[1]. The cruciality of single amino acid replacement for the spectral tuning of biliverdin-binding cyanobacteriochromes Int. J. Mol. Sci. 21/17 6278- (2020年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Keiji Fushimi, Hiroki Hoshino, Naeko Shinozaki-Narikawa, Yuto Kuwasaki, Keita Miyake, Takahiro Nakajima, Moritoshi Sato, Fumi Kano, Rei Narikawa [DOI] [2]. Evolution-inspired design of multicolored photoswitches from a single cyanobacteriochrome scaffold Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 117/27 15573-15580 (2020年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Keiji Fushimi, Masumi Hasegawa, Takeru Ito, Nathan C. Rockwell, Gen Enomoto, Ni-Ni-Win, J. Clark Lagarias, Masahiko Ikeuchi, Rei Narikawa [3]. Photoproduct of DXCF cyanobacteriochromes without reversible Cys ligation is destabilized by rotating ring twist of the chromophore Photochem. Photobiol. Sci. XXX/XXX XXX-XXX (2020年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Keiji Fushimi, Takumi Matsunaga, Rei Narikawa [4]. Acclimation process of the chlorophyll d-bearing cyanobacterium Acaryochloris marina to orange light environment revealed by transcriptomic analysis and electron microscopic observation J. Gen. App. Microbiol. 66/2 106-115 (2020年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Tomonori Kashimoto, Keita Miyake, Mayuko Sato, Kaisei Maeda, Chikahiro Matsumoto, Masahiko Ikeuchi, Kiminori Toyooka, Satoru Watanabe, Yu Kanesaki and Rei Narikawa [5]. Tlr0485 is a cAMP-activated c-di-GMP phosphodiesterase in a cyanobacterium Thermosynechococcus J. Gen. App. Microbiol. 66/2 147-152 (2020年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Gen Enomoto, Ayako Kamiya, Yukiko Okuda, Rei Narikawa and Masahiko Ikeuchi
|
[1]. Detection of structural change during far-red/orange reversible photoconversion of biliverdin-binding cyanobacteriaochrome 第57回日本生物物理学会年会 (2019年9月25日) 招待講演以外 [発表者]Yuka Takeda, Keiji Fushimi, Rei Narikawa [備考] シーガイアコンベンションセンター(宮崎県宮崎市) [2]. Rational color-tuning designs on two cyanobacteriochrome lineages based on their natural diversity 2019 ESP-IUPB World Congress (2019年8月28日) 招待講演 [発表者]Rei Narikawa [備考] Hotel Crowne Plaza Barcelona Fira Center (Barcelona, Spain) [3]. シアノバクテリアAcaryochloris marinaの長期橙色光培養による 実験室内進化 第13回日本ゲノム微生物学会年会 (2019年3月6日) 招待講演以外 [発表者]成川 礼、松本 直大、樫本 友則、佐藤 繭子、渡辺 智、豊岡 公徳、池内 昌彦、兼崎 友 [備考] 首都大学東京(東京都八王子市) [4]. Trial to identify ferredoxins that specifically transfer reducing powers to functionally diversified two PcyAs in unique cyanobacteriaum Acaryochloris marina Gordon Research Conference: Chemistry and Biology of Tetrapyrroles (2018年7月18日) 招待講演以外 [発表者]Keita Miyake, Keiji Fushimi, Ni-Ni-Win, Hiroyuki Kimura, Masakazu Sugishima, Masahiko Ikeuchi, Rei Narikawa [備考] Newport, RI, US [5]. Functional Diversification of Two Bilin Reductases for Photoperception and Photosynthesis in a Unique Cyanobacterium Acaryochloris marina Gordon Research Conference: Chemistry and Biology of Tetrapyrroles (2018年7月17日) 招待講演 [発表者]Rei Narikawa [備考] Newport, RI, US
|
[1]. 国内共同研究 ゲノムの光操作技術の開発と生命現象解明への応用 分担 ( 2016年10月 ~ 2022年3月 ) [相手先] JST CREST [2]. 国内共同研究 シアノバクテリアの光受容体群シアノバクテリオクロムの立体構造の解明 代表 ( 2016年6月 ~ 2017年3月 ) [相手先] 大阪大学蛋白質研究所 [3]. 国内共同研究 クロロフィルdを持つシアノバクテリアAcaryochloris marinaの光質応答転写システムの解明 代表 ( 2016年4月 ~ 2016年9月 ) [相手先] 東京農業大学生物資源ゲノム解析センター [4]. その他 多様な光スイッチの開発による細胞外多糖生産の光制御 代表 ( 2011年10月 ~ 2015年3月 ) [相手先] JST さきがけ |
[1]. 組織レベルのイメージングと光遺伝学に向けた遠赤色光プローブ/スイッチ開発 ( 2014年4月 ~ 2017年3月 ) 若手研究(A) 代表 [2]. シアノバクテリオクロムの縦断・横断的解析によるフィトクロム型光受容機構の解明 ( 2008年4月 ~ 2011年3月 ) 基盤研究(C) 代表 |
[1]. (2018年8月 - 2019年3月 ) [提供機関] 静岡大学 超領域研究推進本部 [制度名] 若手重点研究者特別支援 融合研究促進費(国際共同研究推進支援) [担当区分] 研究代表者 [2]. (2016年6月 - 2017年3月 ) [提供機関] 静岡大学 超領域研究推進本部 [制度名] 融合研究促進費 [担当区分] 研究代表者 [3]. 長波長の光を用いて光合成を行うシアノバクテリアは、集光・感知する光も長波長なのか? (2015年12月 - 2016年3月 ) [提供機関] 静岡大学 [制度名] 静岡大学教育研究プロジェクト推進経費 [担当区分] 研究代表者 |
[1]. 第3回日本光生物学協会奨励賞 (2016年7月) [備考] 日本光生物学協会 [2]. 第3期静岡大学若手重点研究者の称号 (2016年4月) [備考] 静岡大学 [3]. 2013年日本ゲノム微生物学会研究奨励賞 (2013年3月) [備考] 日本ゲノム微生物学会 [4]. 第7回日本植物学会若手奨励賞 (2010年9月) [備考] 日本植物学会
|
[1]. 蛍光特性を有する複合体 [出願番号] 特願2014-202984 (2014年10月1日) |
[1]. 藍藻の分子生物学2019 (2019年11月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 千葉県木更津市 [2]. 第9回光科学異分野横断萌芽研究会 (2019年8月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 京都府京都市 [3]. 第19回静岡ライフサイエンスシンポジウム (2018年3月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡県静岡市 [4]. 第18回静岡ライフサイエンスシンポジウム (2017年3月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡県静岡市 [5]. 第1回さきがけ終了領域研究会 (2017年1月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡県島田市
|
[1]. 光合成研究編集委員 (2017年1月 ) [2]. Editorial Board Member of the Scientific Reports (2017年1月 ) [3]. 光合成研究「特集:光合成生物が有する光受容体」編集 (2016年8月 - 2016年8月 ) [4]. 日本光合成学会 幹事 (2015年1月 ) [5]. Associate Editor of the Phycological Research (2012年8月 ) [備考] 日本藻類学会が刊行している国際誌 |