トップページ  > 教員個別情報  > 学外の審議会・委員会等

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 岩田 孝仁 (IWATA Takayoshi)

学外の審議会・委員会等

【学外の審議会・委員会等】
[1]. 日本災害復興学会 委員 (2023年2月 )
[2]. 静岡市アリーナ誘致検討委員会 委員 (2022年11月 - 2023年3月 ) [団体名] 静岡市
[3]. 静岡県立大学 客員教授 (2022年4月 - 2025年3月 ) [団体名] グローバル地域センター 自然災害研究部門
[4]. 日本災害情報学会 副会長 (2021年10月 )
[5]. 人と防災未来センター 上級研究員 (2021年4月 ) [団体名] 公益財団法人 ひょうご震災記念21世紀研究機構 
[6]. 神奈川と静岡の県境をまたぐ道路(伊豆湘南道路)に関する委員会 委員 (2020年12月 ) [団体名] 静岡県・神奈川県
[7]. 「屏風山・恵那山断層帯における重点的な調査観測」外部評価委員会 委員 (2020年9月 ) [団体名] 名古屋大学
[8]. 静岡県災害時交通マネジメント検討会 会長 (2020年9月 ) [団体名] 国土交通省
[9]. 地震情報における新たな整備計画策定に関するタスクフォース委員 (2020年8月 - 2020年10月 ) [団体名] 経済産業省
[10]. 山梨県電力供給体制強靭化戦略の策定に向けたアドバイザー (2020年5月 - 2020年10月 ) [団体名] 山梨県
[11]. 「防災対策に資する南海トラフ地震調査研究プロジェクト」に関する公募選定に係る審査 委員 (2020年4月 ) [団体名] 文部科学省
[12]. 天竜川水系流域委員会 委員 (2020年3月 ) [団体名] 国土交通省中部地方整備局
[13]. 台風15号対応検証委員会 アドバイザー (2019年11月 - 2019年12月 ) [団体名] 東京電力ホールディングス(株)
[14]. 令和元年台風第15号を踏まえた検証チーム会議 有識者委員 (2019年10月 - 2020年3月 ) [団体名] 内閣府
[15]. 2019年度南海トラフ巨大地震等に備えた災害ボランティアネットワーク委員会委員 (2019年9月 - 2020年3月 ) [団体名] 静岡県ボランティア協会
[活動内容]委員会に委員長として出席し、会をまとめる
[16]. SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム プログラムアドバイザー (2019年7月 - 2021年3月 ) [団体名] 国立研究開発法人科学技術振興機構
[活動内容]戦略的創造推進事業におけるプロジェクト採択の選考および評価・助言
[17]. 政府業務継続に関する評価等有識者会議委員 (2019年5月 - 2020年3月 ) [団体名] 内閣府
[活動内容]助言
[18]. 防災会議委員 (2018年10月 - 2020年10月 ) [団体名] 静岡県
[活動内容]地域防災計画への助言
[19]. 南海トラフ巨大地震に備えた災害ボランティアネットワーク委員会委員 (2018年8月 - 2019年3月 ) [団体名] 特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会
[活動内容]ボランティア活動体制と広域連携のしくみを具体化させる
[20]. 都市計画マスタープラン等アドバイザー会議 委員 (2018年7月 ) [団体名] 島田市
[21]. 島田市都市計画マスタープラン等アドバイザー会議委員 (2018年6月 - 2020年5月 ) [団体名] 島田市
[活動内容]助言
[22]. 「消防を取り巻く変化を踏まえた消防防災行政研究会」委員 (2018年6月 - 2019年3月 ) [団体名] 消防庁
[活動内容]助言
[23]. 南海トラフ沿いの異常な現象への防災対策検討ワーキンググループ委員 (2018年4月 - 2019年3月 ) [団体名] 内閣府
[活動内容]防災対策のあり方等についての検討
[24]. 「首都機能のバックアップに係る研究会」委員 (2018年4月 - 2018年6月 ) [団体名] 大阪府
