[1]. 要約フィードバックによる バッティングスキルの熟達化に関する研究 教育システム情報学会 2023年度第1回研究会 (2023年5月20日) 招待講演以外 [発表者]西村陽平・遠山紗矢香 [備考] 教育システム情報学会研究報告, 38(1), pp.39-42. 早稲田大学早稲田キャンパス(ハイブリッド開催) [2]. 小学生を対象とした創造的なプログラミング課題における探索的な学習プロセスに関する検討 日本教育工学会2023年春季全国大会(第40回大会) (2023年3月26日) 招待講演以外 [発表者]山田雅之・遠山紗矢香 [備考] 日本教育工学会2023年春季全国大会講演論文集, pp.523-524.東京学芸大学 [3]. プログラミング教育におけるジェンダーの影響 LS Japan Research Meeting 2023 (2023年3月18日) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香 [備考] 専修大学神田キャンパス,教育工学会Sig-CL(協調学習・学習科学)主催 [4]. アイスホッケーシュートスキルトレーニング場面における 自己調整型学習支援システム開発に向けた事例検討 日本認知科学会第39回大会発表論文集 (2022年9月13日) 招待講演以外 [発表者]山田雅之・大海悠太・遠山紗矢香 [URL] [備考] オンライン,日本認知科学会第39回大会発表論文集,pp.602-604. [5]. 乳児の動作を自動抽出するシステムの開発を目指した事例検討 日本教育工学会2022年秋季全国大会発表講演論文集 (2022年9月11日) 招待講演以外 [発表者]山田雅之・近藤秀樹・大海悠太・遠山紗矢香 [備考] ハイブリッド開催(カルッツ川崎@神奈川県川崎市/オンライン) [6]. インフォーマルな学びの共同体の持続のための移転と統合の試み 日本認知科学会第39回大会 (2022年9月9日) 招待講演以外 [発表者]近藤秀樹・遠山紗矢香・大﨑理乃・山田雅之 [URL] [備考] オンライン,日本認知科学会第39回大会発表論文集,pp.843-846. [7]. ジェンダーに配慮した小学生向けプログラミング教材の検討 日本教育工学会2022年春季全国大会(第39回大会) (2022年3月19日) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・山田雅之 [備考] 日本教育工学会2022年春季全国大会講演論文集, pp.89-90.オンライン開催 [8]. 人文社会分野の大学生に向けた探究型のコンピュータ・サイエンスの授業の設計 情報処理学会 コンピュータと教育研究会164回研究発表会 (2022年3月12日) 招待講演以外 [発表者]近藤秀樹・遠山紗矢香 [備考] 情報処理学会研究報告 Vol.2022-CE-164 No.18, pp1-7. 千葉工業大学津田沼キャンパスとオンラインのハイブリッド開催 [9]. 移転先で新たな学習環境を構成するための共同体の保存 日本教育工学会2021年秋季全国大会 (2021年10月17日) 招待講演以外 [発表者]近藤秀樹・遠山紗矢香・大﨑理乃・山田雅之 [備考] 日本教育工学会2021年秋季全国大会講演論文集,pp.479-480. オンライン開催 [10]. Computational Thinkingは評価可能か:ビーバーチャレンジの協働問題解決過程の分析 日本認知科学会第38回大会 (2021年9月3日) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・松澤芳昭・谷聖一 [URL] [備考] 日本認知科学会第37回大会発表論文集,pp.27-33, オンライン開催 [11]. 鉄棒熟達過程における協調的な対話についての検討 教育システム情報学会2020年度特集論文研究会 (2021年3月20日) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・山田雅之・大海悠太 [備考] 教育システム情報学会研究報告, 35(7), pp.119-125. オンライン開催 [12]. 児童の算数・数学学習を支援するためのプログラミング活動の検討 情報処理学会コンピュータと教育研究会第159回研究会 (2021年3月13日) 招待講演以外 [発表者]向江理奈・菊地寛・遠山紗矢香・竹内勇剛 [備考] 情報処理学会研究報告,vol.2021-CE-159,no.11,pp.1-11.オンライン開催 [13]. プログラミング初学者のバグを用いた大学生の協調的な学習 日本教育工学会2021年春季全国大会(第38回大会) (2021年3月7日) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・山田雅之 [備考] 日本教育工学会2021年春季全国大会講演論文集,553-554.