TOP  > Personal Info.  > Academic conference/research presentations

Researcher DataBase - Personal Information : TSUJI Sahoko

Academic conference/research presentations

【Academic conference/research presentations】
[1]. 交差するラジオと舞台ミュージカル――Duffy’s TavernとGuys and Dolls
日本アメリカ演劇学会 (2024/9/18) other
[Presenter]辻佐保子
[2]. 「アメリカン・ミュージカルの作劇をラジオ・コメディから照らし返す –– 『ダフィーズ・タヴァーン』を例に」
西洋比較演劇研究会 (2024/1/6) other
[Presenter]辻佐保子
[3]. 「私を振り返って-『燃ゆる女の肖像』における想起と音楽」
早稲田大学総合人文科学研究センター「イメージ文化史」主催ワークショップ「私たちは立ち上がる-『燃ゆる女の肖像』における生の取り戻し」 (2022/1/) invited
[Presenter]辻佐保子
[4]. 「演劇とラジオが交わる時 – ミュージカルBillion Dollar Baby (1945) の号外場面に着目して」
日本アメリカ文学会東京支部 (2021/11/13) other
[Presenter]辻佐保子
[5]. 「交錯する原点 -- ラジオでの経験とミュージカルでの模索が織り込まれた『オン・ザ・タウン』」
早稲田 表象・メディア論学会 (2021/6/19) other
[Presenter]辻佐保子
[6]. 「プラットフォームとしてのオンライン、媒体としてのオンライン:イギリスとアメリカの事例から」
西洋比較演劇研究会 (2020/12/12) other
[Presenter]辻佐保子
[7]. 『演劇と音楽』合評会
西洋比較演劇研究会 (2020/10/10) invited
[Presenter]辻佐保子
[8]. 「制約という跳躍板 ――Betty Comden & Adolph Green作品を貫く劇作法とそのミュージカル史上の意義」
日本アメリカ演劇学会 (2019/8/24) other
[Presenter]辻佐保子
[9]. 「ミュージカルの劇作法とラジオの関係 - 『ファン・ウィズ・ザ・レヴュワーズ』における語りと歌の機能分析」
表象文化論学会 (2018/7/8) other
[Presenter]辻佐保子
[10]. Another Medium, Altered Functions of Singing: Analysing Comden and Green's Dramaturgy of "Fun with the Revuers"
Song, Stage, and Screen XIII (2018/6/13) other
[Presenter]TSUJI Sahoko
[11]. 「ミュージカル『わたしは真悟』(2015) のロボット「真悟」の表象における身体とテクノロジーの関係」
UCLA Technlogies of East Asian Performance Graduate Student Roundtable (2018/3/29) invited
[Presenter]TSUJI Sahoko
[12]. 「教養教育としての演劇の可能性」
日本演劇学会 (2017/6/4) invited
[Presenter]辻佐保子
[13]. 「ベティ・コムデン&アドルフ・グリーン作品における反-感情同化への志向とその意義について -- 舞台版『雨に唄えば』の分析を中心に」
早稲田表象・メディア論学会 (2016/11/19) other
[Presenter]辻佐保子
[14]. Interplays between dramatising the past and creating a musical show in Billion Dollar Baby
International Federation for Theatre Research (2016/6/13) other
[Presenter]TSUJI Sahoko
[15]. 「ベティ・コムデン&アドルフ・グリーン作品における複製メディアの機能とその変容についての考察」
西洋比較演劇研究会 (2015/12/19) other
[Presenter]辻佐保子
[16]. 「ミュージカル・コメディ」と「ミュージカル・プレイ」のあわいで - ミュージカル『ビリオン・ダラー・ベイビー』における形式の趣向に対する考察
表象文化論学会 (2015/11/7) other
[Presenter]辻佐保子
[17]. Struggle and Conflict for Clarifying Differences Between Theatre and Film in the Stage Version of Singin' in the Rain
International Federation for Theatre Research (2014/7/28) other
[Presenter]TSUJI Sahoko
[18]. The Affirmation of Physical Presence: An Analysis of Skew Lines between the Narrative and the Form in Fade Out-Fade In
西洋比較演劇研究会 (2014/1/11) other
[Presenter]TSUJI Sahoko
[19]. 「メディア・俳優・「パフォーマティブ」な演技のモード - ミュージカル『ベルがなっている』における電話の問題」
早稲田 表象・メディア論学会 (2013/11/23) other
[Presenter]辻佐保子
[20]. How On the Town Represents the Wartime Spirits as a Musical Comedy
International Federation for Theatre Research (2013/7/22) other
[Presenter]TSUJI Sahoko
[21]. 「交差するスクリューボールとミュージカル - メタ・ミュージカルとして読み解く『特急二十世紀号に乗って』」
日本演劇学会 (2013/6/22) other
[Presenter]辻佐保子
[22]. 「ミュージカル映画『プロデューサーズ』におけるジャンルに対する自己言及の表象について」
日本演劇学会 (2012/6/16) other
[Presenter]辻佐保子