トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
宇部 達 (UBE Toru)
宇部 達 (UBE Toru)
准教授
学術院工学領域 - 化学バイオ工学系列
工学部 - 化学バイオ工学科
大学院総合科学技術研究科工学専攻 - 化学バイオ工学コース
|
|
最終更新日:2025/05/01 2:05:18
|
|
教員基本情報
博士(工学) 京都大学 2011年3月 |
ナノテク・材料 - 高分子化学 ナノテク・材料 - 高分子材料 ナノテク・材料 - 有機機能材料 |
高分子材料 光機能材料 液晶 |
光に応答してマクロな変化を示す高分子材料の開発 |
高分子, 液晶, 光機能材料, ソフトアクチュエーター, 光運動材料, スマートウィンドウ, 調光材料, フォトクロミック分子 |
・日本化学会 ・高分子学会 ・日本液晶学会 |
研究業績情報
[1]. Sunlight-Driven Photomobile Polymer Materials Containing Push–Pull Azobenzene Moieties ACS Applied Materials & Interfaces 17/10 16010-16015 (2025年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Toru Ube, Kuniaki Miyamoto, Seiji Kurihara, Tomiki Ikeda [DOI] [2]. Spatially Selective Actuation of Liquid-Crystalline Polymer Films through Two-Photon Absorption Processes Nature Communications 15/ - 9430 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Toru Ube, Shota Sasaki, Kenji Katayama, Hikaru Sotome, Hiroshi Miyasaka, Ryota Mizutani, Kenji Kamada, Tomiki Ikeda [DOI] [3]. Sunlight-Driven Smart Windows with a Wide Temperature Range of Optical Switching Based on Chiral Nematic Liquid Crystals ACS Applied Materials & Interfaces 16/22 28638-28644 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Toru Ube, Marie Yoshida, Seiji Kurihara, Tomiki Ikeda [DOI] [4]. Inducing Motions of Polymers in Liquid Nitrogen with Light Advanced Materials 35/47 - 2306402 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Toru Ube, Ikumi Suka, Shunya Ogikubo, Gaku Hashimoto, Masayuki Suda, Hiroshi M. Yamamoto, Tomiki Ikeda [DOI] [5]. Shape programming and photoactuation of interpenetrating polymer networks containing azobenzene moieties JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY C 11/24 8100-8106 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Toru Ube, Keigo Naito, Tomiki Ikeda [DOI]
|
[1]. 極低温において誘起される高分子材料および高分子鎖の光変形・光運動の探究 ( 2024年4月 ~ 2027年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [2]. 高分子光運動材料の液体窒素中における光変形メカニズムの探究 ( 2021年4月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [3]. 架橋液晶高分子/非晶高分子複合系のミクロ構造の探究と光アクチュエーターへの展開 ( 2018年4月 ~ 2021年3月 ) 若手研究 代表 [4]. 架橋液晶高分子と非晶高分子の複合化による光エネルギー変換材料の新展開 ( 2014年4月 ~ 2016年3月 ) 若手研究(B) 代表 [5]. 単一高分子鎖の分子配向・分子鎖形態の近接場顕微分光法による研究 ( 2010年4月 ~ 2011年3月 ) 特別研究員奨励費 代表 |
[1]. 高分子研究奨励賞 架橋液晶高分子における新規ネットワーク構造の開拓 (2018年5月) [授与機関] 高分子学会 [2]. 日本液晶学会奨励賞 架橋液晶高分子材料におけるネットワーク構造制御手法の開拓 (2017年9月) [授与機関] 日本液晶学会 [3]. 日本化学会第96春季年会優秀講演賞(学術) 動的共有結合をもつ液晶エラストマーの光運動特性制御 (2016年5月) [授与機関] 日本化学会 |
教育関連情報
社会活動
国際貢献実績
管理運営・その他