オンライン開催. [14]. Moodleを用いた e ラーニングでの協調学習の実践―リアルタイムでの学習プロセス閲覧環境の整備― 日本教育工学会2021年春季全国大会(第38回大会) (2021年3月6日) 招待講演以外 [発表者]山田雅之, 近藤秀樹, 遠山紗矢香, 大﨑理乃 [備考] 日本教育工学会2021年春季全国大会講演論文集,pp.359-360. オンライン開催 [15]. 情報科教員養成課程におけるプログラミングを題材としたジグソー法の検討一模擬授業における実践改善事例 日本情報科教育学会第13回全国大会 (2020年12月26日) 招待講演以外 [発表者]山田雅之・遠山紗矢香 [備考] 日本情報科教育学会全国大会講演論文集, 8-9. オンライン開催 [16]. 身体知の共有を目指した学習環境の検討 人工知能学会 身体知研究会 (2020年11月28日) 招待講演以外 [発表者]山田雅之・大海悠太・遠山紗矢香 [備考] オンライン開催 [17]. 情報科教員養成課程における授業を対象としたプログラミングを題材としたジグソー型授業の検討 日本情報科教育学会第15回研究会 (2020年11月7日) 招待講演以外 [発表者]山田雅之・遠山紗矢香 [備考] 日本情報科教育学会第15回研究会報告集,pp.9-12(オンライン開催) [18]. 緊急討論:大学入学共通テスト出題報道も受けて、高校教科「情報」phase /// の内容は如何にあるべきか 情報処理学会 高校教科「情報」シンポジウム2020秋 (2020年10月31日) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・鵜飼佑・米田貴・松永賢次 [URL] [備考] 高校教科「情報」と小学校プログラミング教育を接続していく観点から意見を述べた.オンライン開催(2020.10.31) [19]. エージェントの行動速度の同調による時間的協応構造の構築 ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム (2020年10月17日) 招待講演以外 [発表者]野村竜暉・遠山紗矢香・竹内 勇剛 [備考] ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム論文集, 57-61.オンライン開催 [20]. 高校数学科における長期的な理解保持へ貢献する対話の特徴の考察 日本教育心理学会第62回総会発表論文集 (2020年9月19日) 招待講演以外 [発表者]大村勝久・遠山紗矢香 [URL] [備考] 日本教育心理学会第62回総会発表論文集, p.83.オンライン開催 [21]. 電子掲示板上での社会ネットワークの可視化による集団的認知責任の向上の支援の試み 日本認知科学会第37回大会発表論文集 (2020年9月18日) 招待講演以外 [発表者]近藤秀樹・遠山紗矢香・大﨑理乃・山田雅之 [URL] [備考] 日本認知科学会第37回大会発表論文集, 41-44. オンライン開催 [22]. 算数に苦手意識を持つ児童のための効果的なプログラミング使用方法の調査 日本認知科学会第37回大会発表論文集 (2020年9月17日) 招待講演以外 [発表者]向江理奈・菊地寛・遠山紗矢香 [URL] [備考] 日本認知科学会第37回大会発表論文集, 327-330. オンライン開催 [23]. スイング遊びによる鉄棒逆上がりスキル獲得過程の分析 日本認知科学会第37回大会発表論文集 (2020年9月17日) 招待講演以外 [発表者]山田雅之・大海悠太・遠山紗矢香・梅田梨絵 [URL] [備考] 日本認知科学会第37回大会発表論文集, 703-704. オンライン開催 [24]. 看護教員の情報学に関する認識と課題 第21回日本医療情報学会看護学術大会 (2020年6月) 招待講演以外 [発表者]古川亮子・遠山紗矢香 [備考] 第21回日本医療情報学会看護学術大会論文集,pp.77-80. 誌上発表(新型コロナウイルス感染症対応のため) [25]. エージェントの行動速度の同調による時間的協応構造の構築 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS)2020年5月研究会 (2020年5月15日) 招待講演以外 [発表者]野村竜暉・遠山紗矢香・竹内勇剛 [備考] オンライン開催 [26]. 情報教育におけるプロジェクト型の学びの評価と可視化手法の検討 教育システム情報学会2019年度第6回研究会 (2020年3月14日) 招待講演以外 [発表者]山田雅之・近藤秀樹・遠山紗矢香・大﨑理乃 [備考] 教育システム情報学会研究報告,34(6), pp.143-150.千葉工業大学津田沼キャンパス(2020年3月14日) [27]. 