[1]. Embracing Defeat and Debris: The Destruction and Occupation of Radio Pagodas from 1942 to 1952 IAMCR 2025 (2025/7/16) other [Presenter]MARUYAMA, Tomomi [Notes] Singapore, International Association for Media and Communication Research [2]. メディア研究にとって流通とはどのような問いか?:メディア空間の存在論に向けて 日本メディア学会2025年春季大会ワークショップ (2025/6/8) other [Presenter]柴野京子(司会)・谷島貫太・近藤和都(問題提起者)・丸山友美(討論者) [URL of the repository, etc.] [Notes] 立命館大学,日本メディア学会 [3]. 史実と創作のはざまを、ドラマ「アナウンサーたちの戦争」を例に問う 第11回ドキュメンタリードラマ研究会 (2025/2/15) other [Presenter]一木正恵(登壇者) , 藤田真文(コメンテーター) , 丸山友美(司会) , 中垣恒太郎 , 杉田このみ [URL of the repository, etc.] [Notes] 専修大学,日本映像学会ドキュメンタリードラマ研究会 [4]. ラジオ塔とインフラ・スタディーズ 第9回流通のメディア論研究会 (2025/2/11) other [Presenter]丸山友美 [Notes] 上智大学,流通のメディア論研究会 [5]. 透明化された文化生産の「現場」――受信拡大装置,ラジオ塔,メディア・インフラ 第97回日本社会学会大会 (2024/11/9) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] 京都産業大学,日本社会学会 [6]. Proliferation of Radio Pagodas as Japan’s Propaganda Machine: Wartime Media Policies from 1939 to 1942 IAMCR2024 (2024/7/3) other [Presenter]MARUYAMA, Tomomi [Notes] Newzealand, International Association for Media and Communication Research [7]. (研究活動委員会企画1)学会研究活動が“ときめく”方法を考えよう――「新たな部会編成」を考えるための前準備 日本メディア学会2024年春季大会 (2024/6/16) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] 成蹊大学,日本メディア学会 [8]. テレビ研究の現在地 ——約60年前に放送された番組を見直して博士論文を書く 自由ジャーナリストクラブ1月例会 (2024/1/18) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] ZOOMを用いたオンライン,一般社団法人自由ジャーナリストクラブ [9]. テレビメディアと伊丹十三 日本映像学会第10回ドキュメンタリードラマ研究会 (2023/9/17) other [Presenter]今野勉(登壇者),中野靖子(登壇者),藤田真文(コメンテーター),丸山友美(司会),杉田このみ,中垣恒太郎 [URL of the repository, etc.] [Notes] 専修大学神田校舎,日本映像学会ドキュメンタリードラマ研究会 [10]. Media Remains in Japan's Tokai Area: Radio Pagodas Built by Citizens IAMCR2023 Online Conference (2023/6/26) other [Presenter]丸山友美 [Notes] オンライン,International Association for Media and Communication Research [11]. テレビアーカイブに見る障害者表象と社会的包摂の実践 日本メディア学会2023年春季大会ワークショップ「日本におけるディスアビリティ・メディア・スタディーズの模索」 (2023/6/24) other [Presenter]丸山友美(問題提起者),洞ヶ瀬真人(討論者),長山智香子(司会) [URL of the repository, etc.] [Notes] 奈良県立大学,日本メディア学会 [12]. 初期テレビ放送の制作現場を記述する:「送り手」研究の模索 日本メディア学会第38期第28回研究会「初期テレビ放送の制作現場を記述する:「送り手」研究の模索」 (2023/2/23) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] ZOOMを用いたオンライン,日本メディア学会メディア史研究部会 [13]. ドキュメント・バラエティの先駆作を探る :『アメリカ横断ウルトラクイズ』『世界ウルルン滞在記』制作者に聞く 日本映像学会 第9回ドキュメンタリードラマ研究会 (2023/2/4) other [Presenter]白井博(ゲスト)保坂秀司(ゲスト),今野勉(ゲスト),丸山友美(ゲスト), 杉田このみ,ハーン小路恭子,中垣恒太郎 [URL of the repository, etc.] [Notes] 専修大学神田校舎,日本映像学会ドキュメンタリードラマ研究会 [14]. Media Remains in East Asia: Radio Pagoda built by NHK IAMCR Online Conference 2022 (2022/7/11) other [Presenter]丸山友美 [Notes] オンライン,International Association for Media and Communication Research [15]. なぜメディア研究なのか:その課題と展望 日本メディア学会2022春季大会シンポジウム2 (2022/6/5) other [Presenter]津田正太郎(問題提起者),Alexander Zahlten(問題提起者),堀江宗正(問題提起者),田中東子(討論者),竇雪(討論者),烏谷昌幸(司会),丸山友美(司会) [URL of the repository, etc.] [Notes] 日本女子大学およびZOOMを用いたオンラインのハイブリッド,日本メディア学会 [16]. The Female Producer Involved in Japan's First Television Documentary Program: The Naked Japan (1957-1964) SCMS2022 (2022/4/1) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] ZOOMを用いたオンライン,Society for Cinema and Media Studies [17]. ディズニープリンセスイメージの変遷と今後 情報コミュニケーション学会第19回全国大会 (2022/3/13) other [Presenter]松永雪花,丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] Cisco Webex Meetingを用いたオンライン,情報コミュニケーション学会 [18]. NHK『日本の素顔』(1957-1964)のもう一つの顔 自由ジャーナリストクラブ2月例会 (2022/2/) other [Presenter]丸山友美 [Notes] ZOOMを用いたオンライン,一般社団法人自由ジャーナリストクラブ [19]. 初期テレビドキュメンタリー史 カルチュラル・スタディーズ学会若手研究会 (2021/12/4) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] ZOOMを用いたオンライン,カルチュラル・スタディーズ学会 [20]. ドキュメンタリードラマ『1991雲仙・普賢岳~避難勧告を継続せよ~』(NHK,2011年放送)制作者に聞く 日本映像学会 第7回ドキュメンタリードラマ研究会 (2021/9/4) other [Presenter]片山純一 ,塙幸成,橋浦太一,今野勉,中垣恒太郎,杉田このみ,丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] ZOOMを用いたオンライン,日本映像学会ドキュメンタリードラマ研究会 [21]. テレビドキュメンタリー前史としての「録音構成」:『真相はかうだ』と『社会の窓』を中心に カルチュラル・タイフーン2021 (2021/6/27) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] ZOOMを用いたオンライン,カルチュラル・スタディーズ学会 [22]. 放送アーカイブを活用したドキュメンタリー制作の文化研究 日本マス・コミュニケーション学会2021年春季大会 (2021/6/6) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] ZOOMを用いたオンライン,日本マス・コミュニケーション学会 [23]. ラジオ黄金期/テレビ草創期におけるドキュメンタリー制作について 日本映像学会 第6回ドキュメンタリードラマ研究会 (2021/4/28) other [Presenter]辻一郎,丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] ZOOMを用いたオンライン,日本映像学会ドキュメンタリードラマ研究会 [24]. 関西に残るメディア遺構:JOBKの建設したラジオ塔 日本マス・コミュニケーション学会第37期8回研究会「モノから考える戦前戦後のローカル放送史:ラジオ塔、テレビ塔、送信所」 (2020/12/20) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] ZOOMを用いたオンライン,日本マス・コミュニケーション学会 [25]. 民放アーカイブの利活用に向けて:『NNNドキュメント』を事例に 日本マス・コミュニケーション学会2020年秋季大会ワークショップ「民放アーカイブの利活用に向けて:『NNNドキュメント』を事例に」 (2020/10/10) other [Presenter]丸山友美(司会),丹羽美之(問題提起者),谷原和憲(討論者) [URL of the repository, etc.] [Notes] ZOOMを用いたオンライン,日本マス・コミュニケーション学会 [26]. テレビ制作者から聞く「ドキュメンタリーとドラマのあいだ」:<第一部 座談会>今野勉氏を囲んで 日本映像学会 第5回ドキュメンタリードラマ研究会 (2020/2/4) other [Presenter]丸山友美(司会) [URL of the repository, etc.] [Notes] 専修大学神田キャンパス,日本映像学会ドキュメンタリードラマ研究会 [27]. テレビ・ユートピア:ドキュメンタリードラマとしてのABC『お荷物小荷物』(1970-71) カルチュラル・タイフーン2019 (2019/6/3) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] 慶應義塾大学三田キャンパス,カルチュラル・スタディーズ学会 [28]. Disability Representation in Japanese Television