トップページ  > 教員個別情報  > 学会発表・研究発表

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 一ノ瀬 元喜 (ICHINOSE Genki)

学会発表・研究発表

【学会発表・研究発表】
[1]. 公開場面と非公開場面での行動の比較に基づく評価を導入した社会規範と協力の共進化
第8回数理生物学交流発表会 (2023年3月) 招待講演以外
[発表者]宮原浩紀, 一ノ瀬元喜
[2]. 格子上での囚人のジレンマゲームの連鎖的発生が短期間の行動変容に及ぼす影響
第8回数理生物学交流発表会 (2023年3月) 招待講演以外
[発表者]宮川大樹, 一ノ瀬元喜
[3]. ニューラルネットワークを用いた日本プロ野球の試合における打者と投手の対戦結果予測及び要因分析
2022年度スポーツデータサイエンスコンペティション (2023年1月) 招待講演以外
[発表者]中村颯真, 福嶋克茂, 宮川大樹, 一ノ瀬元喜
[4]. 将棋盤面の難易度評価のための畳み込みニューラルネットワークによる人間の思考時間分類
第27回ゲームプログラミング ワークショップ (2022年11月) 招待講演以外
[発表者]池田英寿, 一ノ瀬元喜
[5]. 系統樹を用いた COVID-19関連ツイートの感情遷移分析
ネットワーク科学研究会2022 (2022年8月) 招待講演以外
[発表者]渡邊颯汰, 一ノ瀬 元喜
[6]. 空間囚人のジレンマゲームにおける連鎖的ゲームの協力進化への影響
ネットワーク科学研究会2022 (2022年8月) 招待講演以外
[発表者]宮川大樹, 一ノ瀬 元喜
[7]. 進化系統樹を用いた COVID-19関連ツイートの感情遷移分析
第4回人工生命研究会 (2022年7月) 招待講演以外
[発表者]渡邊颯汰, 一ノ瀬 元喜
[8]. 空間囚人のジレンマゲームにおける連鎖的ゲームの協力進化への影響
第4回人工生命研究会 (2022年7月) 招待講演以外
[発表者]宮川大樹, 一ノ瀬 元喜
[9]. 公開場面と非公開場面における社会規範と協力の共進化
第36回人工知能学会全国大会 (2022年6月) 招待講演以外
[発表者]宮原浩紀, 一ノ瀬元喜
[10]. 年齢層を考慮したCOVID-19の感染症流行シミュレーション - 若者・高齢者それぞれの自粛による感染抑制効果の違い -
第84回情報処理学会全国大会 (2022年3月) 招待講演以外
[発表者]南澤優希, 一ノ瀬元喜
[11]. 媒介中心性を用いた道路ネットワークの堅牢性評価
第84回情報処理学会全国大会 (2022年3月) 招待講演以外
[発表者]高橋良武, 一ノ瀬元喜
[12]. ゼロ行列式戦略とその拡張
ゲーム理論ワークショップ2022 (2022年3月) 招待講演
[発表者]一ノ瀬元喜
[13]. 繰り返し囚人のジレンマゲームにおけるゼロ行列式戦略に対する適応経路
第7回数理生物学交流発表会 (2022年3月) 招待講演以外
[発表者]宮川大樹, 間宮安曇, 一ノ瀬元喜
[14]. ソーシャルフォースモデルを用いた避難シミュレーションにおける事前出口把握及び誘導の効果
第27回交通流と自己駆動粒子系のシンポジウム論文集 (2021年12月) 招待講演以外
[発表者]杉山裕 , 宮川大樹, 一ノ瀬元喜
[15]. 割引因子付き繰り返し囚人のジレンマゲームにおいて傾きが正のZD戦略は適応的プレイヤーを協力へ導く
2021年度日本数理生物学会年会 (2021年9月) 招待講演以外
[発表者]宮川大樹, 間宮安曇, 一ノ瀬元喜
[16]. Mapperネットワークに基づくバスケットボールプレイヤーの分類
第35回人工知能学会全国大会論文集 (2021年6月) 招待講演以外
[発表者]渡邊駿介, 一ノ瀬元喜
[17]. Mapperネットワークに基づくバスケットボールプレイヤーの分類
第16回ネットワーク生態学シンポジウム (2021年3月) 招待講演以外
[発表者]渡邊駿介, 一ノ瀬元喜
[18]. Hawkes過程による連鎖的なゲーム実施を導入した空間囚人のジレンマゲーム
第16回ネットワーク生態学シンポジウム (2021年3月) 招待講演以外
[発表者]宮川大樹, 一ノ瀬元喜
[19]. 観測エラー付き繰り返し囚人のジレンマゲームにおけるゼロ行列式戦略
第6回数理生物学交流発表会 (2021年3月) 招待講演以外
[発表者]間宮安曇, 一ノ瀬元喜
[20]. Hawkes過程による連鎖的なゲーム実施を導入した空間囚人のジレンマゲーム
第6回数理生物学交流発表会 (2021年3月) 招待講演以外
[発表者]宮川大樹, 一ノ瀬元喜
[21]. Robustness of football passing networks against cascading failure
