[1]. 藻類微生物複合系による水産加工排水原液の処理とバイオマス生産 第59回日本水環境学会 (2025年3月19日) 招待講演以外 [発表者]加賀稜健、横山蒼太、足立秀行、久保篤史、二村和視、広瀬侑、長尾遼 [2]. 海洋珪藻 Chaetoceros gracilis の光と CO2 に応答 した集光性色素タンパク質のリモデリング 第66回日本植物生理学会 (2025年3月14日) 招待講演以外 [発表者]中村翠、熊沢穣、長尾遼、辻祥子、鈴木健裕、石川規子、堂前直、秋本誠志、伊福健太郎 [3]. X 線結晶解析による光化学系 II における表在性タンパク質の脱離および再構成に伴う構造変化と機能的影響 第66回日本植物生理学会 (2025年3月14日) 招待講演以外 [発表者]中島芳樹、沈建仁、長尾遼 [4]. PsbP-D139N mutation enhances the water oxidation activity of photosystem II 2nd Asia-Oceania International Congress on Photosynthesis (AOICP) (2024年9月18日) 招待講演以外 [発表者]Ko Imaizumi, Shin-ichi Arimura, Taishi Nishimura, Ryo Nagao, Keisuke Saito, Takeshi Nakano, Hiroshi Ishikita, Takumi Noguchi, Kentaro Ifuku [5]. Isolation and characterization of photosynthetic pigment protein complexes from a prasinophyte Tetraselmis striata 2nd Asia-Oceania International Congress on Photosynthesis (AOICP) (2024年9月18日) 招待講演以外 [発表者]Yuma N. Yamamoto, Atsushi Takabayashi, Takehiro Suzuki, Naoshi Dohmae, Ryo Nagao [6]. Characterization of FCP responding to light and CO2 conditions in marinediatom Chaetoceros gracilis 2nd Asia-Oceania International Congress on Photosynthesis (AOICP) (2024年9月18日) 招待講演以外 [発表者]Midori Nakamura, Minoru Kumazawa, Ryo Nagao, Shoko Tsuji, Takehiro Suzuki, Noriko Ishikawa, Naoshi Dohmae, Seji Akimoto, Kentaro Ifuku [7]. Cryo-EM structure of PSI-LHCI from a red alga Cyanidium caldarium 2nd Asia-Oceania International Congress on Photosynthesis (AOICP) (2024年9月18日) 招待講演以外 [発表者]Koji Kato, Tasuku Hamaguchi, Minoru Kumazawa, Yoshiki Nakajima, Kentaro Ifuku, Yuu Hirose, Keisuke Kawakami, Koji Yonekura, Ryo Nagao, Jian-Ren Shen [8]. Biochemical characterization of the deletion mutants of isiA genes in Anabaena sp. PCC 7120 2nd Asia-Oceania International Congress on Photosynthesis (AOICP) (2024年9月18日) 招待講演以外 [発表者]Haruya Ogawa, Shigeki Ehira, Takehiro Suzuki, Yoshiki Nakajima, Koji Kato, Naoshi Dohmae, Ryo Nagao, Jian-Ren Shen [9]. 光合成光捕集タンパク質の多様性と分子進化に関する研究 第24回日本光生物学協会年会 (2024年8月6日) 招待講演 [発表者]長尾遼 [10]. PsbP-D139N 変異によるシロイヌナズナの光化学系 II の水分解-酸素発生反応の活性向上 第24回日本光生物学協会年会 (2024年8月6日) 招待講演以外 [発表者]今泉滉、有村慎一、西村太志、長尾遼、斉藤圭亮、中野雄司、石北央、野口巧、伊福健太郎 [11]. 紅藻と紅色系統二次共生藻における LHCI の 多様化過程 第65回日本植物生理学会 (2024年3月17日) 招待講演以外 [発表者]熊沢穣、長尾遼、高林厚史、伊福健太郎 [12]. 光化学系Iの低エネルギークロロフィルによる消光 第65回日本植物生理学会 (2024年3月17日) 招待講演以外 [発表者]秋本誠志、松坂紘斗、古谷実佑、長尾遼、松永 恭子、鞆達也 [13]. アナベナの isiA1 遺伝子欠損株の特性解析 第65回日本植物生理学会 (2024年3月17日) 招待講演以外 [発表者]長尾遼、小川晴也、沈建仁、得平茂樹 [14]. 