[1]. Mind wandering and sleep in daily life: A combined actigraphy and experience sampling study Consciousness and Cognition 197/ - 103447 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Marcusson-Clavertz D, Persson SD, Davidson P, Kim J, Cardeña E, Kuehner C [DOI] [2]. Information presentation methods for setting achievable and meaningful goals on fitness apps Proceedings of the 2022 ACM Conference on Information Technology for Social Good / 61-67 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Oda N, Kim J, Yamamoto Y [DOI] [3]. Computing Components of Everyday Stress Responses: Exploring Conceptual Challenges and New Opportunities Perspectives on Psychological Science /Online ahead of print - (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Smyth JM, Zawadzki MJ, Marcusson-Clavertz D, Scott SB, Johnson JA, Kim J, Toledo M, Stawski R, Sliwinski MJ, Almeida DM [DOI] [4]. Relationships between daily stress responses in everyday life and nightly sleep Journal of Behavioral Medicine 45/ 518-532 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Marcusson-Clavertz D, Sliwinski MJ, Buxton OM, Kim J, Almeida DM, Smyth JM [DOI] [5]. 運動習慣の精神的健康への影響 精神科 39/6 630-636 (2021年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 金鎭赫、東郷史治
|
[1]. 不安障害と双極性障害 日本評論社 (2013年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]中村亨,武井邦夫,種市摂子,金鎭赫,佐々木司,山本義春 [担当範囲] 身体活動時系列に基づく双極性障害の病相転移予測 |
[1]. ウェアラブルデバイスを用いた日常生活下における睡眠規則性と気分の関連 第20回情報学ワークショップ(WiNF2022) (2022年12月) 招待講演以外 [発表者]村田大河、山本祐輔、金鎭赫 [備考] 名古屋(愛知工業大学、自由が丘キャンパス) [2]. 日中の身体活動の文脈が与える心理的影響 第20回情報学ワークショップ(WiNF2022) (2022年12月) 招待講演以外 [発表者]池ヶ谷舞、金鎭赫 [備考] 名古屋(愛知工業大学、自由が丘キャンパス) [3]. Association between smartphone usage and daily mood in international students SMASH22 Summer Symposium (2022年9月) 招待講演以外 [発表者]Hossain BMA, Murata T, Kim J [備考] 浜松 [4]. Information presentation methods for setting achievable and meaningful goals on fitness apps The 2022 ACM Conference on Information Technology for Social Good (2022年9月) 招待講演以外 [発表者]Oda N, Kim J, Yamamoto Y [備考] Limassol, Cyprus [5]. Variance partitioning of active and sedentary behaviors: Are we intervening at the right level? 43rd Annual Meeting & Scientific Sessions of Society of Behavioral Medicine (2022年4月) 招待講演以外 [発表者]Toledo MJL, Conroy DE, Kim J, Marcusson-Clavertz D, Almeida DM, Sliwinski MJ, Sciamanna CN, O’brien E, Johnson JA, Smyth JM [備考] Baltimore, Maryland, USA
|
[1]. 周術期生活機能支援を目的としたモバイルヘルスプログラムの新規開発 ( 2022年4月 ~ 2025年3月 ) 基盤研究(C) 分担 [2]. 食道がん患者の回復促進のための周術期患者管理システムの開発 ( 2021年4月 ~ 2024年3月 ) 若手研究 代表 [3]. 食道切除後術患者のサルコペニア予防を目的としたモバイルヘルスプログラムの開発 ( 2021年4月 ~ 2025年3月 ) 基盤研究(C) 分担 [4]. 日常生活下の多次元健康情報の関係性に基づいたジャストインタイム型介入法の開発 ( 2019年8月 ~ 2021年3月 ) 研究活動スタート支援 代表 [5]. アレキシサイミアにおける日常生活下での症状評価法を用いた心理行動学的相関の解明 ( 2016年4月 ~ 2017年3月 ) 若手研究(B) 代表 [備考] 渡米のため、2016年度末辞退
|
[1]. 食道がん患者の回復促進のための周術期患者管理システムの開発 (2020年8月 - 2023年3月 ) [提供機関] 静岡大学高柳記念未来技術創造基金支援事業 [制度名] 高柳記念未来技術創造基金 [担当区分] 研究代表者 |
[1]. 若手研究奨励賞 うつ病の予防へ向けた行動・心理動態の実時間モニタリングの臨床応用に関する研究 (2014年2月) [授与機関] 日本不安障害学会学術大会 [2]. 学術研究活動等奨励事業(国外)助成対象 (2011年8月) [授与機関] 東京大学 [3]. Research proposal award (2009年10月) [授与機関] SNU-UT-APRU (Seoul National University-University of Tokyo-Association of Pacific Rim Universities) Joint Conference [備考] Seoul, South Korea
|
[1]. Applied Bayesian Data Analysis 2019 (2019年11月 ) [備考] Statistical Workshop at Temple University (11/1-2), Philadelphia, PA, USA [2]. ヘルスケアIoTコンソーシアム (2019年5月 ) [備考] 会員 [3]. 応用脳科学コンソーシアム「ニューロアーキテクチャー研究会」 (2014年2月 - 2016年7月 ) [備考] 株式会社NTTデータ経営研究所、研究企画への参加 |