の構築に向けて」を講演
[備考] 平成29年2月15日(水)静岡市民文化会館
[77]. セミナー 静岡県保育の質向上促進事業 スキルアップセミナー 講師 (2016年12月 )
[内容] 「保育施設等における事故防止および事故発生時の対応について」
[備考] ①平成28年12月2日(金)グランシップ②12月4日(日)沼津労政会館③12月11日(日)ツインメッセ④平成29年1月13日(金)沼津市民文化センター⑤1月18日(水)道の駅開国下田みなと⑥1月20日(金)アクトシティ研修交流センター⑦1月22日(日)浜松アリーナ
[78]. 研修会 子育て支援員認定資格研修会 (2016年8月 )
[内容] 「安全の確保とリスクマネジメント」
[備考] 平成28年8月23日(水)浜松勤労会館
[79]. 研修会 富士市中堅教員研修会 (2016年8月 - 2016年8月 )
[内容] 「教育改革の方向性と捉え方」
[備考] 平成28年8月8日(月)富士市教育プラザ
[80]. 研修会 三島市幼稚園教諭マネジメント研修会 (2016年7月 - 2016年7月 )
[内容] 「安全配慮義務とIDEA」
[備考] 平成28年7月26日(火)三島北幼稚園
[81]. 研修会 放課後児童支援員認定資格研修会 (2016年3月 )
[内容] 「学校・地域との連携」
[備考] ①平成28年9月16日(金)静岡総合庁舎②10月19日(水)静岡総合庁舎③10月21日(金)浜松総合庁舎
[82]. シンポジウム 日本学術会議主催フォーラム「乳児を科学的に観る:発達保育実践政策学の始動」 (2016年3月 )
[内容] 第2部「保育政策のあり方を問い直す」指定討論者
[備考] 平成28年3月27日(日)日本学術会議講堂
[83]. 研修会 放課後児童支援員認定資格研修会 (2016年3月 )
[内容] 「放課後児童健全育成事業の一般原則と権利擁護」
[備考] ①平成28年10月4日(火)静岡総合庁舎②10月7日(金)浜松総合庁舎③9月21日(金)浜松総合庁舎④12月20日(火)東部総合庁舎⑤12月21日(水)東部総合庁舎⑥平成29年1月13日(金)静岡総合庁舎⑦1月31日(火)浜松総合庁舎
[84]. 研修会 放課後児童支援員認定資格研修会 (2016年3月 )
[内容] 「安全対策・緊急時対応」
[備考] ①平成28年3月9日(水)あざれあ②3月14日(月)あざれあ③9月30日(金)静岡総合庁舎④10月27日(木)静岡総合庁舎⑤11月30日(水)磐田市文化振興センター⑥平成29年1月25日(水)東部総合庁舎⑦2月3日(金)静岡総合庁舎⑧3月2日(木)浜松総合庁舎
[85]. 研修会 静岡県総合教育センター 平成27年度第7回所員研修会 (2016年2月 )
[内容] 「教育改革の手法と「チーム学校」への支援について」
[備考] 平成28年2月5日(金)静岡県総合教育センター
[86]. 研修会 富士市中堅教員研修会 (2015年8月 - 2015年8月 )
[内容] 「近年の教育改革の手法とミドルリーダーが果たしうる役割」
[備考] 平成27年8月10日(月)富士市教育プラザ
[87]. 研修会 三島市幼稚園教諭マネジメント研修会 (2015年1月 )
[内容] 「幼稚園の未来をソウゾウする」
[備考] 平成27年1月29日(木)三島北幼稚園
[88]. 研修会 富士市中堅教員研修会 (2014年8月 - 2014年1月 )
[内容] 「学校組織マネジメントから考える中堅教員の役割」
[備考] 平成26年8月11日(月)富士市消防防災庁舎
[89]. 研修会 富士市中堅教員研修会 (2013年8月 - 2013年8月 )
[内容] 「教育改革の動向とミドルリーダーが果たしうる役割」
[備考] 平成25年8月12日(月)富士市消防防災庁舎
[90]. シンポジウム 日本教育政策学会公開シンポジウム「「幼保一体化」改革と教育政策の課題 ― 「幼児期の教育」政策における市場と政府、政府間 関係のあり方に焦点をあてて ―」 (2013年7月 - 2013年7月 )
[内容] 「幼児期の教育」政策におけるガバナンスをめぐる課題
[備考] 平成25年7月21日(土)桜花学園大学
[91]. シンポジウム 東北教育学会第69回大会公開シンポジウム「新しい時代の学校システムを考える-就学前子ども行政の課題-」 (2012年3月 )
[内容] 「地方自治体における子ども行政の一元化の全国的な動向」
[備考] 平成24年3月10日(土)東北大学