高度な歩行スキルを伝授する指導者の身振りと言葉がけの関係性 信学技報 (2020年3月) 招待講演以外 [発表者]山田雅敏・里大輔・遠山紗矢香・松村剛志・竹内勇剛 [備考] ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS),専修大学生田キャンパス(2020年3月5日) [28]. スポーツスキル熟達過程可視化システムHDMiの開発 日本教育工学会2020年春季全国大会講演論文集 (2020年3月1日) 招待講演以外 [発表者]山田雅之・大海悠太・遠山紗矢香 [備考] 日本教育工学会2020年春季全国大会, pp.553-554 (オンライン開催) [29]. 小学校におけるプログラミング教育での理解深化過程の発話分析 日本教育工学会大会論文集 (2020年3月1日) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香 [備考] 日本教育工学会2020年春季全国大会,信州大学教育学部(長野県長野市),2020年3月1日 [30]. パネルディスカッション:小学校プログラミング教育の立場から(スポーツにおける「主体的・対話的で深い学び」実践プログラムの検討と評価手法に関する調査研究に対して) 全教連課題研究シンポジウム (2020年2月23日) 招待講演 [発表者]遠山紗矢香 [備考] 全教連(全国教育研究所連盟)課題研究シンポジウム,星槎大学大学院(神奈川県横浜市),2020年2月23日 [31]. 算数に対する⼥⼦児童の苦⼿意識を低減するための効果的なプログ ラミング使⽤⽅法の調査 情報学シンポジウム2019 (2019年12月24日) 招待講演以外 [発表者]向江理奈・遠山紗矢香・菊地寛 [URL] [備考] 静岡大学情報学部主催 [32]. 初学者のプログラミングと認知科学 認知科学会 「学習と対話」研究分科会 第56回「プログラミング教育と認知科学」 (2019年11月17日) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香 [URL] [備考] 日本認知科学会主催.浜松科学館. [33]. ⼩学⽣同⼠の協調的なプログラミング学習場⾯設計を⽬指した児童の多様性の調査 第44回教育システム情報学会大会 (2019年9月12日) 招待講演以外 [発表者]向江理奈・菊地寛・遠山紗矢香 [備考] インタラクティブ発表 [34]. 長期的に保持される理解作りを目指した学習場面の観察方法の検討 -複素数平面の問題解決を例に- 日本認知科学会第36回大会発表論文集 (2019年9月6日) 招待講演以外 [発表者]大村勝久・遠山紗矢香 [URL] [備考] ポスター発表,pp.575 [35]. 教育的効果を重視する学生・教員コミュニティによる継続的な学習環境デザイン改善の実践 日本認知科学会第36回大会講演論文集 (2019年9月5日) 招待講演以外 [発表者]近藤秀樹・遠山紗矢香・大﨑理乃・山田雅之 [URL] [36]. ラグビー選手の疾走スキルに対する認知過程の研究 日本認知科学会第36回大会発表論文集 (2019年9月5日) 招待講演以外 [発表者]山田 雅敏・里 大輔・遠山 紗矢香・竹内 勇剛 [URL] [備考] 口頭発表, pp.1 [37]. エージェントとのインタラクションによる価値発見 日本認知科学会第36回大会発表論文集 (2019年9月5日) 招待講演以外 [発表者]堀田 拓海・遠山 紗矢香・竹内 勇剛 [URL] [備考] ポスター発表, pp.146 [38]. エージェントの社会性と責任の所在に基づく 持続可能なインタラクションの検討 日本認知科学会第36回大会発表論文集 (2019年9月5日) 招待講演以外 [発表者]野村 竜暉・遠山 紗矢香・竹内 勇剛 [URL] [備考] ポスター発表,pp.139 [39]. 疾走スキルのコーチングで使用された集団語の意味の成立過程に関する認知科学的考察 ヒューマンインターフェイスシンポジウム2019 (2019年9月3日) 招待講演以外 [発表者]山田雅敏・里大輔・遠山紗矢香・坂本勝信・竹内勇剛 [備考] 口頭発表 [40]. 小学校のプログラミング教育 日本学術会議公開シンポジウム「情報教育の参照基準」 (2019年5月18日) 招待講演 [発表者]遠山紗矢香 [URL] [備考] 日本学術会議情報学委員会情報学教育分科会 主催
