トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 小川 敬多 (OGAWA Keita)

小川 敬多 (OGAWA Keita)
助教
学術院農学領域 - 生物資源科学系列
農学部 - 生物資源科学科 大学院総合科学技術研究科農学専攻 - 環境森林科学コース


image-profile
最終更新日:2023/07/09 20:43:47

教員基本情報

【取得学位】
博士(農学)  名古屋大学   2017年3月
【所属学会】
・日本木材学会
・日本建築学会
・日本木材加工技術協会
・日本材料学会
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. Comparison of the elastic limit and yield load of nailed joints connecting solid wood and wood-based board material
Journal of Wood Science 68/ 42- (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] Watanabe Naoki, Ogawa Keita, Kobayashi Kenji
[2]. 木質構造接合部の耐力発現機構解明に向けた力学挙動の解析
木材学会誌 68/2 61-65 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 小川敬多
[3]. Embedment properties of Japanese cedar (Cryptomeria japonica) treated with resin impregnation
Journal of Wood Science 68/ 9- (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] Ogawa Keita, Fukuta Satoshi, Kobayashi Kenji
[4]. 平角の曲げ強度における寸法効果の検討
木材工業 76/11 488-492 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] 井道裕史, 加藤英雄, 長尾博文, 原田真樹, 小川敬多, 荒木博章, 荒武志朗, 松元明弘, 野口琢郎
[5]. 木質接合部の力学試験で用いられる摩擦抑制処理の検証
木材工業 76/10 376-381 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 小川敬多, 森亮輔, 小林研治
【学会発表・研究発表】
[1]. 鋼板貫通ビスを用いた鋼板挿入木質接合部の性能評価
第73回日本木材学会大会 (2023年3月) 招待講演以外
[発表者]中塚丈瑛,山崎真理子,清水秀丸,小川敬多,佐々木康寿
[2]. 鋼板挿入型ドリフトピン接合部のせん断性能における繊維傾斜角の依存性
小川敬多,間宮杏,小林研治 (2023年3月) 招待講演以外
[発表者]小川敬多,間宮杏,小林研治
[3]. 柱脚接合部の引張耐力における金物―ビスの組み合わせの影響
第73回日本木材学会大会 (2023年3月) 招待講演以外
[発表者]鈴木修平,小林研治,小川敬多,照井清貴,杉本泰輝
[4]. アルミ薄板を用いた鋼板添え板ボルト接合部の割裂補強効果
第73回日本木材学会大会 (2023年3月) 招待講演以外
[発表者]坂本航哉,小林研治,小川敬多
[5]. 接合具配置が木質構造用ビスの引き抜き性能に及ぼす影響
第73回日本木材学会大会 (2023年3月) 招待講演以外
[発表者]小林研治,小川敬多,照井清貴,杉本泰輝
【科学研究費助成事業】
[1]. 樹脂含浸技術の応用による木質接合部の高耐力化 ( 2022年4月 ~ 2025年3月 ) 若手研究 代表

[2]. 釘接合部の試験方法の違いが評価結果に及ぼす影響 -実験的検証とメカニズムの解明- ( 2018年4月 ~ 2021年3月 ) 若手研究 代表

[3]. 伝統的建築物の力学性能解明に向けた木材横圧縮時のひずみ分布及び弾塑性挙動の解析 ( 2015年4月 ~ 2017年3月 ) 特別研究員奨励費 代表
【外部資金(科研費以外)】
[1]. 含浸型WPC処理を用いた高耐力木質接合部の開発 (2019年7月 - 2021年6月 ) [提供機関] 江間忠・木材振興財団 [制度名] 江間忠研究助成 [担当区分] 研究代表者
[2]. 非住宅木造建築における釘接合部の高耐力化に関する研究 (2017年7月 - 2019年3月 ) [提供機関] 国立研究開発法人森林研究・整備機構 [制度名] 森林総合研究所運営費交付金プロジェクト(若手研究者課題) [担当区分] 研究代表者
[3]. めり込み負荷下における木材の力学的耐久性 (2016年12月 - 2017年12月 ) [提供機関] 公益財団法人LIXIL住生活財団 [制度名] 若手研究助成(学生) [担当区分] 研究代表者
[4]. 伝統的木造接合部の力学性能に及ぼす木材の横圧縮挙動 (2014年12月 - 2015年12月 ) [提供機関] 公益財団法人LIXIL住生活財団 [制度名] 若手研究助成(学生) [担当区分] 研究代表者
【受賞】
[1]. 2021年度日本木材学会中部支部大会優秀発表賞 (2021年11月)
[受賞者] 小川敬多 [授与機関] 日本木材学会中部支部
[2]. 2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演会 木質構造部門若手優秀発表賞 (2019年10月)
[受賞者] 小川 敬多
[3]. 優秀講演賞(学術部門) (2014年3月)
[受賞者] 小川敬多 [授与機関] 日本材料学会東海支部
[4]. 優秀講演賞(学術部門) (2013年3月)
[受賞者] 小川敬多 [授与機関] 日本材料学会東海支部

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 全学教育科目(共通科目) 新入生セミナー (2023年度 - 前期 )
[2]. 学部専門科目 木質機能科学 (2023年度 - 前期 )
[3]. 全学教育科目(共通科目) 科学と技術 (2023年度 - 前期 )
[4]. 学部専門科目 フィールド科学演習Ⅰ (2023年度 - 通年 )
[5]. 学部専門科目 木質構造学実験 (2023年度 - 前期 )

社会活動

【講師・イベント等】
[1]. セミナー 日本木材加工技術協会中部支部,第13回ワンコインセミナー (2020年2月 )
[内容] 『木質構造の力学性能における理論解析的アプローチ』と題して,理論的な解析がどのように実施され,また,これにより何が解明されたのかを概説した.
[2]. シンポジウム 静岡県先進的農業推進協議会・令和元年度研究成果情報交換会 (2019年11月 )
[内容] 『木質構造接合部における高耐力性能化への試み』と題して,鋼板挿入型ドリフトピン接合部に対して長ビスによる高耐力性能化を試みた研究成果を報告した.
[3]. シンポジウム あいち木造ミーティング2018 (2018年10月 )
[内容] 『農学部での木造教育~森林から木造建築までの体系的教育~』という題目で,学生時に受けた林産教育を講演した.

国際貢献実績

管理運営・その他