トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
長沼 さやか (NAGANUMA Sayaka)
長沼 さやか (NAGANUMA Sayaka)
教授
学術院人文社会科学領域 - 人間・社会系列
人文社会科学部 - 社会学科
大学院人文社会科学研究科 - 比較地域文化専攻
氏名特記事項 :苅谷
|
|
最終更新日:2023/08/30 2:05:48
|
|
教員基本情報
東洋史学学士 筑波大学第一学群人文学類 1999年3月 人間・環境学修士 京都大学大学院人間・環境学研究科 2001年3月 博士(文学) 総合研究大学院大学 2008年3月 |
文化人類学 地域研究 現代中国研究 フィールドワーク |
少子化にともなう父系理念の変容~広東省珠江デルタの家族・親族の事例から~ |
中国地域研究, エスニシティ, 漢族, 家族・親族 |
・日本文化人類学会 ・日本華僑華人学会 |
研究業績情報
教育関連情報
[1]. 学部専門科目 研究演習Ⅰ (2023年度 - 前期 ) [2]. 学部専門科目 研究演習Ⅱ (2023年度 - 後期 ) [3]. 学部専門科目 卒業演習Ⅰ (2023年度 - 前期 ) [4]. 学部専門科目 卒業演習Ⅱ (2023年度 - 後期 ) [5]. 学部専門科目 文化人類学概論 (2023年度 - 後期 )
|
2022年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 2 人 2021年度 卒研指導学生数(3年) 5 人 卒研指導学生数(4年) 5 人 修士指導学生数 2 人 2020年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 2 人 修士指導学生数 1 人 2019年度 卒研指導学生数(3年) 1 人 卒研指導学生数(4年) 4 人 2018年度 卒研指導学生数(3年) 6 人 卒研指導学生数(4年) 4 人 [備考] 4年生 4名
3年生 6名
1年生 15名
|
[1]. 令和3年度後学期 社会学科 成績最優秀者 (2022年3月) [授与団体名] 静岡大学人文社会科学部 [2]. 社会学科学生研究発表会・研究賞 (2018年12月) [授与団体名] 人文社会科学部社会学科 [3]. 社会学科学生研究発表会・発表賞 (2017年12月) [授与団体名] 人文社会科学部社会学科 |
社会活動
[1]. 公開講座 2023年度東アジア研究所講座「歴史のなかの中国社会:疎外と連帯」 (2023年7月 ) [内容] 「エスニック・アイデンティティの多元性:広東省珠江デルタの人々を例に」というテーマでの講演 [備考] 慶応義塾大学東アジア研究所
慶應義塾大学三田キャンパス [2]. その他 【多文化共生研究所】留学生と遊ぼう in キャンパスフェスタ (2022年11月 ) [内容] 地域の子どもたちと静岡大学の留学生が遊んで交流するイベント。 [備考] 静岡大学多目的保育施設たけのこ [3]. 出張講義 静岡県立浜松湖南高等学校からの依頼による講義 (2020年10月 ) [内容] 人文社会科学部社会学科の紹介・文化人類学に関する講義(50分)をおこなった。 [備考] Zoomをもちいたオンライン [4]. 出張講義 静岡県立富士高等学校からの依頼による出張講義 (2019年11月 ) [内容] 人文社会科学部社会学科の紹介・文化人類学に関する講義(60分)を2回おこなった。 [備考] 静岡県立富士高等学校 [5]. 出張講義 静岡県立富士高等学校からの依頼による出張講義 (2018年10月 ) [内容] 人文社会科学部社会学科の紹介・文化人類学に関する講義(60分)を2回おこなった。 [備考] 静岡県立富士高等学校 |
[1]. 用宗活性化協議会アドバイザー (2014年10月 - 2015年11月 ) |
国際貢献実績
管理運営・その他