https://sigps.eplang.jp/index.php?%C6%FC%CB%DC%B3%D8%BD%D1%B2%F1%B5%C4%B8%F8%B3%AB%A5%B7%A5%F3%A5%DD%A5%B8%A5%A6%A5%E0%A1%D6% [41]. 集団的認知責任の向上を促す分析機能を統合した掲示板システムの提案 情報処理学会第81回全国大会 (2019年3月14日) 招待講演以外 [発表者]近藤秀樹・大﨑理乃・遠山紗矢香・山田雅之 [備考] 情報処理学会第81回全国大会講演論文集, pp.4-295-296. 福岡大学 七隈キャンパス [42]. 小学校4年における理科と総合的な学習を連携させたプログラミング教育の単元開発 日本STEM教育学会拡大研究会 (2019年3月10日) 招待講演以外 [発表者]菊地寛, 遠山紗矢香, 中川一史 [備考] 日本STEM教育学会拡大研究会予稿集, pp.42-43. 神田外語大学. [43]. 限られた機能で多人数会話に寄与するニコイチエージェントの提案~チャットボットを含むQAサイトの分析~ HAIシンポジウム2018 (2019年3月8日) 招待講演以外 [発表者]森 愛理花, 竹内 勇剛, 遠山 紗矢香 [備考] HAIシンポジウム2018発表論文集, P-32. 専修大学 生田キャンパス [44]. エージェントとの信頼関係を構築・持続するためのインタラクションデザイン HAIシンポジウム2018 (2019年3月8日) 招待講演以外 [発表者]野村 竜暉, 竹内 勇剛, 遠山 紗矢香 [備考] HAIシンポジウム2018発表論文集, P-19. 専修大学 生田キャンパス [45]. エージェントの身体的なキューによる価値発見と協同性 HAIシンポジウム2018 (2019年3月8日) 招待講演以外 [発表者]堀田拓海, 竹内勇剛, 遠山紗矢香 [備考] HAIシンポジウム2018発表論文集, P-26. 専修大学 生田キャンパス [46]. micro:bitを用いた小学校理科の協調的なプログラミング学習 情報処理学会コンピュータと教育研究会 (2019年3月3日) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香 [備考] 情報処理学会コンピュータと教育研究会報告, Vol.2019-CE-149 No.20 京都情報大学院大学 [47]. 回答文をアノテートするエージェントの提案 ~チャットボットを含む QA サイトの分析~ 言語処理学会第25回年次大会 (2019年3月) 招待講演以外 [発表者]森 愛理花・遠山 紗矢香・竹内 勇剛 [URL] [備考] 言語処理学会 第25回年次大会 発表論文集,858-861. [48]. ランニングコーチから指導を受けたラグビー選手の疾走に対する認知研究 ― ラグビー高校日本代表チームに注目して HCGシンポジウム2018 (2018年12月14日) 招待講演以外 [発表者]山田 雅敏・里 大輔・遠山 紗矢香・竹内 勇剛 [備考] HCGシンポジウム2018予稿集, シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 [49]. アクティブラーニング施設の運営業務における学生スタッフの業務用掲示板システムでの関連付け活動の類型化 日本教育工学会第34回全国大会 (2018年9月28日) 招待講演以外 [発表者]近藤秀樹・山田雅之・遠山紗矢香・大﨑理乃 [備考] 日本教育工学会第34回全国大会講演論文集, pp.xx-yy. 東北大学. [50]. 知識とスキルに注目した参加者全員の貢献を促す協調問題解決場面のデザイン方法の検討 ヒューマンインタフェースシンポジウム2018 (2018年9月7日) 招待講演以外 [発表者]遠山 紗矢香,Vaya Viora Novitasari, 竹内勇剛 [備考] ヒューマンインタフェースシンポジウム2018論文集, pp.477-480. 筑波大学. [51]. 電子掲示板に対する議論過程分析ツールを活用したラーニングアナリティクスの検討 ファジィシステムシンポジウム (2018年9月3日) 招待講演以外 [発表者]山田雅之,遠山紗矢香,近藤秀樹,大﨑理乃 [備考] 第34回ファジィシステムシンポジウム講演論文集, pp.2-3. 名古屋大学. [52]. ランニングコーチから指導を受けた球技選手の疾走に対する認知変容の研究 日本認知科学会第35回大会 (2018年9月1日) 招待講演以外 [発表者]山田雅敏・里大輔・遠山紗矢香・竹内勇剛 [備考] 日本認知科学会第35回大会発表論文集, 983-991, 立命館大学いばらきキャンパス [53]. 大学入試に資する学びを目指した 高等学校数学科の協調学習の実践と遅延評価方法の検討 日本認知科学会第35回大会 (2018年9月1日) 招待講演以外 [発表者]大村勝久,遠山紗矢香,松澤芳昭 [備考] 日本認知科学会第35回大会発表論文集, pp.1021-1025. 立命館大学いばらきキャンパス. [54]. Cognitive Relationship between Compensation and Achievement Level to Dissolve Conflict in Collaborative Problem Solving ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 (2018年5月22日) 招待講演以外 [発表者]Vaya Viora Novitasari,遠山 紗矢香,竹内勇剛 [備考] 電子情報通信学会技術研究報告(HCS2018), pp.119-124. 