NERCCS 2021: Fourth Northeast Regional Conference on Complex Systems (2021年3月) 招待講演以外
[発表者]Daiki Miyagawa, Koki Okamoto, Genki Ichinose
[22]. 裏切りに対する鋭敏性によって生じるレヴィ飛行が協力進化に与える影響
第19回情報科学技術フォーラム (2020年9月) 招待講演以外
[発表者]宮川大樹, 一ノ瀬元喜
[23]. 観測エラー付き繰り返し囚人のジレンマゲームにおけるゼロ行列式戦略の存在条件
2020年度日本数理生物学会年会 (2020年9月) 招待講演以外
[発表者]間宮安曇, 一ノ瀬元喜
[24]. Hawkes過程による連鎖的なゲーム実施を導入した空間囚人のジレンマ ゲーム
2020年度日本数理生物学会年会 (2020年9月) 招待講演以外
[発表者]宮川大樹, 一ノ瀬元喜
[25]. Zero-determinant strategies under observation errors
Proceedings of the 2020 Conference on Artificial Life (ALIFE 2020) (2020年7月) 招待講演以外
[発表者]Azumi Mamiya and Genki Ichinose
[26]. How Levy Flights triggered by presence of defectors affect evolution of cooperation in spatial games
Proceedings of the 2020 Conference on Artificial Life (ALIFE 2020) (2020年7月) 招待講演以外
[発表者]Daiki Miyagawa, Genki Ichinose, Erika Chiba, Hiroki Sayama
[27]. 裏切りに対する鋭敏性によって生じるレヴィ飛行が協力進化に与える影響
ゲーム理論ワークショップ2020 (2020年3月) 招待講演以外
[発表者]一ノ瀬元喜, 千葉衿香, 佐山弘樹
[28]. Sensitivity and Lévy flights in spatial cooperation
NetSci-X 2020 (2020年1月) 招待講演以外
[発表者]Genki Ichinose and Hiroki Sayama
[29]. 体の回転行動を考慮した群衆避難のセルオートマトンモデル
第25回交通流と自己駆動粒子系のシンポジウム論文集 (2019年12月) 招待講演以外
[発表者]宮川大樹, 一ノ瀬元喜
[30]. サッカーネットワークのアキレス腱
第9回スポーツデータ解析コンペティション (2019年12月) 招待講演以外
[発表者]土屋智央, 渡邊駿介, 一ノ瀬元喜
[31]. Regulatory mechanism predates the evolution of self-organizing capacity in simulated ant-like robots
SWARM 2019: The 3rd International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics (2019年11月) 招待講演以外
[発表者]Ryusuke Fujisawa, Genki Ichinose, and Shigeto Dobata
[32]. Only two types of strategies enforce linear payoff relationships under observation errors in repeated Prisoner's dilemma games
Conference on Complex Systems 2019 (CCS 2019) (2019年10月) 招待講演以外
[発表者]Azumi Mamiya and Genki Ichinose
[33]. スポーツ栄養学を情報科学で価値化する
経営情報学会2019年秋季全国研究発表大会 (2019年10月) 招待講演以外
[発表者]鈴木睦代, 杉本等, 鈴木康之, 一ノ瀬元喜, 前田恭伸
[34]. 体の回転行動を考慮した群衆避難のセルオートマトンモデル
FIT 2019 第18回情報科学技術フォーラム講演論文集 (2019年9月) 招待講演以外
[発表者]宮川大樹, 一ノ瀬元喜, 長谷隆
[35]. 観測エラー付き繰り返し囚人のジレンマゲームにおけるゼロ行列式戦略
2019年度日本数理生物学会年会 (2019年9月) 招待講演以外
[発表者]間宮安曇, 一ノ瀬元喜