[活動内容]研究会への出席
[25]. 静岡県防災会議 専門委員 (2018年3月 ) [団体名] 静岡県
[活動内容]地域防災計画の作成、助言
[26]. 静岡県防災会議専門部会 部会長 (2018年3月 ) [団体名] 静岡県
[27]. 南海トラフの地震観測に基づく新たな防災対応中部検討会 委員 (2017年11月 ) [団体名] 内閣府・国土交通省
[28]. 南海トラフ巨大地震等に備えた災害ボランティアネットワーク委員会 (2017年10月 - 2019年3月 ) [団体名] 静岡県ボランティア協会
[29]. (日本身体障碍者団体連合会)災害時における障碍者の困りごと調査・理解啓発推進事業企画実行委員会 委員 (2017年8月 - 2018年3月 )
[30]. (内閣官房)民間におけるレジリエンス向上のための環境設備に関する研究会 委員 (2017年6月 - 2018年3月 )
[31]. (大阪府・大阪市)首都機能バックアップにかかる研究会 座長 (2017年6月 - 2018年3月 )
[32]. (静岡県)静岡県防災まちづくり有識者懇談会委員 (2017年6月 - 2018年3月 )
[33]. 領域アドバイザー (2017年5月 - 2018年3月 ) [団体名] 国立研究開発法人科学技術研究機構
[活動内容]事後評価会への出席、査読評価
[34]. (気象庁)地域における気象防災業務のあり方検討会 委員 (2017年4月 - 2018年3月 )
[35]. 名古屋大学減災連携研究センター社会連携推進会議委員 (2017年4月 - 2020年3月 )
[36]. (静岡県)静岡県地震防災センター・リニューアル検討委員会 副委員長 (2016年12月 - 2017年3月 )
[37]. (文部科学省)「次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト」総合協議会委員 (2016年9月 )
[38]. 浜松市防災情報伝達手段整備事業選定委員会 委員長 (2016年9月 - 2018年12月 ) [団体名] 浜松市
[39]. (内閣府)中央防災会議「防災対策実行会議」 (2016年8月 - 2017年10月 )
[備考] 南海トラフ沿いの地震観測・評価に基づく防災対応検討ワーキンググループ 委員
[40]. (内閣府)政府業務継続に関する評価等有識者会議委員 (2016年7月 )
[41]. 伊豆半島ジオパーク推進協議会学術部会 委員 (2016年7月 )
[42]. 地域安全学会 参与 (2016年6月 )
[43]. 防災スペシャリスト研修コーディネーター (2016年6月 ) [団体名] 内閣府
[活動内容]講座の適正化、テキストの監修
[44]. 地域安全学会 参与 (2016年6月 )
[45]. 災害復興制度研究所研究員 (2016年4月 ) [団体名] 関西学院大学
[46]. アドバイザー、事後評価専門委員 (2016年4月 - 2017年3月 ) [団体名] 国立研究開発法人科学技術振興機構
[活動内容]有識者としての助言、懇談会の委員懇談会の委員、事後評価会に出席、および査読評価を行う
[47]. (関西広域連合)我が国の防災・減災の在り方に関する懇話会 委員 (2016年4月 - 2017年3月 )
[48]. (国土交通省)防災に関する市町村支援方策に関する懇親会委員 (2016年4月 - 2017年3月 )
[49]. (内閣府)総合科学技術イノベーション会議評価専門調査会 (2016年1月 - 2016年3月 )
[備考] 「日本海溝海底地震津波観測網及び整備及び緊急津波速報(仮称)に係るシステム開発」評価検討会委員
[50]. 日本災害情報学会 理事  (2015年10月 - 2021年9月 )
[51]. 日本災害情報学会 予算委員長 (2015年10月 - 2021年9月 )
[52]. 南海トラフ巨大地震等に備えた災害ボランティアネットワーク委員会 委員長 (2015年6月 ) [団体名] 静岡県ボランティア協会
[53]. 静岡県災害ボランティア活動ファンド運営委員会 委員長 (2015年6月 )
