[1]. Effective utilization of carbon dioxide through biomethanation Yokogawa Technical Report 61/1 29-34 (2024) [Refereed] refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper [Lead author or co-author] co-author [Author] 川野 誠、池浦康平、寺尾美菜子、木村浩之 [Notes] 研究計画の立案、培養実験の実施、論文の添削 [2]. Construction of a microbial methanation system and evaluation of air contamination effects Geoscience Reports of Shizuoka University 51/ 45-56 (2024) [Refereed] refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper [Lead author or co-author] author [Author] 池浦康平、川野 誠、寺尾美菜子、市川幸太、二又裕之、木村浩之 [Notes] 研究計画の立案,試料採取,全体の総括,論文執筆 [DOI] [3]. Impacts of groundwater pumping on subterranean microbial communities in a deep aquifer associated with an accretionary prism Microorganisms 12/4 - 679 (2024) [Refereed] refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper [Lead author or co-author] author [Author] Shinsei Iso, Yu Sato, Hiroyuki Kimura [Notes] 研究の統括、研究計画の作成、研究費の獲得、フィールド調査、サンプル採取、論文の作成、編集者とのやり取り [DOI] [4]. Effects on microstructures of decayed wood particles in spent mushroom substrates on the enzymatic saccharification and fermentation properties Bioresource Technology Reports 22/ - 101494 (2023) [Refereed] refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper [Lead author or co-author] co-author [Author] Toshio Mori, Satoaki Higashi, Hiroyuki Kimura, Hirokazu Kawagishi, Hirofumi Hirai [DOI] [5]. Identification of significant residues for intermediate accumulation in phycocyanobilin synthesis. Photochemical & Photobiological Sciences 21/4 437-446 (2022) [Refereed] refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper [Lead author or co-author] co-author [Author] Keita Miyake, Hiroyuki Kimura, Rei Narikawa [DOI]
|
[1]. Recent Trends in Methanation and Green Hydrogen CMC Publishing (2023) [Book type]book(research) [Sole author, co-author, or author and editor] contributor [Author]川野誠,木村浩之 [Total page number] 234 [REP page number] 117-127 [Notes] 横河電機株式会社の川野誠様との共著 [2]. Current Technology and Innovation with Microbes in Nature (Popular Edition) CMC Publishing (2022) [Book type]book(research) [Sole author, co-author, or author and editor] contributor [Author]木村浩之 [Total page number] 261 [REP page number] 243-251 [3]. Science of Large-scale Natural Disasters in Shizuoka (2020) [Book type]book(research) [Sole author, co-author, or author and editor] contributor [Author]木村浩之 [Range] Creation of regional disaster prevention base that can supply lifeline independently [Total page number] 255 [REP page number] 209-219 [4]. (2019) [Book type]other [Sole author, co-author, or author and editor] supervisor [Author]木村浩之 [Total page number] 32 [REP page number] 15-16 [Notes] 事例集作成にあたり専門家として監修に携わった。 [5]. CHUSAI TIMES (2018) [Book type]other [Sole author, co-author, or author and editor] contributor [Author]木村浩之 [Total page number] 16 [REP page number] 6-7 [Notes] 研究紹介の記事を掲載した。