[36]. Only two types of strategies enforce linear payoff relationships under observation errors in Repeated Prisoner's Dilemma Games
Proceedings of the 2019 Conference on Artificial Life (ALIFE 2019) (2019年8月) 招待講演以外
[発表者]Azumi Mamiya and Genki Ichinose
[37]. 不完全観測下でのエージェント間通信の精度がナッシュ均衡に与える影響
第25回創発システム・シンポジウム (2019年8月) 招待講演以外
[発表者]勝又雄基, 一ノ瀬元喜
[38]. Zero-determinant strategies and their relation to agent-based modelling
2019 International Workshop on Agent-Based Modelling of Human Behaviour (ABMHuB) (2019年7月) 招待講演以外
[発表者]Genki Ichinose
[39]. 観測エラー付き繰り返し囚人のジレンマゲームにおける利得の線形関係を強いる戦略
ゲーム理論ワークショップ2019 (2019年3月) 招待講演以外
[発表者]間宮安曇, 一ノ瀬元喜
[40]. 体の回転挙動を考慮した群衆避難セルオートマトンモデル
第5回数理生物学交流発表会 (2019年3月) 招待講演以外
[発表者]宮川大樹, 一ノ瀬元喜, 長谷隆
[41]. 観測エラー付き繰り返し囚人のジレンマゲームにおける利得の線形関係を強いる戦略の数理解析
第5回数理生物学交流発表会 (2019年3月) 招待講演以外
[発表者]間宮安曇, 一ノ瀬元喜
[42]. 縄張り競争の個体群動態モデルによるアユの効果的な放流方策の検討
第34回個体群生態学会大会 (2018年10月) 招待講演以外
[発表者]勝又雄基, 上原隆司, 伊東啓, 吉村仁, 泰中啓一, 一ノ瀬元喜
[43]. 繰り返しゲームにおける高エラー率に対する代表的な戦略の性質
第24回創発システム・シンポジウム (2018年9月) 招待講演以外
[発表者]間宮安曇, 一ノ瀬元喜
[44]. 体の回転挙動を考慮した避難群集のセルオートマトンモデル
第24回創発システム・シンポジウム (2018年9月) 招待講演以外
[発表者]宮川大樹, 一ノ瀬元喜, 長谷隆
[45]. 繰り返しゲームにおける高エラー率に対する代表的な戦略の性質
FIT 2018 第17回情報科学技術フォーラム講演論文集 (2018年9月) 招待講演以外
[発表者]間宮安曇, 一ノ瀬元喜
[46]. Zero-determinant strategies in repeated prisoner's dilemma games
Proceedings of the 2018 Conference on Artificial Life (ALIFE 2018) (2018年7月) 招待講演以外
[発表者]Genki Ichinose and Naoki Masuda
[47]. 進化する群ロボットにおける「調節メカニズム」の役割
第62回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'18) (2018年5月) 招待講演以外
[発表者]藤澤隆介, 一ノ瀬元喜, 土畑重人
[48]. Zero-determinant strategies in finitely repeated games
ゲーム理論ワークショップ2018 (2018年3月) 招待講演以外
[発表者]一ノ瀬 元喜,増田 直紀
[49]. 神は細部に宿る: フェロモンを用いたロボット群の採餌効率を左右する行動規則
第65回日本生態学会大会 (2018年3月) 招待講演以外
[発表者]土畑重人, 一ノ瀬元喜, 藤澤隆介
[50]. How mutation alters fitness of cooperation in networked evolutionary games
第1回松江数理生物学・現象数理学ワークショップ (2017年12月) 招待講演以外
[発表者]一ノ瀬 元喜
[51]. 捕食者回避のための被食者の群れ行動ネットワークの進化
第27回日本数理生物学会年会 (2017年10月) 招待講演以外
[発表者]三好 星慧,一ノ瀬 元喜
[52]. How mutation alters fitness of cooperation in networked evolutionary games
Proceedings of the 14th European Conference on Artificial Life (ECAL 2017) (2017年9月) 招待講演以外