異なる Acaryochloris marina 株のエネルギー移動に関する光質応答の比較 第65回日本植物生理学会 (2024年3月17日) 招待講演以外 [発表者]王哲、古谷実佑、長尾遼、植野嘉文、豊福玲於奈、鞆達也、秋本誠志 [15]. 光化学系 II 複合体における表在性タンパク質の脱離・再結合がもたらす構造変化 第65回日本植物生理学会 (2024年3月17日) 招待講演以外 [発表者]中島芳樹、加藤公児、沈建仁、長尾遼 [16]. シアノフォラ由来光化学系 I 四量体のクライオ電顕構造解析 第65回日本植物生理学会 (2024年3月17日) 招待講演以外 [発表者]加藤公児、長尾遼、秋田総理、宮崎直幸、沈建仁 [17]. Access to the Antenna System of Photosystem I via Single-Molecule Excitation -Emission Spectroscopy 第61回日本生物物理学会 (2023年11月14日) 招待講演以外 [発表者]XianJun Zhang, Joachim Martin Seibt, Rin Taniguchi, Ryo Nagao, Tatsuya Tomo, Takumi Noguchi, Shen Ye, Thomas Renger, Yutaka Shibata [18]. The D139N mutation of PsbP enhancing the oxygen-evolving activity of photosystem II and its introduction into Arabidopsis thaliana Taiwan-Japan Plant Biology 2023 (2023年10月13日) 招待講演以外 [発表者]Ko Imaizumi, Shin-ichi Arimura, Taishi Nishimura, Ryo Nagao, Keisuke Saito, Takeshi Nakano, Hiroshi Ishikita, Takumi Noguchi, Kentaro Ifuku [19]. 藻類の光化学系複合体の多様な分子構造 第23回日本光生物学協会年会 (2023年8月) 招待講演 [発表者]長尾遼 [20]. シアノバクテリアの光化学系タンパク質の多様な分子構造 ラン藻ゲノム交流会2023 (2023年7月) 招待講演 [発表者]長尾遼 [21]. 海洋性ツノケイソウの赤色光培養で蓄積する集光性色素タンパク質FCPの機能解析 第13回日本光合成学会 (2023年6月) 招待講演以外 [発表者]中村翠、熊沢穣、長尾遼、石川規子、伊福健太郎 [22]. 鉄欠乏誘導によるフィコビリソームと光化学系Iの強固な結合 第13回日本光合成学会 (2023年6月) 招待講演以外 [発表者]清水翔太、小川晴也、坪下直樹、鈴木健裕、加藤公児、中島芳樹、堂前直、沈建仁、長尾遼 [23]. 表在性タンパク質を再構成させた光化学系II複合体の結晶構造解析 第13回日本光合成学会 (2023年6月) 招待講演以外 [発表者]中島芳樹、沈建仁、長尾遼 [24]. ツノケイソウの赤色光培養で蓄積する集光性色素タンパク質 FCP の同定と機能解析 第64回日本植物生理学会 (2023年3月) 招待講演以外 [発表者]中村翠、熊沢穣、長尾遼、石川規子、沈建仁、伊福健太郎 [25]. 二種の Euglena gracilis に見られる遠赤色光応答の違い 第64回日本植物生理学会 (2023年3月) 招待講演以外 [発表者]反橋勇貴、植野嘉文、沈建仁、長尾遼、秋本誠志 [26]. クライオ電⼦顕微鏡を⽤いた光合成⾊素タンパク質超分⼦複合体の⽴体構造解析 日本プロテオーム学会2022年大会 (2022年8月) 招待講演 [発表者]長尾遼 [27]. 奨励賞受賞公演:珪藻の光化学系光捕集超分子複合体の機能構造解析 第63回日本植物生理学会 (2022年3月) 招待講演 [発表者]長尾 遼 [28]. 天然光合成における見た目の色の違いの分子基盤 人工光合成研究センター 第1回若手研究者研究発表会 (2021年8月) 招待講演 [発表者]長尾 遼 [29]. 機能構造研究に基づく光合成色素蛋白質の分子進化 第62回日本植物生理学会 (2021年3月) 招待講演 [発表者]長尾 遼 [30]. 光合成を支える葉緑体色素タンパク質複合体の機能・構造・進化 第23回植物オルガネラワークショップ (2021年3月) 招待講演 [発表者]長尾 遼 [31]. 光化学系膜タンパク質複合体のクライオ電顕構造解析 第27回「光合成セミナー2019:反応中心と色素系の多様性」 (2019年7月) 招待講演 [発表者]長尾 遼 [32]. Hydrogen-bond network around Yz controls proton transfer in photosynthetic water oxidation 7th OCARINA International Symposium (2016年3月) 招待講演 [発表者]Nagao, R, Ueoka-Nakanishi, H, Noguchi, T [33]. Role of the hydrogen bond network around Yz in photosynthetic water oxidation International Meeting Photosynthesis Research for Sustainability-2015 (2015年9月) 招待講演 [発表者]Nagao, R, Ueoka-Nakanishi, H, Noguchi, T
|