|
[1]. 付加体の深部帯水層に生息するメタン生成菌の生態特性を決定する環境要因 日本微生物生態学会第37回広島大会 (2024/10/30) other [Presenter]清水真之介,高橋 輝希,木村 浩之 [Notes] 主催:日本微生物生態学会,開催場所:広島 [2]. 温泉微生物群集を用いたメタネーション技術 〜プロピオン酸分解菌の重要性について〜 日本微生物生態学会第37回広島大会 (2024/10/30) other [Presenter]池浦康平,池戸遥,川野誠,寺尾美菜子,市川幸太,東拓実,二又裕之,木村浩之 [Notes] 主催:日本微生物生態学会,開催場所:広島 [3]. Novel and diverse microbiomes in the Japanese subsurface 日本微生物生態学会第37回広島大会 (2024/10/30) invited [Presenter]Yu Sato, Yu Nakajima, Satoshi Ohkubo, Miho Hirai, Kenji Okano, Hiroyuki Kimura, Kohsuke Honda, Masaru K. Nobu, Hideyuki Tamaki, Ken Takai [Notes] 主催:日本微生物生態学会,開催場所:広島 [4]. 付加体の深部帯水層からの揚水が地下圏微生物群集に与える影響 日本微生物生態学会第36回浜松大会 (2023/11/29) other [Presenter]磯真成,佐藤悠,木村浩之 [Notes] 主催:日本微生物生態学会,開催場所:浜松 [5]. 付加体の深部帯水層に生息するメタン生成菌の機能遺伝子の解析と水素ガス供給量の推定 日本微生物生態学会第36回浜松大会 (2023/11/29) other [Presenter]清水真之介,磯真成,木村浩之 [Notes] 主催:日本微生物生態学会,開催場所:浜松
|
[1]. joint (with other institution) leader ( 2018/4 ~ 2022/3 ) [Notes] 民間企業との共同研究 [2]. funded (public) 平成29年度牧之原市子生れ温泉再生可能エネルギー施設事業化計画策定業務委託 leader ( 2017/10 ~ 2018/1 ) [Partners] 牧之原市 [Notes] 地元自治体からの業務委託 [3]. joint (with other institution) 沖縄本島の深部帯水層中での微生物メタン生成メカニズムの解明 leader ( 2016/4 ~ 2017/3 ) [Partners] 琉球大学熱帯生物圏研究センター [Notes] 平成28年度 琉球大学熱帯生物圏研究センター 共同利用・共同研究事業 [4]. funded (public) メタゲノム解析及び生元素の安定同位体解析を用いた温泉バイオマットにおける微生物群集構造と代謝の化学的特徴付け member ( 2014/4 ~ 2015/3 ) [Partners] 公益財団法人発酵研究所 [Notes] 一般研究助成 [5]. funded (public) 放射性核種収着現象の分子微生物学的および地球化学的研究 leader ( 2008/4 ~ 2009/3 ) [Partners] 財団法人原子力環境整備促進・資源管理センター [Notes] 放射性廃棄物重要基礎技術研究調査委託事業
|
[1]. 付加体の深部帯水層の地下温水と微生物群集を活用したメタン・水素生成リアクター ( 2020/4 ~ 2024/3 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (B) leader [2]. G+C含量の異なる16S rRNA遺伝子をもつ好塩性アーキアの温度適応メカニズム ( 2017/4 ~ 2020/3 ) Challenging Research(Exploratory) leader [3]. 地下圏微生物による窒素循環:付加体の地下水流動と微生物脱窒のリンケージ解明 ( 2016/4 ~ 2020/3 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (B) leader [4]. 貧栄養環境に生息する細菌群集の生存代謝メカニズムの解明と応用展開 ( 2013/4 ~ 2015/3 ) Grant-in-Aid for Young Scientists (B) leader [5]. 好塩性アーキアがG+C含量の異なるリボソームRNAを使い分ける可能性の追究 ( 2011/4 ~ 2013/3 ) Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research leader
|
[1]. 複合微生物群集の合理的設計による有機性廃棄物の二次資源化 (2017/11 - 2020/3 ) [Offer orgnization] 科学技術振興機構 [System name] 未来社会創造事業 [Role] co-investigator(Kenkyū-buntansha) [2]. (2017/6 - 2018/3 ) [Offer orgnization] 静岡大学超領域研究推進本部 [System name] 若手重点研究者特別支援融合研究促進費 [3]. (2015/4 - 2016/1 ) [Offer orgnization] 静岡大学超領域研究推進本部 [System name] 静岡大学教育研究プロジェクト推進経費 [4]. (2014/9 - 2015/3 ) [Offer orgnization] 静岡大学超領域推進本部 [System name] 静岡大学超領域推進本部参画者支援 [5]. 付加帯エネルギー生産システム創成に向けた基盤技術の開発 (2012/10 - 2016/3 ) [Offer orgnization] 科学技術振興機構 [System name] 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) [Role] principal investigator
