トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
横田 宏樹 (YOKOTA Hiroki)
横田 宏樹 (YOKOTA Hiroki)
教授
学術院人文社会科学領域 - 経済・経営系列
人文社会科学部 - 経済学科
山岳流域研究院
大学院人文社会科学研究科
|
|
|
最終更新日:2025/10/24 17:25:40
|
|
教員基本情報
学士(経済学) 静岡大学 2001年3月 博士(経済学) パリ第13大学 2013年12月 修士(経済学) 仏・社会科学高等研究院(EHESS) 2006年10月 修士(経済学) 名古屋大学 2003年3月 |
| 人文・社会 - 地域研究 |
地域(地場)産業 家具を中心とした森林資源の価値づくり 木育 SDGs・カーボンニュートラルの実践 |
地域産業に関する研究 森林資源の高付加価値化 国内木製家具産地の研究 森づくりとものづくりを通じた森林と人間のつながり |
| レギュラシオン (調整)理論, 地域産業, 家具産地, 森林業における社会的関係づくり |
・進化経済学会 ・経済理論学会 ・日本地域経済学会 |
研究業績情報
教育関連情報
[1]. 大学院科目(修士) 地域公共政策コース基礎講義Ⅱ (2025年度 - 後期 ) [2]. 大学院科目(修士) 地域産業論 (2025年度 - 前期 ) [3]. 学部専門科目 バイオエコノミー概論 (2025年度 - 前期 ) [備考] 副担当 [4]. 学部専門科目 カーボンニュートラル特論Ⅱ (2025年度 - 後期 ) [備考] 副担当 [5]. 学部専門科目 現代産業論 (2025年度 - 前期 )
|
2024年度 卒研指導学生数(3年) 9 人 卒研指導学生数(4年) 10 人 修士指導学生数 2 人 2023年度 卒研指導学生数(3年) 10 人 卒研指導学生数(4年) 11 人 修士指導学生数 2 人 |
社会活動
[1]. 講演会 公益財団法人 静岡産業振興協会 公開講演会 (2022年2月 ) [内容] 木と家具の価値をつくる:地域の小さな輪からの仕組みづくり [備考] ツインメッセ静岡 [2]. 講演会 公益財団法人静岡産業振興協会 公開講演会 (2019年9月 ) [内容] 家具産地におけるものづくりと家具づくり:地域の多様な資源を活かすための仕組みのデザイン [備考] ツインメッセ静岡 中央棟4階 409会議室 [3]. 出張講義 静岡商業高校 出張講義 (2019年7月 ) [内容] 日本の製造企業の海外進出:トヨタのフランス進出を中心に [4]. 出張講義 静岡県立農林大学校林業分校出張講義 (2019年7月 ) [内容] 林業経営II(2年生対象) [備考] 静岡大学農学部地域フィールド科学教育研究センター「天竜フィールド」 [5]. 展示 シズオカ[KAGU]メッセ2019 ポスター発表展示 (2019年6月 ) [内容] 産地型ものづくり産業における社会的調整と価値づくりの制度化に関する研究 [備考] ツインメッセ静岡
|
[1]. 新聞 「静岡家具」復権へ いざ 回遊イベントや県外出店を計画 (2025年5月6日) [備考] 静岡新聞朝刊1面 [2]. 新聞 家具産業振興へ 業種超え協業・交流 県がフォーラム (2024年7月6日) [備考] 静岡新聞朝刊9面 [3]. 新聞 県産木材ふんだん新教室 (2024年5月19日) [備考] 静岡新聞朝刊14面 [4]. 新聞 産業界けん引の人材育成 (2023年9月19日) [備考] 静岡新聞朝刊12面 [5]. 新聞 「木育」推進ポイントは 御殿場市 基礎構想策定 専門家らに意見聴取 (2023年3月23日) [備考] 静岡新聞朝刊20面
|
[1]. しずおかプロダクツ フォーラム戦略推進委員会 (2024年4月 ) [団体名] 静岡県 [活動内容]静岡家具の振興 [2]. 「静岡の家具」振興方針検討委員会 (2023年7月 - 2024年3月 ) [3]. 御殿場市木育推進基本構想策定懇話会 (2023年2月 - 2023年3月 ) [4]. ヨキカグ・プロジェクト実行委員会委員長 (2020年9月 ) [活動内容]静岡の多様なみぢかな木(主に広葉樹)を活用した家具づくりとその仕組みづくり [5]. 令和2年度「県産材製品販路開拓マッチング支援事業」審査員 (2020年7月 ) [団体名] 静岡県経済産業部森林・林業局林業振興課
|
[1]. 身近な木x家具セミナー (2023年10月 ) [2]. 静岡県地域木材活用プロジェクト「ヨキカグ実行委員会」 (2020年8月 ) [3]. 静岡市丸子地区における『地域的価値づくり』プロジェクト(令和2年度静岡大学地域連携応援プロジェクト) (2020年4月 - 2021年3月 ) [4]. 北海道旭川地域における「白樺プロジェクト」メンバー (2019年6月 ) |
国際貢献実績
管理運営・その他
[1]. 地域連携担当 (2025年4月 ) [2]. 山岳流域研究院副研究院長 (2023年4月 ) |