沖縄産業支援センター. [55]. 音楽科におけるプログラミング的な協調創作活動の効果-自己肯定感に注目して- 情報処理学会研究会コンピュータと教育 (2018年3月10日) 招待講演以外 [発表者]遠山 紗矢香 [備考] 情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE), 2018-CE-144(2), pp. 1-8. 獨協大学. [56]. アクティブ・ラーニングの支援に携わる学生スタッフの学習環境に対する認識の変容 日本教育工学会研究会 (2018年3月3日) 招待講演以外 [発表者]近藤秀樹, 遠山紗矢香, 大﨑理乃, 山田雅之 [備考] 日本教育工学研究会報告集(JSET18-1), pp.227-232. 創価大学. [57]. プログラミングワークショップシリーズを対象とした小学生の作品の分析 日本教育工学会研究会 (2018年3月) 招待講演以外 [発表者]遠山 紗矢香 [備考] 日本教育工学研究会報告集(JSET18-1), pp.17-24. 創価大学. [58]. 主観評価と客観評価を用いた小学生のプログラミング学習到達度の検討 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 (2018年1月27日) 招待講演以外 [発表者]遠山 紗矢香,竹内勇剛 [備考] 電子情報通信学会技術研究報告(HCS2017), pp. 147-152. 第一工業大学. [59]. 21世紀型スキルへの転換とICT人材育成政策推進の要件にかかる一考察 社会経済システム学会 (2017年11月) 招待講演以外 [発表者]田中絵麻,藍沢志津,遠山紗矢香,実積寿也,内山洋祐 [60]. プログラミング教育の目的および実践形態とその背景理論の検討‐シンガポール・マレーシアを例に‐ 日本教育工学会第33回全国大会 (2017年9月) 招待講演以外 [発表者]遠山 紗矢香 [61]. 建設的な相互作用を促す手段としてのプログラミング活用方法の検討 日本認知科学会第34回大会 (2017年9月) 招待講演以外 [発表者]遠山 紗矢香 [62]. プログラミングにおける協調学習の影響 〜 小学生を対象とした事例分析 〜 電子情報通信学会技術研究報告[ヒューマンコミュニケーション基礎] (2017年1月27日) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・松澤芳昭・横山昌平・高口鉄平・竹内勇剛 [備考] なみきスクウェア (福岡市東区) ,電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS) [63]. 協調的なプログラミングを促すPBL型学習環境の構築 HCGシンポジウム2016予稿集 (2016年12月7日) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・松澤芳昭・横山昌平・高口鉄平・竹内勇剛 [備考] 高知市文化プラザかるぽーと,電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG).HCGシンポジウム2016予稿集, 228-235 [64]. 協調学習からみたプログラミング学習におけるインタラクションの可能性 日本認知科学会第33回大会 (2016年9月16日) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・竹内勇剛・松澤芳昭 [備考] 自主シンポジウム企画および発表 [65]. 協調的な学びとプログラミング 高校教科「情報」シンポジウム2015秋資料集 (2015年10月31日) 招待講演 [発表者]遠山紗矢香 [備考] 早稲田大学,情報処理学会,高校教科「情報」シンポジウム2015秋資料集』, 1-7 [66]. 個人の創造性を引き出す協調学習:ジグソー法によるビジュアルプログラミングワークショップ 日本教育工学会第31回全国大会講演論文集 (2015年9月22日) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・猿渡俊介・横山昌平・高口鉄平・竹内勇剛 [備考] 電気通信大学,日本教育工学会,『日本教育工学会第31回全国大会講演論文集』, 557-558 [67]. 前向きな対話の特徴と育成可能性の検討 日本認知科学会第32回大会発表論文集 (2015年9月18日) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・益川弘如 [備考] 千葉大学,日本認知科学会,『日本認知科学会第32回大会発表論文集』, 752-761 [68]. 