[54]. (静岡市)静岡市津波防災地域づくり推進協議会委員長 (2015年6月 - 2017年3月 )
[55]. 環境防災総合政策研究機構 理事 (2015年6月 ) [団体名] CeMI 環境防災総合政策機構
[56]. 国難に対処できる危機管理組織に関する研究会(人と防災未来センター)委員 (2015年4月 - 2016年8月 )
[57]. 安倍川治水に関する意見交換会(静岡市)アドバイザー (2015年4月 - 2016年3月 )
[58]. 平成25年伊豆大島土砂災害第三者調査委員会(大島町)委員 (2015年4月 - 2016年3月 )
[59]. AAR(After Action Review)研究会(自主研究)委員 (2015年4月 )
[60]. 2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市セキュリティ検討委員会専門アドバイザー (2015年4月 - 2015年12月 )
[61]. (特定非営利活動法人 環境防災総合政策研究機構)理事 (2015年4月 )
[62]. (静岡市)津波防災地域づくり協議会委員長 (2015年4月 - 2017年3月 )
[63]. sip2014プログラム会議(内閣府)委員 (2015年4月 )
[64]. 火山防災エキスパート(内閣府) (2015年4月 )
[65]. 防災スペシャリスト検討委員会(内閣府)委員 (2015年4月 )
[66]. (JST)RISTEX安全安心領域プロジェクト事後評価会 委員 (2015年1月 - 2018年3月 )
[67]. 日本災害復興学会 理事 (2014年6月 - 2023年1月 )
[68]. 人と防災未来センター事業評価委員会委員 (2014年4月 - 2021年5月 ) [団体名] 人と防災未来センター
[69]. 東海地震に備えた災害ボランティアネットワーク委員会(静岡ボランティア協会)委員 (2014年4月 )
[70]. (経済産業省)平成26年度新設ユニット(活断層・火山研究部門)設計に係る諮問委員会委員 (2014年4月 - 2015年3月 )
[71]. 戦略的イノベーション創造プログラム(sip2014) プログラム会議委員 (2014年4月 - 2019年3月 ) [団体名] 内閣府
[72]. (ひょうご震災記念21世紀研究機構)人と防災未来センター事業評価委員 (2014年4月 )
[73]. (公益財団法人地震予知総合研究振興会)理事 (2014年4月 - 2015年3月 )
[74]. (内閣府)「防災スペシャリスト養成研修」企画検討会委員 (2013年4月 )
[75]. (経済産業省)地質情報の整備及び利用促進に関する検討会委員 (2013年2月 - 2013年5月 )
[76]. 日本災害情報学会 監事、廣井賞表彰委員会幹事 (2012年10月 - 2015年9月 )
[77]. NPO法人 火山防災推進機構 理事 (2012年5月 ) [団体名] 火山防災推進機構
[78]. (内閣府)中央防災会議「防災対策推進検討会議」津波避難対策検討WG委員 (2012年4月 - 2013年3月 )
[79]. (文部科学省)地震および火山噴火予知研究計画に関する外部評価委員会委員 (2012年4月 - 2013年3月 )
[80]. (内閣府)広域的な火山防災対策に係る検討会委員 (2012年4月 - 2014年3月 )
[81]. (気象庁)地域防災力アップ支援プロジェクトミーティング委員 (2012年4月 - 2014年3月 )
[82]. (気象庁)津波警報改善に向けた勉強会委員 (2011年4月 - 2012年3月 )
[83]. (文部科学省)全国生涯学習ネットワークフォーラム企画委員会委員 (2011年4月 - 2012年3月 )
[84]. (文部科学省)日本の安全と科学技術に関する検討会委員 (2011年4月 - 2012年3月 )
[85]. (気象庁)津波警報の発表基準等と情報文のあり方に関する検討会委員 (2011年4月 - 2012年3月 )
[86]. (ひょうご震災記念21世紀研究機構)学術誌「減災」企画編集委員 (2010年4月 )
[87]. (気象庁)東海地震に関連する情報の理解促進のための検討会委員 (2010年4月 - 2011年3月 )
