トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
加藤 英明 (KATO Hideaki)
加藤 英明 (KATO Hideaki)
准教授
学術院教育学領域 - 理科教育系列
教育学部 - 教科教育学専攻
大学院教育学研究科 - 学校教育研究専攻
|
|
最終更新日:2022/09/14 2:05:36
|
|
教員基本情報
博士(農学) 岐阜大学 2007年3月 |
生物学 - 基礎生物学 - 生物多様性・分類 総合生物 - 生物資源保全学 - 生物資源保全学 |
動物の系統と進化に関する研究 外来生物が生態系に及ぼす影響に関する研究 絶滅の恐れのある野生生物の保護に関する研究 |
分類, 系統, 進化, 生物地理, 保全 |
・日本生態学会 ・日本生物地理学会 ・日本爬虫両棲類学会 |
http://shizuokakameken.seesaa.net/ |
研究業績情報
[1]. Establishment of a detection system for the invasive species Chelydra serpentina using environmental DNA DNA Testing 12/ 17-26 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Naoya Ishiguro, Kuniaki Jinno, Tatsuya Saito and Hideaki Kato [備考] 環境DNA分析を用いたカミツキガメ検出系の確立(Detection for the snapping turtles using eDNA analysis) [2]. Immunohistological analysis on distribution of smooth muscle tissues in livers of various vertebrates with attention to different liver architectures Annals of Anatomy - Anatomischer Anzeiger 2020/ 151594-151594 (2020年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Noriaki Ota, Haruka Hirose, Hideaki Kato, Hikari Maeda, Nobuyoshi Shiojiri [3]. 中学生における外来生物の認識の状況調査と授業実践 静岡大学教育実践総合センター紀要 /30 97-105 (2020年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] 村瀬亮太, 加藤英明 [4]. 静岡県浜松市で捕獲されたオキナワキノボリトカゲ Diploderma polygonatum polygonatum Hallowell, 1861 東海自然誌 /(12) 97-100 (2019年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 加藤 英明, 森口 宏明, 北川 学, 白輪 剛, 本多 正尚 [5]. 中大連携教育における21世紀型スキルの開発Ⅱ 静岡大学教育実践総合センター紀要 /(29) 236-244 (2019年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] 青島 範明, 加藤 英明
|
[1]. 教科書.学校図書みんなと学ぶ小学校理科3年 学校図書株式会社 (2022年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]加藤 英明ほか [担当範囲] 1-180 [総頁数] 180 [担当頁] 1-180 [備考] 文部科学省認定済教科書. 11学図 理科303 小学校用. 執筆及び監修 [2]. 教科書.学校図書みんなと学ぶ小学校理科4年 学校図書株式会社 (2022年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]加藤 英明ほか [担当範囲] 1-204 [総頁数] 204 [担当頁] 1-204 [備考] 文部科学省認定済教科書. 11学図 理科403 小学校用. 執筆及び監修 [3]. 教科書.学校図書みんなと学ぶ小学校理科5年 学校図書株式会社 (2022年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]加藤 英明ほか [担当範囲] 1-192 [総頁数] 192 [担当頁] 1-192 [備考] 文部科学省認定済教科書. 