|
[1]. (2018/7) [2]. (2018/2) [3]. (2017/8) [4]. (2016/4) [5]. (2014/4)
|
[1]. ガス測定装置およびガス測定方法 [Application Number] 特願2023-197208 (2023/11/21) [Notes] 出願人:横河電機株式会社・国立大学法人静岡大学 [2]. メタンの製造方法、制御装置、及びメタン製造システム [Application Number] 特願2022-175065 (2022/10/31) [Notes] 出願人:横河電機株式会社・国立大学法人静岡大学 [3]. メタン生成装置 [Application Number] 特願2020-052932 (2020/3/24) [Patent Number] 特許第7406205号 (2023/12/19) [Notes] 出願人:横河電機株式会社・国立大学法人静岡大学、特願2023-206807(出願日:2023年12月7日)、米国公開番号 US2023/0137328(公開日:2023年5月4日)、PCT/JP2021/011455(国際出願日:2021年3月19日)、米国出願番号17/913096(移行日:202 [4]. 水素ガス生成方法、水素ガス生成システム、並びに、水素ガス及びメタン生成システム [Application Number] 特願2018-037195 (2018/9/2) [Patent Number] 特許第7219977号 (2023/2/1) [Notes] 出願人:国立大学法人静岡大学、特願2020-503530 (国内出願日:2019年2月26日)、PCT/JP2019/007354(PCT出願日:2019年2月26日)、WO2019/167956 (国際公開日:2019年9月6日) [5]. バイオリアクター、それを用いたメタン生成方法及び水素生成方法、並びに、水/ガス/電気の自家的供給システム [Application Number] 特願2011-220274 (2011/10/4) [Patent Number] 特許第6453386号 (2018/12/21) [Notes] 出願人:国立大学法人静岡大学、特願2013-537517(国内出願日:2012年10月2日) 、PCT/JP2012/0075535(国際出願日:2012年10月2日) 、特願2017-120736(国内出願日:2018年12月4日)
|
[1]. 日本微生物生態学会第36回浜松大会 (2023/11) [Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] 浜松市 [Notes] 役割:大会実行委員会 副委員長、会計担当 [2]. 13th Asian Symposium on Microbial Ecology (2023/11) [Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] Hamamatsu, Shizuoka [Notes] Steering committee member [3]. 日本微生物生態学会第34回大会シンポジウム「微生物生態学を社会実証する!」 (2021/11) [Role at conference, etc.] is leader [Site of conference, etc.] オンライン開催 [Notes] 役割:コンビーナ [4]. 第20回静岡ライフサイエンスシンポジウム (2019/3) [Role at conference, etc.] is leader [Site of conference, etc.] 静岡市 [Notes] 主催:静岡生命科学若手フォーラム [5]. Biothermology Workshop 2018(第3回生命システムの熱科学ワークショップ) (2018/12) [Role at conference, etc.] is leader [Site of conference, etc.] 岡崎市 [Notes] 主催:岡崎基礎生物学研究所、共催:文部科学省新学術領域研究「温度生物学」
|
[1]. 未来社会デザイン機構サステナビリティセンターのカーボンニュートラル推進チームによる「静大発!カーボンニュートラル研究最前線 連続セミナー 第4回 温泉メタン利用で温室効果ガス削減 」への出演 (2023/11 ) [Notes] https://sutv.shizuoka.ac.jp/video/384/3063 [2]. 国立研究開発法人産業技術総合研究所 客員研究員 (2014/8 - 2020/3 ) [3]. Associate Editor of Microbes and Environments (2014/1 - 2025/12 ) [4]. 独立行政法人科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業 さきがけ研究者 (2012/10 - 2016/3 ) [5]. 米国マサチューセッツ工科大学 客員教授 (2009/2 - 2011/2 )
|
