[1]. 「探求的な学び」の実現可能性に関する一考察--ケースメソッド教育を学校外教育体制によって実現する場合 静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) /第53号 104-120 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 竹内 伸一・鎌塚 優子・中村 美智太郎 [2]. 情報圏における道徳的行為者と道徳的コミュニケーション--情報倫理のアプローチに基づいて 静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇) /第72号 183-194 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 中村 美智太郎 [3]. Trial of a New Educational Use of a Nanosatellite: Workshop Planning Observations Using the Stars-AO Satellite for High School and Junior High School Students TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN 19/4 616-620 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Hideki UCHIYAMA, Takeshi MACHI, Michitaro NAKAMURA, Yoshiyuki GUNJI, Satoshi NOZAWA, Masahiro NOHMI, Mami SAITO [4]. オンライン・オンデマンドツールを活用した教職授業「教育の原理」の授業改善--ディスカッションの促進と運営における課題解決の試み 静岡大学教育研究 /第17号 169-185 (2021年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 中村 美智太郎,藤井 基貴,松尾 由希子,鈴木 希実,野澤 俊介,渡邊 賢人 [5]. 医療と教育の専門職養成における大学間専門職連携卒前教育の試み:合同ゼミナールの実践を通じて 静岡大学教育実践総合センター紀要 /第31号 187-197 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] 鎌塚 優子, 竹下 温子, 雪田 聡, 中村 美智太郎, 片山 はるみ, 坪見 利香, 宮城島 恭子, 佐藤 直美 , 山本 真実
|
[1]. 探究的な学び×ケースメソッド--教育イノベーターのための新しい授業チャレンジ 学事出版 (2022年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共編者 [著者]中村 美智太郎,鎌塚 優子,竹内 伸一 [2]. 地場教育--此処から未来へ 静岡新聞社 (2021年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]武井敦史,中村美智太郎,吉澤勝治,中條暁仁,加藤達也,小清水貴子,伊藤文彦,鈴江毅,山元薫,ヤマモト・ルシア・エミコ,野村智子,小岱和代,佐々木浩彦,宮島明利,木村泰子,大木島詳弘,小林佐知子 [3]. 自律的思考を促すスポーツ・インテグリティ教育--理論と実践の構築を目指して 静岡学術出版 (2021年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共編者 [著者]藤井基貴, 村越 真, 中村美智太郎, 塩田真吾, 満下健 太, 安永太地 [備考] ■第1章執筆 [4]. とことん考え話し合う道徳--ケースメソッド教育実践入門 学事出版 (2018年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共編者 [著者]中村 美智太郎,鎌塚 優子,竹内 伸一,岡田 加奈子 [5]. ギュンター・ペルトナー『哲学としての美学--〈美しい〉とはどういうことか』 晃洋書房 (2017年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共訳 [著者]渋谷 治美(監訳),中野 裕考,中村 美智太郎,馬場 智一,大森 万智子
|
[1]. 倫理的問題を議論する力はいかにして育まれるか--学校教育の試みから考える 第56回「ケアの人間学」合同研究会 (2020年12月) 招待講演以外 [発表者]中村 美智太郎 [備考] オンライン [2]. New Educational Practice Using the Stars-AO Satellite for High and Junior-high School Students Inter Academia Asia The 6th Conference Young Researchers Conference (2019年12月3日) 招待講演以外 [発表者]M. Saito, H. Uchiyama, T. Machi, M. Nakamura, Y. Gunji, S. Nozawa, M. Nohmi [備考] Hotel Associa Shizuoka, Shizuoka, Inter Academia Asia 2019 Dec: The 6th Conference: Young researchers Conference [3]. Japanese Classes Using Folk Tales in Shizuoka Inter Academia Asia The 6th Conference Young Researchers Conference (2019年12月3日) 招待講演以外 [発表者]Nao Iwahori, Michitaro Nakamura [備考] Hotel Associa Shizuoka, Shizuoka, Inter Academia Asia 2019 Dec: The 6th Conference: Young researchers Conference [4]. Studying Self-construal in Learning Community from the Viewpoint of Self-formation Using the Concept of Authenticity Inter Academia Asia The 6th Conference Young Researchers Conference (2019年12月3日) 招待講演以外 [発表者]Yuya Watanabe, Michitaro Nakamura [備考] Hotel Associa Shizuoka, Shizuoka, Inter Academia Asia 2019 Dec: The 6th Conference: Young researchers Conference [5]. 