トップページ
> 教員個別情報
> 論文 等
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
古見 文一 (FURUMI Fumikazu)
論文 等
[1]. Impact of Time and Handwashing on Infection Inference in Scenario‐Based Exposures Among Adults and Children in Japan Public Health Challenges / - (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Fumikazu Furumi, Yumiko Nishio [2]. バイリンガル環境で育った子どもの日本版KABC-IIによるアセスメント:読み書き困難を示した帰国子女の実践事例 畿央大学紀要 / - (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] 西尾祐美子, 古見文一, 鳥居深雪 [3]. Can Preschoolers Recognize the Facial Expressions of People Wearing Masks and Sunglasses? Effects of Adding Voice Information Journal of Cognition and Development / 1-13 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Fumikazu Furumi; Minori Fukazawa; Yumiko Nishio [DOI] [4]. Taking the perspectives of many people: Humanization matters PSYCHONOMIC BULLETIN & REVIEW / - (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Ye,T., Furumi, F., da Silva, D. C. & Hamilton, A. [備考] Joint first author (共同第一著者)として執筆 [5]. 幼児期における関係性構築動機 発達研究 33/ 77-84 (2019年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 古見文一 [6]. 物語への没入体験と社会的能力の向上の関連:成人と児童の比較 認知科学 / - (2019年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] 小山内秀和・古見文一・北島美花・近藤千恵子・所歩美・米田英嗣・楠見孝 [7]. ヴァーチャルリアリティ空間でロボットの心を読みたくなる? 信学技報 117/29 183-188q (2017年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] [責任著者]古見 文一 [共著者]Antonia Hamilton [8]. ロールプレイの可能性と注意点 看護教育 56/10 946-951 (2015年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 古見 文一 [9]. 幼児期における心の理論・実行機能とロールテイキングの関連 京都大学大学院教育学研究科紀要 (vol)/61 257-269 (2015年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 古見 文一 [10]. 他児の知識状態や自己の役割が幼児の発話の変化に及ぼす影響:絵本の読み聞かせ場面を用いて 発達心理学研究 25/3 313-322 (2014年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] [責任著者]古見 文一 [共著者]小山内 秀和,大場 有希子,辻 えりか [11]. Role-play facilitates children's mindreading of those with atypical color perception. Frontiers in Psychology 5/(num) 817- (zzz) (2014年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] [責任著者]Fumikazu Furumi [共著者]Masuo Koyasu [12]. ディレクター課題を用いたマインドリーディングの発達研究の展望 京都大学大学院教育学研究科紀要 (vol)/60 467-479 (2014年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 古見 文一 [13]. 日本人幼児における感情語の抑制能力の検討 信学技報 113/426 1-2 (2014年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] [責任著者]古見 文一 [共著者]小山内 秀和,島谷 大河,柳岡 開地 [14]. Role-play experience facilitates reading the mind of individuals with different perception. PloS one 8/9 (xxx) - (zzz) (2013年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] [責任著者]Fumikazu Furumi [共著者]Masuo Koyasu [15]. ロールプレイ体験がマインドリーディングの活性化に及ぼす効果の発達的研究 発達心理学研究 24/3 308-317 (2013年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 古見 文一 [16]. 職業体験型テーマパークにおけるセールスドライバーのロールプレイ体験に伴う参加児童の発話分析 京都大学大学院教育学研究科紀要 (vol)/58 193-206 (2013年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 古見 文一 [17]. ロールプレイ体験がマインドリーディングの活性化に及ぼす効果 心理学研究 83/1 18-26 (2012年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] [責任著者]古見 文一 [共著者]子安増生 |