[1]. lecture meeting 静岡大学理学同窓会科学講演会 (2024/11 ) [Details] 「静岡県の地層とエネルギー資源 ~温泉メタンと微生物群集を活用した分散型エネルギー生産システム~」の演題で90分の講演を行った。 [Notes] 場所:静岡大学理学部大会議室 、主催:静岡大学理学同窓会 [2]. lecture meeting 2024年度第2回日本技術士会静岡県支部講演会 (2024/8 ) [Details] 「静岡県の地層と新エネルギー 〜温泉メタンを活用した分散型エネルギー生産システムの社会実装〜」の演題で90分の講演を行った。 [Notes] 場所:静岡県・男女共同参画センター「あざれあ」 、主催:公益社団法人 日本技術士会 中部本部 静岡県支部 [3]. coordination with high-schools 令和6年度高大連携出張講義事業 (2024/7 ) [Details] 静岡県立磐田南高等学校理数科の1年生を対象とした出張講義「静岡県の地下に眠るエネルギー」を実施した。 [Notes] 場所:静岡県立磐田南高等学校、主催:ふじのくに地域・大学コンソーシアム [4]. symposium 東海・信州 国立大学連携プラットフォーム(C²-FRONTS)第2回カーボンニュートラル共創シンポジウム (2024/7 ) [Details] 静岡大学において進められているカーボンニュートラル研究の事例として、温泉メタンを利用した分散型エネルギー生産システムを紹介した。 [Notes] 主催 東海・信州国立大学連携プラットフォーム(C²-FRONTS)、一般社団法人中部経済連合会;開催場所 名古屋大学東山キャンパス [5]. training courses 2024年度 第30回富士市民大学前期ミニカレッジ (2024/6 ) [Details] 講座科目「環境について「今」私たちが知るべきこと」にて、「温泉メタンの有効利用と温室効果ガス排出削減」という演題で講演した。 [Notes] 場所:富士市教育プラザ、主催:富士市教育委員会
|
[1]. journal 次代を創る学識者。地層中のメタンや微生物を活用した分散型エネルギーシステム構築を目指す。エネルギー供給の経済性、環境性、堰堤供給向上に大きな期待がかかる。 (2023/11/1) [Summary]温泉メタンおよび微生物群集を有効利用した分散型エネルギーシステム構築を目指した研究について紹介された。 [Notes] 月刊エネルギーフォーラム2023年11月号、106ページ [2]. newspaper 環境計画見直し 審議会が「妥当」牧之原市長に答申 (2023/3/3) [Summary]牧之原市環境審議会は第2次牧之原市環境基本計画の見直しを妥当とする答申書を杉本喜久雄市長に提出した。 [Notes] 静岡新聞 [3]. newspaper 駿河湾の環境保全に重点 静岡市審議会2計画案を答申 (2023/2/4) [Summary]静岡市環境審議会が市の環境保全に関する第3次環境基本計画案を静岡市長に答申した。 [Notes] 静岡新聞 [4]. newspaper 掛川・菊川の新廃棄物施設 両市町「検討委の提言尊重」 (2022/7/26) [Summary]第6回掛川市・菊川市新廃棄物処理施設整備検討委員会(提言)に関する記事が掲載された。 [Notes] 静岡新聞 [5]. newspaper ごみ処理施設で産廃受け入れず 提言受け掛川・菊川両市 (2022/7/26) [Summary]第6回掛川市・菊川市新廃棄物処理施設整備検討委員会(提言)に関する記事が掲載された。 [Notes] 朝日新聞
|
[1]. 西伊豆町再エネ導入戦略策定委員会 委員 (2023/10 - 2024/2 ) [Association] 西伊豆町 [Details of activities]西伊豆町による再エネ導入戦略の策定において意見する。 [2]. 西伊豆町再エネ導入戦略策定委員会 委員 (2023/9 - 2024/3 ) [Association] 西伊豆町まちづくり課企画調整係 [Details of activities]西伊豆町における地域脱炭素の実現に向け、再生可能エネルギーを最大限導入する計画を策定する。 [3]. 令和5年度ふじのくにエネルギー地産地消推進事業費補助金 審査委員 (2023/4 - 2024/3 ) [Association] 静岡県経済産業部エネルギー政策課 [Details of activities]温泉エネルギー(温泉熱利用、温泉熱発電、温泉付随ガス発電・熱利用)の導入を促進するため、申請された可能性調査事業及び設備導入事業の審査を行う。 [4]. 日本微生物生態学会 第20期評議員 (2023/1 - 2023/11 ) [Association] 日本微生物生態学会 [Details of activities]日本微生物生態学会の運営を行う。 [5]. 静岡市環境審議会 委員 (2022/11 - 2026/10 ) [Association] 静岡市環境局GX推進課 [Details of activities]静岡市の環境の保全及び創造に係る施策の基本的事項に関わる調査審議を行う。
|
[1]. 焼津温泉メタン都市ガス化プロジェクトの推進と社会実装 (2022/11 ) [Notes] 焼津市、東海ガス株式会社と連携して、静岡県焼津市の焼津温泉の温泉用掘削井(焼津港1号井)から湧出する温泉メタンから都市ガスを製造するシステムを構築した。現在、焼津地区において1,700世帯分の都市ガスを供給している。本プロジェクトは、カーボンニュートラル、温室効果ガス排出削減、未利用エネルギーの利活 [2]. 静岡県工業技術研究所 外部研究員 (2022/5 - 2023/3 ) [Notes] 静岡県工業技術研究所の職員に対して技術指導を行った。 [3]. 静岡生命科学若手フォーラム 庶務 (2019/4 - 2021/4 ) [4]. 静岡生命科学若手フォーラム 代表 (2017/5 - 2019/4 ) [5]. 川根温泉メタンガス発電システム創成プロジェクトの推進と社会実装 (2017/4 ) [Notes] 島田市、日比谷総合設備株式会社、ヤンマーエネルギーシステム株式会社と連携して、静岡県島田市川根町の川根温泉の温泉用掘削井から湧出する温泉メタンを燃料として発電・熱供給を行う温泉メタンガス発電システムを構築した。現在、年間65万kWhの発電と年間60万kWhの熱供給を行っている。本プロジェクトは、カー
|