協調学習の授業形態と社会感情的問題表出の関係 日本教育工学会第31回全国大会講演論文集 (2015年9月) 招待講演以外 [発表者]大島律子・柴田高司・大島純・中澤高師・遠山紗矢香・木谷友哉 [備考] 岐阜大学,日本教育工学会, 『日本教育工学会第31回全国大会講演論文集』, 523-524 [69]. ICTを用いた協調学習による「前向き授業」 日本教育心理学会第57回総会論文集 (2015年8月27日) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・高垣マユミ・岡村知英・白水始 [備考] 朱鷺メッセ,日本教育心理学会,『日本教育心理学会第57回総会論文集』, 459 [70]. 協調問題解決能力評価は教育改善に繋がるか―全国学力・学習状況調査問題の共同問題解決を通して― 日本教育心理学会第57回総会論文集 (2015年8月26日) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・白水始・山田雅之・岸磨貴子・益川弘如・河崎美保・遠藤育男・丸井純・一柳智紀・平野智紀 [備考] 自主シンポジウム企画および発表.朱鷺メッセ,教育心理学会,『日本教育心理学会第57回総会論文集』, 30-31 [71]. 大学改革に資する技術系職員のキャリア形成について 大学教育研究フォーラム発表論文集 (2015年3月) 招待講演以外 [発表者]安原裕子・佐藤龍子・遠山紗矢香 [備考] 京都大学,大学教育研究フォーラム,『大学教育研究フォーラム発表論文集』, 110-111 [72]. 解釈を深める問いの設定をもとにした協調学習実践の改善 ―小説教材「山月記」におけるジグソー実践― 日本教育工学会第31回全国大会講演論文集 (2015年2月28日) 招待講演以外 [発表者]有山彰・遠山紗矢香・益川弘如 [備考] 九州大学箱崎キャンパス,日本教育工学会,『日本教育工学会研究報告集』, 15(1), 615-622 [73]. 大学改革を推進するための技術職員向けアクティブラーニング研修の試み 日本教育工学会第30回全国大会 (2014年9月) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・安原裕子・佐藤龍子 [備考] 日本教育工学会第30回全国大会講演論文集, pp.425-426 [74]. 話し合いによって認知科学における概念変化を引き起こすための支援 日本認知科学会第31回大会 (2014年9月) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香 [備考] 日本認知科学会第31回大会発表論文集, pp.205-214 [75]. 学部基盤システムリプレースから考察する使いやすいシステムとは 平成26年度北海道大学総合技術研究会 (2014年9月) 招待講演以外 [発表者]安原裕子・遠山紗矢香 [備考] 平成26年度 北海道大学総合技術研究会予稿集, pp.O5-19 [76]. 全国技術系職員調査から考察する技術職員のSD 活動 大学教育学会第36回大会 (2014年6月) 招待講演以外 [発表者]安原裕子・佐藤龍子・遠山紗矢香 [備考] 大学教育学会第36回大会予稿集, pp.150-151 [77]. 楽しく学んで業務改善 -技術部研修へ情報学を取り入れる試み- 第9回九州工業大学情報技術研究会 (2014年3月) 招待講演以外 [発表者]安原裕子・遠山紗矢香 [備考] 第9回九州工業大学情報技術研究会予稿集, pp.25-26 [78]. 学生の学びのデータ化・分析・活用―学習科学・教育工学・教育方法学の知見から― 第20回大学教育研究フォーラム (2014年3月) 招待講演以外 [発表者]白水始・遠山紗矢香 [備考] 大学教育研究フォーラム発表論文集, pp.226-227 [79]. ポートフォリオシステムの利用環境が書き込み内容に与える影響 日本教育工学会第29回大会 (2013年9月) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・高橋晃・大島律子・小西達裕 [備考] 日本教育工学会第29回大会講演論文集, pp.385-386 [80]. 初期理解の一般的な主張が建設的相互作用に与える影響 日本認知科学会第30回大会 (2013年9月) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香 [備考] 日本認知科学会第30回大会発表論文集, pp.276-283 [81]. ネットワーク分析ツールの使用体験による協調学習のメタ認知スキル獲得を目指した授業の設計 情報教育シンポジウムSSS2013 (2013年8月) 招待講演以外 [発表者]松澤芳昭・遠山紗矢香・酒井三四郎 [備考] 情報教育シンポジウムSSS2013論文集, pp.133-140 [82]. チームベース学習環境下のチームワーク形成のMTシステムに基づく評価と予測 第21回品質工学研究発表大会 (2013年6月) 招待講演以外 [発表者]楢原弘之・近藤秀樹・遠山紗矢香 [備考] 第21回品質工学研究発表大会論文集, pp.162-165 [83]. 