小型人工衛星を使った新たな教育利用の試み : 中高生による軌道上望遠鏡超小型衛星Stars-AO (あおい) を用いた観測研究立案プロジェクト 日本天文学会2019年秋季年会 (2019年9月13日) 招待講演以外 [発表者]内山秀樹, 町岳, 中村美智太郎, 郡司賀透, 齋藤茉美, 能見公博, 野澤恵 [備考] 熊本大学
|
[1]. 企業等からの受託研究 「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」(平成29年度・文部科学省公募型事業) 分担 ( 2017年9月 ) [2]. 企業等からの受託研究 「教員の学びの継続による研修の単位化・専修免許状取得プログラムの開発事業」(平成29年度・文部科学省公募型事業「教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業」) 分担 ( 2017年6月 ) [3]. 企業等からの受託研究 「教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業」(平成29年度・文部科学省公募型事業「教科教育モデルコアカリキュラムの策定事業」) 分担 ( 2017年6月 ) [4]. 企業等からの受託研究 「通信・放送・インターネット等を活用した講習の開発」「希少免許教科等に関する講習の開発」(平成28年度・文部科学省公募型事業「現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業」) 分担 ( 2016年5月 ) [5]. 企業等からの受託研究 「教員育成指標等の策定のためのモデル事業」(平成28年度・文部科学省公募型事業「総合的な教師力向上のための調査研究事業」県・政令市・国私立大学の連携による『静岡版教員育成指標』のモデル化に関する調査研究) 分担 ( 2016年5月 )
|
[1]. 新時代の医療・教育専門職養成を目指す大学間連携プログラムの構築 ( 2022年4月 ) 基盤研究(C) 分担 [2]. 「探究的な学び」のプログラム開発と実践を通じた高校における道徳教育の刷新と展開 ( 2022年4月 ) 基盤研究(C) 代表 [3]. 医療・ケア現場における,「人間の尊厳」を中心とした対話のための包括的研究 ( 2019年4月 ) 基盤研究(B) 分担 [4]. Know-do gapを超えて倫理的ケアの実践を促進させる学習プログラムの開発 ( 2019年4月 ) 基盤研究(C) 分担 [5]. 人口減少地域における「場としてのコミュニティ」を核とする地域教育改革の開発的研究 ( 2018年4月 ~ 2021年3月 ) 基盤研究(C) 分担
|
[1]. 静大生による松崎町「ジオ・温泉クアツーリズム」の開発 (2021年6月 - 2022年3月 ) [提供機関] 静岡大学地域創造教育センター [制度名] 静岡大学地域連携応援プロジェクト [担当区分] 研究代表者 [備考] 研究分担者:山本隆太 [2]. 静岡県民の学校改善力育成に向けたプログラム開発 (2014年8月 - 2015年3月 ) [提供機関] 一般社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム [備考] 共同研究者 [3]. 道徳教育に活かすケースメソッド教育の教材開発と評価 (2014年7月 - 2015年8月 ) [提供機関] 公益財団法人文教協会 [備考] 共同研究者 [4]. シラーにおける崇高思想の倫理的可能性:近代市民社会における主体形成にかんする現代的意義の検討 (2013年4月 - 2014年3月 ) [提供機関] 大阪経済法科大学国際交流基金 [制度名] 大阪経済法科大学国際交流基金助成金 [備考] 研究代表者
|
[1]. 静岡大学道徳教育研究会 (2021年3月) [役割] 責任者以外 [開催場所] オンライン [備考] 研究会「Teacher training in Germany. Insight into the german educational system」 [2]. 静岡大学道徳教育研究会 (2020年12月) [役割] 責任者以外 [開催場所] オンライン [備考] 講演会「「ドイツの『物言うボランティア』--ボランティア支援政策における政治教育の実践」」 [3]. 道徳教育等に活かすケースメソッド教育研究会 (2020年11月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] オンライン [備考] シンポジウム/ワークショップ「ケースメソッド道徳Lesson Study Workshop」 [4]. 道徳教育等に活かすケースメソッド教育研究会 (2020年7月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] オンライン [備考] キッズ・オンライン・スタディ「ケースメソッドでMoral Education」 [5]. 道徳教育等に活かすケースメソッド教育研究会 (2019年11月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 千葉市 [備考] シンポジウム「とことん考え議論するケースメソッド授業--学校における道徳教育の可能性」
|