[発表者]Genki Ichinose,Yoshiki Satotani,Hiroki Sayama
[53]. Mutation differently affects cooperation depending on social network structures
Conference on Complex Systems 2017 (CCS 2017) (2017年9月) 招待講演以外
[発表者]Genki Ichinose,Yoshiki Satotani,Hiroki Sayama
[54]. 捕食者回避のための被食者の群れ行動ネットワークの進化
第14回ネットワーク生態学シンポジウム (2017年8月) 招待講演以外
[発表者]三好 星慧,一ノ瀬 元喜
[55]. How mutation alters fitness of cooperation in networked evolutionary games
ネットワーク科学セミナー2017 (2017年8月) 招待講演以外
[発表者]一ノ瀬 元喜
[56]. 格子気体モデルによるアユの最適放流方策
FIT 2016 第15回情報科学技術フォーラム講演論文集 (2016年9月) 招待講演以外
[発表者]勝又 雄基,上原 隆司,一ノ瀬 元喜,伊東 啓,吉村 仁,泰中啓一
[57]. Effect of peer pressure on the evolutionary vaccination game
JSMB 2016 (2016年9月) 招待講演以外
[発表者]Genki Ichinose,Takehiro Kurisaku
[58]. 社会関係の強さに基づく社会的グルーミング戦略の適応性
第13回ネットワーク生態学シンポジウム (2016年8月) 招待講演以外
[発表者]高野 雅典,一ノ瀬 元喜
[59]. 同調圧力がネットワーク上の進化ワクチンゲームに与える影響
第13回ネットワーク生態学シンポジウム (2016年8月) 招待講演以外
[発表者]一ノ瀬 元喜
[60]. Rapid improvement of robustness to existing networks without optimal algorithms
NetSci 16 (2016年6月) 招待講演以外
[発表者]Genki Ichinose,Yoshiki Satotani,Toshihiro Tanizawa
[61]. Evolution of fairness in the not quite ultimatum game
the 2014 European Conference on Complex Systems (ECCS'14) (2014年9月) 招待講演以外
[発表者]Genki Ichinose,Hiroki Sayama
[62]. Invasion of cooperation in scale-free networks: Accumulated vs. average payoffs
Proceedings of Artificial Life 14 (2014年8月) 招待講演以外
[発表者]Genki Ichinose,Hiroki Sayama
[63]. Invasion of cooperation in scale-free networks: Accumulated vs. average payoffs
NetSci 14 (2014年6月) 招待講演以外
[発表者]Genki Ichinose,Hiroki Sayama
[64]. Comparing two human disease networks: Gene-based and symptom-based perspectives
NetSci 14 (2014年6月) 招待講演以外
[発表者]Ibraheem Rehman,Cheryl Limer,Yousuf Shah,Zach Eaton,Carol Reynolds , Alan Troidl , Kristie McHugh , Genki Ichinose , Hiroki Sayama
[65]. How does one become successful in reddit.com?: Correlation between user karma and subreddit diversity
NetSci 14 (2014年6月) 招待講演以外
[発表者]Jared Vargason,Gregory Taylo,Tyler Walters,Bolong Yu,Carol Reynolds , Alan Troidl , Kristie McHugh , Genki Ichinose , Hiroki Sayama