11学図 理科503 小学校用. 執筆及び監修 [4]. 教科書.学校図書みんなと学ぶ小学校理科6年 学校図書株式会社 (2022年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]加藤 英明ほか [担当範囲] 1-228 [総頁数] 228 [担当頁] 1-228 [備考] 文部科学省認定済教科書. 11学図 理科603 小学校用. 執筆及び監修 [5]. ビバリウムガイド96号 エムピージェー (2022年) [著書の別]その他 [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]加藤 英明ほか [担当範囲] 80-87 [担当頁] 80-87 [備考] 共著分担箇所(南アフリカの自然と動物, アフリカウシガエルとアルマジロトカゲの暮らし.pp.80-87)概要:アフリカウシガエルPyxicephalus adspersusやアルマジロトカゲOuroborus cataphractusなどの生態と野生生物の保護の現状紹介. ミナミカルサトカゲKaru
|
[1]. 円口類ヌタウナギ・ヤツメウナギの肝臓から探る、原始的な肝臓構築からの進化 日本動物学会第91回大会 (2020年9月) 招待講演以外 [発表者]太田考陽, 加藤英明, 山崎裕治, 塩尻信義 [2]. 肝臓形成遺伝子の分子進化と円口類の肝臓における発現パターン 日本進化学会第22回大会 (2020年9月) 招待講演以外 [発表者]太田考陽, 加藤英明, 山崎裕治, 池尾一穂, 塩尻信義 [3]. ヒト胆管発生様式の進化学的起源の解明に向けた脊椎動物肝臓の比較発生学的解析 第26回肝細胞研究会 (2020年5月) 招待講演以外 [発表者]太田考陽, 加藤英明, 塩尻信義 [4]. 両生類ユビナガガエル科における骨組織の共通点と相違点 第90回日本動物学会 (2019年9月) 招待講演以外 [発表者]近藤恵昭, 加藤英明, 雪田聡 [5]. スッポンモドキの嗅覚器は2種類の感覚上皮を持つか 第162回日本獣医学会学術集会 (2019年9月) 招待講演以外 [発表者]中牟田祥子, 春日井苗子, 松田乾, 加藤英明, 谷口和美, 横須賀誠, 山本欣郎, 中牟田信明
|
[1]. 国内外来爬虫類が分布拡大の最前線で在来生態系に与える影響 ( 2017年4月 ~ 2021年3月 ) 基盤研究(C) 分担 [2]. 淡水カメ類の現状から生物多様性を学ぶ教材教育プログラムの開発とその普及 ( 2015年4月 ~ 2017年3月 ) 若手研究(B) 代表 |
[1]. 自然再生協議会 湿地再生・植生管理部会「多様性のある湿地環境の再生と子供たちの自然体験活動の推進」 (2014年4月 - 2015年3月 ) [提供機関] 公益財団法人河川財団 [制度名] 河川整備基金助成事業 [2]. 自然再生協議会 湿地再生・植生管理部会「多様性のある湿地環境の再生と子供たちの自然体験活動の推進」 (2013年1月 - 2014年3月 ) [提供機関] 公益財団法人河川財団 [制度名] 河川整備基金助成事業 |
[1]. 第60回日本生態学会大会 (2013年3月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡県静岡市 [備考] 実行委員、大会参加者2,300名
|
教育関連情報
[1]. 全学教育科目(共通科目) 情報処理・データサイエンス演習 (2022年度 - 前期 ) [2]. 全学教育科目(共通科目) 生物と環境 (2022年度 - 後期 ) [3]. 学部専門科目 生物学原書講読 (2022年度 - 後期 ) [4]. 学部専門科目 応用生物学 (2022年度 - 前期 ) [5]. 学部専門科目 系統進化学 (2022年度 - 後期 )
|
2021年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 0 人 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人 2020年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 0 人 2019年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 0 人 2018年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 6 人 修士指導学生数 1 人 2017年度 卒研指導学生数(3年) 6 人 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 2 人
