TOP  > Personal Info.  > Information education-related information.

Researcher DataBase - Personal Information : YASUTOMI Yuki

Information education-related information.

【Information education-related information.】
[1]. Diversity Voyage Online in Egypt (2024/3 )
[Notes] 一般社団法人グローバル教育推進プロジェクトからの委託。東洋大生15名を対象としたオンライン国際交流プログラムのファシリテーションを担当。エジプトの地域づくりを学ぶ。エジプトの若者12名とオンラインで繋がり、英語で対話を重ねながら公民館を中心とした地域活性化のアイディアを共創し、現地の社会起業家に発表
[2]. Diversity Voyage Online in Berlin, Germany (2023/3 )
[Notes] 一般社団法人グローバル教育推進プロジェクトからの委託。東洋大生24名を対象としたオンライン国際交流プログラムのファシリテーションを担当。ドイツのリジェネラティブビジネスを学ぶ。ラオスの若者16名とオンラインで繋がり、英語で対話を重ねながらリジェネラティブな未来を生み出すアクション・アイディアを共創し
[3]. Diversity Voyage Online in Vientiane, Laos (2022/8 - 2022/9 )
[Notes] 一般社団法人グローバル教育推進プロジェクトからの委託。東洋大生13名を対象とした海外研修プログラムのファシリテーションを担当。ラオスの若者11名と英語で対話を重ねながら、コロナ禍で経済が疲弊する現地の村を見学し、いかにサステナブルツーリズムを実現できるか共に考えた。現地の村の代表者を迎えアイディアを
[4]. Diversity Voyage Online in Cebu, Philippines (2022/3 )
[Notes] 一般社団法人グローバル教育推進プロジェクトからの委託。東洋大生18名を対象としたオンライン国際交流プログラムのファシリテーションを担当。フィリピンの若者12名とオンラインで繋がり、英語で対話を重ねながら子どもにワクワクを届けるオンライン教育プログラムを共創し、現地の子ども達を対象にイベントを実施。
[5]. Diversity Voyage Online in Cebu, Philippines (2021/8 - 2021/9 )
[Notes] 一般社団法人グローバル教育推進プロジェクトからの委託。東洋大生25名を対象としたオンライン国際交流プログラムのファシリテーションを担当。フィリピンの若者16名とオンラインで繋がり、英語で対話を重ねながらSDGsを実現させる行動変容を促す教材を共創し、現地の教育関係者に発表。
[6]. 名古屋青年会議所「3G-Project」 (2021/6 - 2021/7 )
[Notes] 愛知県の高校生25名と名古屋青年会議所の5姉妹都市(九龍・台北・マニラ・ハワイカイ・シドニー)の若者をつなぐ英語による国際交流プログラムのファシリテーションを計3回担当。
[7]. Diversity Voyage Online in Bali, Indonesia (2021/3 )
[Notes] 一般社団法人グローバル教育推進プロジェクトからの委託。東洋大生24名を対象としたオンライン国際交流プログラムのファシリテーションを担当。インドネシアの若者15名とオンラインで繋がり、英語で対話を重ねながらSDGsを実現させる行動変容を促すアイディアを共創し、現地の社会起業家に発表。