TOP  > Personal Info.  > Holding academic or research conferences, etc.

Researcher DataBase - Personal Information : KAWASAKI Miho

Holding academic or research conferences, etc.

【Holding academic or research conferences, etc.】
[1]. JSET SIG-CL/LS Japan Seminar 2023-02 (2023/5)
[Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] 関西学院大学大阪梅田キャンパス
[Notes] 対面開催,静岡大学大学院教育学研究科附属学習科学研究教育センター(RECLS)スタッフとして、LS Japanと日本教育工学会SIG-CL研究会との共催で開催(5月28日)。
[2]. LS Japan Research Meeting 2023 (2023/3)
[Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] 専修大学神田キャンパス
[Notes] 対面開催,静岡大学大学院教育学研究科附属学習科学研究教育センター(RECLS)スタッフとして、LS Japanと日本教育工学会SIG-CL研究会との共催で開催(3月18日)。
[3]. LS Japan Research Meeting「学びにおけるequity(公正)のあり方」 (2022/3)
[Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] オンライン、対面
[Notes] LS Japan Research Meetingとして開催された研究会においてファシリテーターを務めた(オンライン、対面開催,LS Japanと日本教育工学会SIG-CL研究会との共催,3月21日)。
[4]. LS Japan Research Meeting「社会的共有調整学習を研究する:なぜ、どのように?」 (2021/10)
[Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] オンライン、対面
[Notes] LS Japan Research Meetingとして研究会を開催した(オンライン、対面開催,LS Japanと日本教育工学会SIG-06との共催,10月18日)。
[5]. LS Japan Research Meeting (2021/3)
[Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] オンライン
[Notes] LS Japan Research Meetingとして開催された研究会においてファシリテーターを務めた(オンライン開催,LS Japanと日本教育工学会SIG-06研究会との共催,3月13, 14日)。LS Japanとは,静岡大学大学院教育学研究科附属学習科学研究教育センターや日本教育工学会のS
[6]. RECLSセミナー2020「ポスト真実の世界における児童生徒・学生の思考力向上:認識的認知の成長」 (2020/9)
[Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] オンライン
[Notes] 静岡大学大学院教育学研究科附属 学習科学研究教育センター研究部門の活動としてClark Chinn氏(ラトガース大学)によるワークショップ「ポスト真実の世界における児童生徒・学生の思考力向上:認識的認知の成長」を開催し,ファシリテーターを務めた(オンライン開催,日本教育工学会JSET SIG-06&
[7]. RECLSセミナー2020 (2020/3)
[Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] 静岡大学,3月14-15日
[Notes] 静岡大学大学院教育学研究科附属 学習科学研究教育センター研究部門の活動としてRECLSセミナー2020を開催した(日本教育工学会SIG06 共催, 静岡,3月14日,15日)。 Clark Chinn氏(ラトガース大学)の講演 Educationfor a “Post-Truth” Worldや一
[8]. RECLSセミナー2019「Learning from E-Textiles: Broadening Participation and Deepening Learning (2019/9)
[Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] 名古屋市, Cue(株式会社オカムラ 中部支社内),9月6日
[Notes] 静岡大学大学院教育学研究科附属 学習科学研究教育センター研究部門の活動としてRECLSセミナー2019「Learning from E-Textiles: Broadening Participation and Deepening Learning」と題したKylie Peppler氏(カリフォル
[9]. RECLSセミナー2018「CSCLの過去,現在,そしてこれから」 (2018/9)
[Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] 日本教育工学会SIGセッション,東北大学,9月28日
[Notes] 静岡大学大学院教育学研究科附属 学習科学研究教育センター研究部門の活動としてRECLSセミナー2018「CSCLの過去,現在,そしてこれから」(日本教育工学会SIGセッション,東北大学,9月28日)を開催した。
[10]. 次世代の学びと評価の研究会 (2018/7)
[Role at conference, etc.] other
[Notes] 静岡大学大学院教育学研究科附属 学習科学研究教育センター教育支援部門の活動として、国立附属小・中・高等学校教員を対象とした「次世代の学びと評価の研究会」(第7回7月22日,第8回12月)の開催に協力した。
[11]. 次世代の学びと評価の研究会 (2017/7)
[Role at conference, etc.] other
[Notes] 静岡大学大学院教育学研究科附属 学習科学研究教育センター教育支援部門の活動として、国立附属小・中・高等学校教員を対象とした「次世代の学びと評価の研究会」(第5 回7月8,9日,第6回12月9,10日)の開催に協力した。
[12]. RECLSセミナー2017「学習科学の最先端を知る」 (2017/1)
[Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] 日本教育工学会SIGセッション,島根大学,9月16日
[Notes] 静岡大学大学院教育学研究科附属 学習科学研究教育センター研究部門の活動としてRECLSセミナー2017「学習科学の最先端を知る」(日本教育工学会SIGセッション,島根大学,9月16日)を開催した。