Documentary: The Case of “NNN Document” (1970-) スタンフォード大学障害学学会2019 (2019/5/18) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] スタンフォード大学,スタンフォード大学障害学会 [29]. ドキュメンタリー表現にあらわれた上方「放送」文化 日本マス・コミュニケーション学会 第37期第1回研究会「ローカリティをめぐるメディア文化」 (2019/4/30) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] 早稲田大学戸山キャンパス,日本マス・コミュニケーション学会放送研究部会 [30]. トレーディング・ゾーンとしてのテレビドキュメンタリー:NHK『日本の素顔』(1957-64)に注目して 日本映像学会 第25回ショートフィルム研究会 (2019/2/2) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] シアターカフェ,日本映像学会ショートフィルム研究会 [31]. 朝日放送『お荷物小荷物』(1970)を通してドキュメンタリードラマを考える 日本映像学会 第4回ドキュメンタリードラマ研究会 (2018/9/9) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] 千葉商科大学,日本映像学会ドキュメンタリードラマ研究会 [32]. テレビ・ドキュメンタリー前史としての「録音構成」:『街頭録音』と『社会探訪』 日本マス・コミュニケーション学会2018年度春季研究発表会 (2018/6/23) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] 学習院大学,日本マス・コミュニケーション学会 [33]. 『NNNドキュメント』に描かれた「障害(者)」イメージ 日本映像学会第44回大会 (2018/5/27) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] 東京工芸大学中野キャンパス,日本映像学会 [34]. テレビが映した国道16号線:NHK『72時間』とTVK『キンシオ」を事例として 第90回日本社会学会大会 (2017/11/4) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] 東京大学本郷キャンパス,日本社会学会 [35]. ラジオと映画が奏でた交響詩としてのテレビ番組:ドキュメンタリー表現の誕生に関わった放送界内外の人的交流に着目して FCT6月フォーラム:「鈴木みどりメディア・リテラシー研究基金」第10回助成者発表会 (2017/6/25) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] 横浜市技能文化会館 5階 特別会議室,FCTメディア・リテラシー研究所 [36]. 放送番組確定表から探る「上方」放送文化の成立:JOBKのメディア史研究にむけて 日本マス・コミュニケーション学会 2017年度春季研究発表会 ワークショップ「放送番組確定表から探る「上方」放送文化の成立:JOBKのメディア史研究にむけて」 (2016/6/18) other [Presenter]後藤美緒(司会),丸山友美(問題提起者),村上聖一(討論者) [URL of the repository, etc.] [Notes] 新潟大学,日本マス・コミュニケーション学会 [37]. 映画とテレビを越境するドキュメンタリー :NHK『日本の素顔」 (1957-64)に見る「記録」の時代・1950年代 日本マス・コミュニケーション学会 2015年度春季研究発表会 (2015/6/13) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] 同志社大学新町キャンパス,日本マス・コミュニケーション学会 [38]. "Decent Journalism" appeared in the Naked Japan: Seeking "Objectivity" in Japanese Television Documentaries 世界公共放送研究者会議2014 (2014/8/28) other [Presenter]丸山友美 [Notes] 慶應義塾大学三田キャンパス,世界公共放送研究者会議(RIPE) [39]. 『よみがえる京大サイクロトロン』の上映会:ドキュメンタリーと歴史学をめぐって 第11回歴史コミュニケーション研究会 (2013/11/19) other [Presenter]丸山友美(コメンテーター) [URL of the repository, etc.] [Notes] 東海大学高輪キャンパス,歴史コミュニケーション研究会 [40]. ドキュメンタリーの<都市>へのまなざし:『日本の素顔』にあらわれる東京と大阪 第86回日本社会学会大会 (2013/11/13) other [Presenter]丸山友美 [URL of the repository, etc.] [Notes] 慶應義塾大学三田キャンパス,日本社会学会 [41]. ドキュメンタリーの<偶然性>:日本におけるドキュメンタリー論の様相とその余白 2012年度法政大学大学院社会学専攻シンポジウム (2012/12/14) invited [Presenter]丸山友美 [Notes] 法政大学多摩キャンパス,法政大学大学院社会学研究科社会学専攻 [42]. ドキュメンタリーの<偶然性>:森達也『A』の映像分析による考察 日本マス・コミュニケーション学会 2012年度春季研究発表会 (2012/6/3) other [Presenter]丸山友美 [Notes] 宮崎公立大学,日本マス・コミュニケーション学会
|