トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 鈴木 淳史 (SUZUKI Junji)

鈴木 淳史 (SUZUKI Junji)
教授
学術院理学領域 - 物理学系列
理学部 - 物理学科 大学院総合科学技術研究科理学専攻 - 物理学コース


image-profile
最終更新日:2025/01/09 2:05:17

教員基本情報

【取得学位】
理学  東京大学
【研究分野】
自然科学一般 - 数理物理、物性基礎
その他 - その他
【相談に応じられる教育・研究・社会連携分野】
可積分系
非線形波動
【現在の研究テーマ】
完全WKB解析
可解格子模型
【研究キーワード】
可積分系
【所属学会】
・日本物理学会
【個人ホームページ】
https://wwp.shizuoka.ac.jp/sjsuzuk-lab/
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. 統計力学における双対性
数理科学 733/ - (2024年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 鈴木淳史
[2]. Spin conductivity of the XXZ chain in the antiferromagnetic massive regime
Scipost Physics 12/5 1-28 158 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] Frank Goehmann, Karol K. Kozlowski, Jesko Sirker, Junji Suzuki [URL] [DOI]
[3]. Exact real-time longitudinal correlation functions of the massive XXZ chain
Physical Review Letters 126/ 210602- (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] C.Babenko, F. Goehmann, K. K. Kozlowski, J.Sirker, J.Suzuki, [備考] 著者はアルファベット順
[URL] [DOI]
[4]. A thermal form factor series for the longitudinal two-point function of the Heisenberg-Ising chain in the antiferromagnetic massive regime
Journal of Mathematical Physics 62/ 041901- (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] C.Babenko, F. Goehmann, K. K. Kozlowski, J. Suzuk [備考] 著者はアルファベット順
[URL] [DOI]
[5]. Thermodynamics of the Spin-1/2 Heisenberg–Ising Chain at High Temperatures: a Rigorous Approach
Communications in Mathematical Physics 2020/ 1-50 (2020年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] F. Goehmann, S. Goomannee, K. K. Kozlowski, J. Suzuki, [備考] 全員で執筆のため不可能
[URL] [DOI]
【著書 等】
[1]. New trends in quantum integrable systems
World Scientific (2010年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]F. Gohmann,J. Suzuki
[備考] 共著担当箇所(第5章, 81-100)
[2]. 数理科学事典
丸善 (2009年)
[著書の別]その他
[単著・共著・編著等の別]
[3]. New trends in mathematical physics
spinger (2009年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]P. Dorey,C. Dunning,D. Masoero,J. Suzuki,R. Tateo
[備考] 共著担当箇所(第6章, 1-11)
[4]. 現代物理数学への招待
サイエンス社 (2006年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[5]. 現代物理学への招待
サイエンス社 (2006年)
[著書の別]その他
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]鈴木淳史
【学会発表・研究発表】
[1]. The dynamical correlation functions of quantum spin chains: revisited
Mathematics and Physics of Integrability (2024年7月1日) 招待講演
[発表者]Junji Suzuki
[備考] メルボルン大学(オーストラリア)
[2]. Exact dynamical correlations
Integrable Quantum Many-Body Systems (2022年5月23日) 招待講演
[発表者]Junji Suzuki
[URL]
[備考] ドイツ  Physikzentrum Bad Honnef
[3]. Fredholm determinants and the equilibrium dynamics of quantum spin chains
Correlations in Integrable Quantum Many-Body Systems IV (2019年4月) 招待講演
[発表者]Junji Suzuki
[URL]
[備考] Wuppertal (Germany)
[4]. Variations on Zamolodchikov's themes
Non-Perturbative Methods in Field Theory and String Theory (2018年10月) 招待講演
[発表者]鈴木淳史
[URL]
[備考] 京都大学
[5]. The equilibrium dynamics of quantum spin chains
Correlations in Integrable Quantum Many-Body Systems III (2018年9月) 招待講演
[発表者]J. Suzuki
[備考] Wuppertal University (Germany)
【共同・受託研究】
[1]. 国際共同研究 日本ーハンガリー2国間国際交流
分担 ( 2016年4月 ~ 2017年3月 )
[備考] 代表 Yuji Santo (Tsukuba)
[2]. 国際共同研究 可積分系に関する2国間共同研究
分担 ( 2005年4月 ~ 2007年3月 )
【科学研究費助成事業】
[1]. ギャップレス相における量子スピン鎖の有限温度動的相関とスケーリング極限 ( 2024年4月 ~ 2027年3月 ) 基盤研究(C) 代表