[66]. Adaptive long-range migration promotes cooperation under tempting conditions
Proceedings of the 12th European Conference on Artificial Life (2013年9月) 招待講演以外
[発表者]Genki Ichinose,Masaya Saito,Hiroki Sayama,David Sloan Wilson
[67]. Robustness of cooperation on networks under continuous topological changes
STCAN 2013: NetSci 2013 Satellite Symposium on State-Topology Coevolution in Adaptive Networks (2013年6月) 招待講演以外
[発表者]Genki Ichinose,Yuto Tenguishi,Toshihiro Tanizawa
[68]. 共進化ゲームの新展開
生体情報処理と高度情報処理シンポジウム2013論文集 (2013年1月) 招待講演
[発表者]一ノ瀬 元喜
[69]. 2次元囚人のジレンマゲームの可視化
生体情報処理と高度情報処理シンポジウム2013論文集 (2013年1月) 招待講演以外
[発表者]山本 優輝,一ノ瀬 元喜
[70]. Evolution of cooperation on networks under continuous removal and addition of nodes
Proceedings of the 6th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems & the 13th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS-ISIS 2012) (2012年11月) 招待講演以外
[発表者]Genki Ichinose,Yuto Tenguishi,Toshihiro Tanizawa
[71]. Evolutionary chasing between cooperators and defectors on the spatial prisoner's dilemma
Proceedings of Artificial Life 13 (2012年7月) 招待講演以外
[発表者]Genki Ichinose,Masaya Saito,Shinsuke Suzuki
[72]. アイガモロボットの開発と動作アルゴリズム構築
情報処理学会 第74回全国大会講演論文集 (2012年3月) 招待講演以外
[発表者]坪井 克裕,一ノ瀬 元喜,福田 耕治
[73]. 動的指標切り替えを導入したGAによるFX取引ルールの探索
第8回 人工知能学会 ファイナンスにおける人工知能応用研究会 (2012年1月) 招待講演以外
[発表者]天狗石 悠斗,一ノ瀬 元喜
[74]. 最後通牒ゲームにおける役割の選好と公平性の共進化
生体情報処理と高度情報処理シンポジウム2012論文集 (2012年1月) 招待講演
[発表者]一ノ瀬 元喜
[75]. 指標切り替えを導入したFX売買ルールの探索
平成23年度電気関係学会四国支部連合大会 (2011年9月) 招待講演以外
[発表者]天狗石 悠斗,一ノ瀬 元喜
[76]. 携帯電話を用いたウィルス凝集遠隔診断システムの構築
第20回バイオイメージング学会 (2011年9月) 招待講演以外
[発表者]一ノ瀬 元喜,庄野 正行,小西 智也
[77]. Frequent propagation of cooperators by random intensity of selection on a network
Eighth International Conference on Complex Systems (ICCS 2011) (2011年6月) 招待講演以外
[発表者]Genki Ichinose,Mio Kobayashi
[78]. ネットワーク上でのランダムな選択の強さによる協力のつながりの創発
生体情報処理と高度情報処理シンポジウム2011論文集 (2011年1月) 招待講演
[発表者]一ノ瀬 元喜
[79]. 遠隔画像診断のための画像処理プログラムの開発
生体情報処理と高度情報処理シンポジウム2011論文集 (2011年1月) 招待講演以外
[発表者]安田 規人,別所 一生,加藤 正志,一ノ瀬 元喜,小西 智也
[80]. 仮想ギター演奏システムの構築