[88]. (内閣府)災害時の避難に関する専門調査会津波に関するWG委員 (2010年4月 - 2012年3月 )
[89]. 日本災害情報学会 災害情報学事典編集委員 (2010年4月 - 2011年3月 )
[90]. (内閣府)噴火時等の避難に係る火山防災対策懇談会委員 (2009年4月 - 2010年3月 )
[91]. (内閣府)火山防災エキスパート (2009年1月 )
[活動内容]技術的助言 意見交換
[92]. (地盤工学会)Urban Geo-Informatics 国内委員会 委員 (2008年4月 - 2010年3月 )
[93]. (消防庁)防炎製品認定委員会防災用品検討分科会委員 (2008年4月 - 2009年3月 )
[94]. (国土交通省)わが家の宅地安全推進調査検討委員会委員 (2008年4月 - 2009年3月 )
[95]. (内閣府総合科学技術会議)社会還元加速プロジェクト タスクフォース委員 (2007年4月 - 2012年3月 )
[活動内容]「きめ細かい災害情報を国民一人ひとりに届けるとともに災害対応に役立つ情報通信システムの構築」
[96]. 日本災害復興学会 企画委員 (2007年4月 - 2011年3月 )
[97]. (土木学会)会長特別委員会「自然災害軽減への土木学会の役割」委員 (2006年4月 - 2007年3月 )
[98]. (内閣府)火山情報等に対応した火山防災対策検討会 委員 (2006年4月 - 2008年3月 )
[99]. (内閣府)大規模災害発生時における情報提供のあり方に関する懇談会 委員 (2006年4月 - 2008年3月 )
[100]. 次世代震度情報ネットワークのあり方検討会 委員 (2005年4月 - 2006年3月 ) [団体名] 消防庁
[101]. (気象庁)緊急地震速報の本運用開始に係る検討会 委員 (2005年4月 - 2007年3月 )
[102]. (宇宙航空研究開発機構)防災のための地球観測衛星等の利用に関する検討会 委員 (2005年4月 - 2007年3月 )
[103]. (消防庁)防災分野における地上デジタル放送の利活用に関する検討会 委員 (2005年4月 - 2007年3月 )
[104]. (国土地理院)リアルタイム災害情報システムの開発委員会委員 (2005年4月 - 2006年3月 )
[105]. 地域安全学会 選挙管理委員長 (2005年4月 - 2006年3月 )
[106]. (土木学会)災害情報の共有化に関する技術的基盤検討部会 委員 (2004年4月 - 2006年3月 ) [団体名] 土木学会
[107]. 津波避難ビル等に係るガイドライン検討会 委員 (2004年4月 - 2006年3月 ) [団体名] 内閣府
[108]. 港湾の防災に関する研究会 委員 (2003年4月 - 2004年3月 ) [団体名] 国土交通省港湾局
[109]. (山口県) 耐震化ソフト対策検討委員会 委員 (2003年4月 - 2004年3月 ) [団体名] 山口県
[110]. (土木学会)会長特別委員会「巨大災害への対応」 委員 (2003年4月 - 2005年3月 ) [団体名] 土木学会
[111]. 火山地域の市民団体相互支援ネットワーク 顧問 (2002年4月 ) [団体名] 一般社団法人 減災・復興支援機構
[112]. 火山地域の市民団体相互支援ネットワーク 顧問 (2002年4月 )
[113]. 気象情報の満足度測定に関する検討会 委員 (2001年4月 - 2004年3月 ) [団体名] 気象庁
[114]. 陸域震源断層の深部すべり過程のモデル化に関する総合研究推進委員会委員 (2000年4月 - 2004年3月 ) [団体名] 文科省
[115]. 地震調査研究成果の防災対策への活用状況調査実行委員会 委員 (2000年4月 - 2001年3月 ) [団体名] 文科省
[116]. 地域安全学会 学術委員 (2000年4月 - 2004年3月 )
[117]. 地域安全学会 理事 (1996年6月 - 2016年5月 )
[118]. (内閣府 総合科学技術会議)評価専門調査会評価検討会委員 )
[備考] 2011年・2013年