[1]. Localization and anti-localization cardinals 京都大学数理解析研究所講究録 2261/ 47-77 (2023年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] D.A. Mejia and Miguel Cardona [2]. Controlling classical cardinal characteristics while collapsing cardinals Colloquium Mathematicum 170/ 115-144 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Martin Goldstern, Jakob Kellner, Diego A. Mejia and Saharon Shelah [URL] [DOI] [3]. Forcing constellations of Cichon's diagram by using the Tukey order 京都大学数理解析研究所講究録 2213/ 14-47 (2022年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] D.A. Mejia and Miguel Cardona [備考] https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/275447 [URL] [4]. Some notes about power residues modulo prime Revista Integracion 40/1 1-23 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Kiriu Yuki, Diego A. Mejia [備考] https://revistas.uis.edu.co/index.php/revistaintegracion/article/view/13077 [URL] [DOI] [5]. Preservation of splitting families and cardinal characteristics of the continuum Israel Journal of Mathematics 246/ 73-129 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Martin Goldstern, Jakob Kellner, Diego A. Mejia and Saharon Shelah [備考] https://link.springer.com/article/10.1007%2Fs11856-021-2237-7 [DOI]
|
[1]. 集合論 : 連続体上の組合せ論と位相空間論 京都大学数理解析研究所 (2021年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 編者 [著者]Diego A. Mejia [担当範囲] 編者 [総頁数] 86 [担当頁] 1-86 [URL] [備考] Proceedings of the meeting Set Theory: Reals and Topology, at Kyoto University, Research Institute for Mathematical Sciences
https://www.kurims.kyoto
[2]. Proceedings of the 14th and 15th Asian Logic Conferences World Scientific Publications (2019年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]Kim, Byunghan and Brendle, Joerg and Lee, Gyesik and Liu, Fenrong and Ramanujam, R and Srivastava, Shashi M and Tsuboi, Akito and Yu, Liang [担当範囲] Matrix iterations with vertical support restrictions [総頁数] 312 [担当頁] 213-248 [URL]
|
[1]. Cofinality of the ideal of strong measure zero sets Colombia-Mexico seminar of Set Theory (2022年11月10日) 招待講演 [発表者]Diego A. Mejia [URL] [備考] https://groups.google.com/g/logbog/c/-_mNqKj8nxk?pli=1 [2]. Measure zero modulo ideals 京都大学RIMS研究集会2022強制法と基数算術の新たな展開 (2022年10月25日) 招待講演以外 [発表者]Diego A. Mejia [URL] [備考] 京都大学数理解析研究所、京都市 [3]. 強測度ゼロ集合のイデアルに関連する基数不変量 日本数学会2022年度秋季総合分科会 (2022年9月15日) 招待講演以外 [発表者]Diego A. Mejia [URL] [備考] 北海道大学、
数学基礎論および歴史分科会の一般講演 [4]. Cardinal Characteristics Associated with the Ideal of Strong Measure Zero Sets ESI Set Theory Workshop (2022年7月4日) 招待講演 [発表者]Diego A. Mejia [URL] [備考] Poster presentation. Invitation-only workshop. [5]. Variations of the negation of Riis’ axiom 1st Meeting Brazil-Colombia in Logic (2021年12月17日) 招待講演 [発表者]Diego A. Mejia [URL] [備考] The Colombian Mathematical Society and The Brasilian Logic Society
(Online meeting)
|
[1]. 国際受託研究 Combinatoria de conjuntos de medida cero 分担 ( 2022年8月 ~ 2023年7月 ) [相手先] Ismael Eduardo Rivera-Madrid [備考] Dirección Operativa de Investigación, Institución Universitaria Pascual Bravo, grant no. IN202204
Leader: Ismael Eduardo Rivera-Madrid. [2]. 国際受託研究 La generación cognitivo-artificial de las nociones matemáticas estructuales detrás de la ecuación de Schrödinger dependiente del tiempo 分担 ( 2020年3月 ~ 2021年3月 ) [相手先] Ismael Eduardo Rivera-Madrid [備考] Dirección Operativa de Investigación, Institución Universitaria Pascual Bravo, grant no. IN202010
Leader: Ismael Eduardo Rivera-Madrid. [3]. 国際受託研究 CCC creatures and cardinal characteristics 分担 ( 2018年1月 ~ 2021年12月 ) [相手先] Jakob Kellner [備考] Austrian Science Fund (FWF) number P30666.
Leader: Jakob Kellner. [4]. 国際受託研究 Teoría de Forcing y aplicaciones a la combinatoria de la recta real 分担 ( 2017年11月 ~ 2018年11月 ) [相手先] Ismael Eduardo Rivera-Madrid [備考] Dirección Operativa de Investigación, Institución Universitaria Pascual Bravo, grant no. IN201711
Leader: Ismael Eduardo Rivera-Madrid. [5]. 国際受託研究 Filters, Ultrafilters and Connections with Forcing 分担 ( 2017年6月 ~ 2020年5月 ) [相手先] Martin Goldstern [備考] Austrian Science Fund (FWF) number I3081.