|
社会活動
[1]. 出張講義 周智郡森町宮園小学校 総合的な学習の時間 (2022年7月 ) [内容] 講師:水田周辺に生息する生きもの調査、5年生の環境教育 [備考] 場所:森町一宮地域の水田 主催:一宮の水と環境を守る会 [2]. 講演会 岩国のシロヘビ文化財指定50周年記念講演・パネル展 (2022年7月 ) [内容] 講演:日本や世界の希少な生き物たち~岩国のシロヘビのこれから~, パネル展:『爬虫類の今・これから』 [備考] 主催:岩国市教育委員会, 共催:(一財)岩国白蛇保存会, 場所:岩国市民文化会館大ホール [3]. 講演会 北九州市自然講演会 北九州SDGs (2022年7月 ) [内容] 講演:池の水を抜いてわかる世界~見て聞いてわかる生物多様性~ [備考] 主催:環境局環境監視課, 北九州テクノサービス, 協力:NPO法人則松金山コスモス会,北九州市自然環境保全ネットワーク,北九州響灘ビオトープ・ネイチャーセンター(北九州市若松区響町一丁目), 場所:北九州芸術劇場大ホール(北九州市小倉北区室町一丁目1-1-11) [4]. 講演会 山口県萩市自然講演会SDGs (2022年7月 ) [内容] 講演:『生物と環境について』 池の水を抜いてわかる世界~身近な生き物をもっと見よう~ [備考] 主催:萩ビルメンテナンス有限会社, 共催:萩市教育委員会, 後援:萩ライオンズクラブ, 場所:萩市民館(山口県萩市江向495-4) [5]. 出張講義 静岡北中学校・高等学校 スーパーサイエンスハイスクール (2022年6月 ) [内容] 講師:SSH事業 校外体験型授業環境調査「カメからわかる川の環境, 動物の分類、他」 [備考] 静岡北中学校・高等学校
|
[1]. テレビ ザ!鉄腕!DASH!グリル厄介 ライギョ ~淡水界のジョーズ~ (2022年9月11日) [概要]佐賀県に定着した韓国原産の外来種ライギョの捕獲と食利用を紹介 [備考] 日本テレビ, ザ!鉄腕!DASH! [2]. テレビ 静岡発そこ知り 残暑を吹き飛ばせ! スタミナ&ひんやりグルメ (2022年8月31日) [概要]静岡県沼津市三島市伊豆市の食を紹介(海鮮丼・うな丼・川床料理) [備考] SBSテレビ, 静岡発そこ知り [3]. テレビ 世界の何だコレ⁉ミステリー2時間スペシャル (2022年8月24日) [概要]北アメリカ南東部に生息するニシキガメの求愛行動の解説 [備考] 世界の何だコレ⁉ミステリー2時間スペシャル [4]. 新聞 静岡市 麻機遊水地調査 カミツキガメ見つからず (2022年8月13日) [概要]静岡市による静岡市麻機遊水地周辺におけるカメ調査 協力:静岡大学・静岡北中学校 [備考] 静岡新聞朝刊17面 [5]. 新聞 岩国のシロヘビ子どもらに人気 天然記念物指定50年 (2022年8月13日) [概要]岩国白蛇保存会と岩国市教委による保護施設と子ども飼育員の取り組みの紹介 [備考] 中国新聞朝刊22面
|
[1]. 静岡市生物多様性地域戦略専門家検討会 委員 (2021年10月 - 2023年9月 ) [活動内容]静岡市生物多様性地域戦略の推進に関する検討と助言 [2]. 静岡市子ども読書活動推進会議委員 (2019年7月 - 2021年6月 ) [団体名] 静岡市立中央図書館 [活動内容]子ども読書活動の推進に関する検討と助言 [3]. 麻機遊水地保全活用推進協議会専門委員 (2018年10月 - 2019年3月 ) [団体名] 麻機遊水地保全活用推進協議会 [活動内容]総会・専門委員会への出席、調査 [4]. 生物多様性はままつ戦略改訂部会 専門委員 (2017年5月 - 2019年1月 ) [活動内容]浜松市生物多様性地域戦略の推進に関する検討と助言 [5]. 静岡市こども読書活動推進協議会委員 学識委員 (2015年7月 - 2019年3月 ) [活動内容]静岡市が策定した静岡市子ども読書活動推進計画の効果的な実施と推進について検討する
|
[1]. ラジオFM-Hi76.9, ラジオ島田FM76.5, 環境教育講座「ヒデ博士のワンダー!いきもの教室」 (2014年4月 - 2019年1月 ) [2]. ラジオ島田FM76.5環境教育講座「ヒデ博士の世界の生き物紹介」 (2012年10月 - 2014年1月 ) [3]. ラジオFM-Hi76.9環境教育講座「ヒデ博士の環境スクール」」 (2009年9月 - 2014年3月 ) |
国際貢献実績
管理運営・その他