第15 回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 (2010年9月) 招待講演以外
[発表者]Leon Machens,一ノ瀬 元喜,岡本 浩行,杉野 隆三郎
[81]. 3 次元動画像処理による仮想楽器システムの提案
第24回人工知能学会全国大会論文集 (2010年6月) 招待講演以外
[発表者]一ノ瀬 元喜,坂東 哲平
[82]. ARToolKitとOpenCVを用いた仮想楽器システムの提案
第37回知能システムシンポジウム論文集 (2010年3月) 招待講演以外
[発表者]坂東 哲平,一ノ瀬 元喜
[83]. 社会性創発に対する構成論的アプローチ
生体情報処理と高度情報処理シンポジウム2010論文集 (2010年1月) 招待講演
[発表者]一ノ瀬 元喜
[84]. 巡回セールスマン問題におけるメタヒューリスティクスの融合に向けて
第10回AI若手の集いオンライン資料集 (2009年6月) 招待講演以外
[発表者]佐藤 忍,一ノ瀬 元喜,中道 義之
[85]. 高温条件下における開端単層カーボンナノチューブ[(n,n),n=3から10]自己閉端の強結合密度汎関数法/分子動力学法シミュレーション
日本化学会第89春季年会 (2009年3月) 招待講演以外
[発表者]原 裕訓,一ノ瀬 元喜,Stephan Irle
[86]. DFTB/MD simulations of high-temperature annealing of open-ended (n,n) SWNTs for n=3 to 10
計算科学研究センターワークショップ2009 (2009年1月) 招待講演以外
[発表者]Hironori Hara,Genki Ichinose,Stephan Irle
[87]. DFTB/MD simulations of high-temperature annealing of open-ended (n,n) SWNTs for n=3 to 10
2nd International Symposium on "Molecular Theory for Real Systems" (2008年8月) 招待講演以外
[発表者]Hironori Hara,Genki Ichinose,Stephan Irle
[88]. Punishment in the spatial ultimatum game
Proc. of The 20th Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society (HBES 2008) (2008年6月) 招待講演以外
[発表者]Genki Ichinose,Takaya Arita
[89]. 集団構造と不満が導く公平さの進化
人間行動進化学研究会第9回研究発表会 (2007年12月) 招待講演以外
[発表者]一ノ瀬 元喜,有田 隆也
[90]. 最後通牒ゲームにおける不満の影響に関する進化シミュレーション
第8回AI若手の集いオンライン資料集 (2007年6月) 招待講演以外
[発表者]一ノ瀬 元喜,有田 隆也
[91]. Cooperation achieved by migration and evolution in a multilevel selection context
Proceedings of the 2007 IEEE Symposium on Artificial Life (2007年4月) 招待講演以外
[発表者]Genki Ichinose,Takaya Arita
[92]. 環境応答移住と進化ダイナミクスによる協力行動の促進
人間行動進化学研究会第8回研究発表会 (2006年12月) 招待講演以外
[発表者]一ノ瀬 元喜,有田 隆也
[93]. Effects of migration as environmental response on the evolution of cooperation
Japanese-Korean Joint Meeting for Mathematical Biology (2006年9月) 招待講演以外
[発表者]Genki Ichinose,Takaya Arita
[94]. 協調の進化における環境応答移住の効果
日本進化学会大会2006年大会 (2006年8月) 招待講演以外
[発表者]一ノ瀬 元喜,有田 隆也
[95]. マルチレベル選択に基づく協調の進化に対する動的グループ形成の影響
日本数理生物学会第15回大会講演要旨集 (2005年9月) 招待講演以外
[発表者]一ノ瀬 元喜,有田 隆也
[96]. 動的なグループ形成を導入したマルチレベル選択による協調の進化
第32回知能システムシンポジウム論文集 (2005年3月) 招待講演以外
[発表者]一ノ瀬 元喜,有田 隆也