Leader: Martin Goldstern.
|
[1]. 反復強制法の理論における新たな発展 ( 2018年4月 ~ 2022年3月 ) 若手研究(B) 代表 |
[1]. 第5期静岡大学若手重点研究者の称号 (2022年4月) [受賞者] Diego A. Mejia [授与機関] 静岡大学 [2]. 日本政府(文部科学省)奨学金留学生 博士課程の奨学金 (2010年4月) [受賞者] Diego A. Mejia [授与機関] 文部科学省 [備考] 博士課程の奨学金。 [3]. Mazda fellowship from the Mazda Foundation for Arts and Sciences 修士課程の奨学金 (2007年1月) [受賞者] Diego A. Mejia [授与機関] Mazda Foundation for Arts and Sciences [4]. Best university degree by program Best university degree by program (2006年9月) [受賞者] Diego A. Mejia [授与機関] Universidad de Antioquia [備考] Medellin - Colombia. [5]. Worth exaltation in the Scientific Field for distinguised participation at the Colombian Mathematical Olympiad Worth exaltation in the Scientific Field for distinguised participation at the Colombian Mathematical Olympiad (2004年9月) [受賞者] Diego A. Mejia [授与機関] Universidad de Antioquia [備考] Medellin - Colombia
|
[1]. 数学基礎論若手の会2022 (2022年11月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [備考] 代表者。
2022年11月25日~27日に実施。
https://sites.google.com/view/mlwakatenokai2022 [2]. Set Theory: Reals and Topology (2020年11月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 京都大学数理解析研究所 [備考] 代表者。
2020年11月16日~20日に実施。
国際研究集会。
http://strims2020.sa-suke.com/ [3]. 無限組合せ論と強制法理論 (2016年11月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 京都大学数理解析研究所、京都市 [備考] Scientific committee member 研究集会委員
|
[1]. Journal referee (2022年6月 ) [備考] Journal of the London Mathematical Society [2]. Journal referee (2021年11月 ) [備考] Journal of Symbolic Logic. [3]. Reviewer (2021年4月 ) [備考] Mathematical Reviews.
American Mathematical Society [4]. Journal referee (2021年4月 ) [備考] Proceedings of the American Mathematical Society [5]. Journal referee (2020年8月 ) [備考] Research Trends in Contemporary Logic (edited by Jamshid Derakhshan, Melvin Fitting, Dov Gabbay, Massoud Pourmahdian, Adrian Rezus, and Ali Sadegh Dag
|
[1]. 大学院科目(修士) 公理的集合論特論 (2023年度 - 前期 ) [2]. 学部専門科目 創造理学実践演習Ⅰ (2023年度 - 後期 ) [3]. 学部専門科目 先端科学入門 (2023年度 - 通年 ) [4]. 全学教育科目(共通科目) 新入生セミナー (2023年度 - 前期 ) [5]. 学部専門科目 科学英語表現Ⅰ (2023年度 - 前期 )
|
2022年度 卒研指導学生数(4年) 1 人 修士指導学生数 1 人 [備考] 修士学生はコロンビアのUniversidad Nacional de Colombiaに所属している。 卒業:2023年3月. 2021年度 修士指導学生数 1 人 博士指導学生数(副指導) 1 人 [備考] 修士学生はコロンビアのUniversidad Nacional de Colombiaに所属している。 卒業:2023年3月.
博士課程学生はオーストリアのTU Wienに所属している。 卒業予定:2022年2月. 2020年度 卒研指導学生数(4年) 4 人 博士指導学生数(副指導) 1 人 [備考] 博士課程学生はオーストリアのTU Wienに所属している。
卒業予定:2022年2月 2019年度 卒研指導学生数(4年) 1 人 修士指導学生数 1 人 博士指導学生数(副指導) 1 人 [備考] 修士学生はコロンビアのUniversidad Nacional de Colombiaに所属している。
卒業:2019年12月.
博士課程学生はオーストリアのTU Wienに所属している。
卒業予定:2022年2月 2018年度 修士指導学生数 1 人 博士指導学生数(副指導) 1 人 [備考] 修士学生はコロンビアのUniversidad Nacional de Colombiaに所属している。
卒業予定:2019年7月
博士課程学生はオーストリアのTU Wienに所属している。
卒業予定:2020年12月
|
[1]. MSc degree with Summa Cum Laude(推薦) (2023年3月) [受賞学生氏名] Andres Felipe Uribe-Zapata (----) [授与団体名] Universidad Nacional de Colombia, School of Mathematics [備考] MSc degree with Summa Cum Laude(推薦) [2]. Finalist, ISEF 2022 (2022年5月) [受賞学生氏名] 桐生 有喜 (----) [授与団体名] Regeneron ISEF [備考] https://finalistquestionnaire.societyforscience.org/projectlist [3]. PhD degree with honors (2022年1月) [受賞学生氏名] Miguel Antonio Cardona-Montoya (----) [授与団体名] TU Wien, Faculty of Mathematics and Geoinformation [備考] PhD degree with honors [4]. 科学技術振興機構賞 (2021年12月) [授与団体名] 2021 Japan Science & Engineering Challenge [備考] https://manabu.asahi.com/jsec/ [5]. Scholarship for master studies (2021年4月) [受賞学生氏名] Andres Felipe Uribe-Zapata (----) [授与団体名] Universidad Nacional de Colombia [備考] Scholarship for the academic year 2021
|
[1]. 「数学特別研究」への協力(サポート、発表) (2019年4月 - 2020年3月 ) [備考] 「数学特別研究」を依岡輝幸准教授は担当しました [2]. 「数学特別講究IV」への協力(サポート、発表) (2018年10月 - 2019年2月 ) [備考] 「数学特別講究IV」を依岡輝幸准教授は担当しました [3]. 「数学特別講究II」への協力(サポート、発表) (2018年10月 - 2019年2月 ) [備考] 「数学特別講究II」を依岡輝幸准教授は担当しました [4]. 「数学特別講究III」への協力(サポート) (2018年4月 - 2018年7月 ) [備考] 「数学特別講究III」を依岡輝幸准教授は担当しました [5]. 「数学特別講究I」への協力(サポート) (2018年4月 - 2018年7月 ) [備考] 「数学特別講究I」を依岡輝幸准教授は担当しました
|