[2]. 動的量子相関関数の厳密な解析と平衡・非平衡系への応用 ( 2018年4月 ~ 2022年3月 ) 基盤研究(C) 代表

[3]. 可積分系の新潮流,非平衡,双対性,量子幾何 ( 2018年4月 ~ 2021年3月 ) 基盤研究(B) 分担

[4]. 量子相関の厳密な解析とクエンチ系への応用 ( 2015年4月 ~ 2018年3月 ) 基盤研究(C) 代表

[5]. 一次元無限および有限ボーズ粒子系の数理とその応用 ( 2012年4月 ~ 2015年1月 ) 基盤研究(C) 代表

【学会・研究会等の開催】
[1]. recent developments in KPZ universality (2024年9月)
[役割] 責任者以外 [開催場所] 京都大学基礎物理学研究所
[2]. new trends in Integrable Systems 2019 (2019年10月)
[役割] 責任者以外 [開催場所] 大阪市立大学
[備考] オーガナイザー
[3]. Progress in Quantum Physics with non-Hermitian Operators (2016年8月)
[役割] 責任者以外 [開催場所] 京都大学基礎物理学研究所
[4]. Aspects of Quantum Integrability (2008年7月)
[役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] Kyoto
[備考] 学会主催者(YITP)
[5]. New Frontier in Quantum Mechanics (2004年7月)
[役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 静岡大学
[備考] 学会主催者(New Frontier in Quantum Mechanics実行委員会)

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 学部専門科目 特別講義・最先端物理 (2024年度 - 前期 )
[2]. 学部専門科目 電磁気学Ⅲ (2024年度 - 前期 )
[3]. 学部専門科目 統計力学Ⅰ (2024年度 - 前期 )
[4]. 学部専門科目 熱力学 (2024年度 - 後期 )
[5]. 学部専門科目 統計力学Ⅱ (2024年度 - 後期 )
【指導学生数】
2024年度
卒研指導学生数(3年) 0 人
卒研指導学生数(4年) 2 人
修士指導学生数 0 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2023年度
卒研指導学生数(3年) 0 人
卒研指導学生数(4年) 3 人
修士指導学生数 0 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2022年度
卒研指導学生数(3年) 0 人
卒研指導学生数(4年) 3 人
修士指導学生数 0 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2021年度
卒研指導学生数(3年) 0 人
卒研指導学生数(4年) 0 人
修士指導学生数 0 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2020年度
卒研指導学生数(3年) 0 人
卒研指導学生数(4年) 2 人
修士指導学生数 0 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人

社会活動

【講師・イベント等】
[1]. 高大連携 出張授業 (2014年11月 )
[内容] 観測:量子力学と相対性理論
[備考] 静岡市 科学技術高校

国際貢献実績

【国際協力事業】
[1]. 日本学術振興会二国間交流 (2016年12月 - 2016年12月 )
[相手方機関名] ハンガリー
[活動内容] 二国間交流
[備考] 日本側代表:佐藤勇二(筑波大学)
[2]. 日本学術振興会2国間研究交流 (2005年3月 - 2007年4月 )
[相手方機関名] オーストラリア国立大学
[活動内容] 可積分模型にかんする共同研究
[備考] 活動国名(オーストラリアおよび日本)

管理運営・その他

【所属長等】
[1]. 理学部物理学科長 (2018年4月 - 2019年3月 )
[2]. 理学部物理学科長/大学院理学研究科物理学専攻長 (2014年4月 - 2015年3月 )
【特記事項】
-1990 生体膜、高分子の物理1991- 可積分系の理論