情報学部生の学びを間接的に支援するためのパソコン相談履歴の分析と活用手法 第8回九州工業大学情報技術研究会 (2013年3月) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・安原裕子・山本恵里 [備考] 第8回九州工業大学情報技術研究会予稿集, pp.29-30 [84]. 学生生活の振り返りを促すためのポートフォリオシステム機能改善の調査 日本教育工学会第28回大会 (2012年9月) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・大島律子・小西達裕・近藤真 [備考] 日本教育工学会第28回大会講演論文集, pp.663-664 [85]. チームベース学習におけるチームワーク力のMTシステムによる分析 第20回品質工学研究発表大会 (2012年6月) 招待講演以外 [発表者]楢原弘之・近藤秀樹・遠山紗矢香 [備考] 第20回品質工学研究発表大会論文集, pp.242-245 [86]. 学習ポートフォリオシステムの構築 : 技術職員の視点から 静岡大学技術報告会 (2011年12月) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香 [備考] 静岡大学技術報告,No.17, pp.11-16 [87]. 学生向けモデリング演習支援システムの開発と評価 情報処理学会 コンピュータと教育研究会 (2011年3月) 招待講演以外 [発表者]小木曽禎 ・遠山紗矢香・湯浦克彦 [備考] 情報処理学会研究報告 コンピュータと教育(CE) 2011-CE-109(5), pp.1-9 [88]. LDAPサーバを利用した認証システムの一元化 静岡大学技術報告会 (2010年12月) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香 [備考] 静岡大学技術報告, No.16, pp.9-14 [89]. 概念地図を利用した大学卒業者の追跡調査の試み 日本教育システム情報学会第35回大会 (2010年8月) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・三宅なほみ・白水始 [備考] 日本教育システム情報学会第35回大会発表論文集, pp.359-360 [90]. 授業デザインが概念地図作成活動に及ぼす効果 (2009年9月) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・三宅なほみ・白水始 [備考] 日本教育システム情報学会第34回大会発表論文集, pp.304-305 [91]. 段階的な関連付けを支援する授業デザイン 日本認知科学会第26回大会 (2009年9月) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・三宅なほみ [備考] 日本認知科学会第26回大会発表論文集, pp.158-159 [92]. 概念地図による協調活動初期段階の支援 日本認知科学会第25回大会 (2008年9月) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・三宅なほみ [備考] 日本認知科学会第25回大会発表論文集, pp.184-189 [93]. 教材内容解釈支援システムの有効活用が促す知識の再構築 日本教育工学会第23回大会 (2007年9月) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・三宅なほみ [備考] 日本教育工学会第23回大会講演論文集, pp.329-330 [94]. 授業中の協調的吟味による説明活動の深化 日本認知科学会第24回大会 (2007年9月) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・三宅なほみ [備考] 日本認知科学会第24回大会発表論文集, pp.382-387 [95]. 構造的な内容把握が発展的な理解を生むプロセスの検証 日本認知科学会第23回大会 (2006年9月) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・三宅なほみ [備考] 日本認知科学会第23回大会発表論文集, pp.188-189 [96]. 協調学習の評価を最終レポートで行うことの功罪(1) 日本教育工学会第21回全国大会 (2005年9月) 招待講演以外 [発表者]遠山紗矢香・三宅なほみ [備考] 日本教育工学会第21回全国大会講演論文集, pp.383-384.
|