| [1]. 特別講演1 放射性セシウム濃度を用いた自然災害科学研究 日本放射線安全管理学会第22回学術大会  (2023/11/11)  invited
 [Presenter]北村晃寿
 [Notes] 日本放射線安全管理学会が2023年11月11 日(土)~11月13日(月)にグランシップGRANSHIP(静岡県コンベンションアーツセンター)で開催.
 [2]. Disaster research using paleontology
 2nd Asian Palaeontological Congress (APC2,第2回アジア古生物学会議)  (2023/8/5)  other
 [Presenter]Kitamura Akihisa
 [Notes] 2nd Asian Palaeontological Congress (APC2,第2回アジア古生物学会議)は,Asian Palaeontological Association (APA) の定期集会で,日本古生物学会が2023年8月3日から7日まで東京大学本郷キャンパスに於いて開催した.
 [3]. 2020年日本第四紀学会学術賞受賞記念論文 貝化石・有孔虫化石の複合群集解析による日本本島の島嶼化過程・東海地震の履歴の研究
 日本第四紀学会  (2021/8/29)  invited
 [Presenter]北村晃寿
 [Notes] オンライン
 [4]. 2017年台風21号による高潮堆積物の形成
 日本古生物学会  (2020/2/9)  other
 [Presenter]北村晃寿・山本有夏・原田賢治・豊福高志
 [Notes] 日本古生物学会第169回例会 東京大学駒場キャンパス
 [5]. 三浦半島の現世干潟堆積物に関する堆積学的・地球化学的・古生物学的解析
 日本第四紀学会2019年大会  (2019/8/24)  other
 [Presenter]北村晃寿・山本有夏・山田和芳・久保篤史・豊福高志・中川友紀
 [Notes] 千葉県銚子市・日本第四紀学会
 [6]. シンポジウム「地球環境史と生命史」 趣旨説明
 日本古生物学会2019年年会  (2019/6/21)  other
 [Presenter]北村晃寿
 [Notes] 静岡県男女共同参画センターあざれあ 主催:日本古生物学会,共催:静岡大学・ふじのくに地球環境史ミュージアム
 [7]. 活動縁辺域の沿岸泥地における堆積環境の同定のための古生物学的・地球化学的指標の検討
 日本古生物学会第168回例会  (2019/1/26)  other
 [Presenter]山本有夏・北村晃寿・久保篤史・山田和芳・豊福高志
 [Notes] 神奈川県立生命の星・地球博物館,日本古生物学会
 [8]. 静岡県御前崎の隆起貝層の穿孔貝の種の改訂について
 日本第四紀学会  (2018/8/24)  other
 [Presenter]北村晃寿・芳賀拓真
 [Notes] 首都大学東京・日本第四紀学会
 [9]. 御前崎の隆起貝層の再発見
 日本古生物学会年会  (2018/6/24)  other
 [Presenter]北村晃寿
 [Notes] 東北大学・日本古生物学会
 [10]. 先島諸島における津波堆積物の“埋蔵地”の発見
 2018年日本地球惑星科学連合大会  (2018/5/)  invited
 [Presenter]北村 晃寿
 [Notes] 日本地球惑星科学連合大会,千葉市,幕張メッセ
 [11]. 御前崎の隆起貝層の再発見
 2018年日本地球惑星科学連合大会  (2018/5/)  other
 [Presenter]北村 晃寿
 [Notes] 2018年日本地球惑星科学連合大会
 [12]. 三浦半島江奈湾干潟の堆積物中のCNS元素分析
 2018年日本地球惑星科学連合大会  (2018/5/)  other
 [Presenter]山本 有夏,北村 晃寿,山田 和芳
 [Notes] 日本地球惑星科学連合大会,千葉市,幕張メッセ
 [13]. 伊豆諸島四島の後期完新世の地殻変動・津波・高潮
 日本地質学会  (2017/9/)  other
 [Presenter]北村 晃寿
 [Notes] 愛媛大学 日本地質学会
 [14]. 伊豆諸島に見られる海生生物遺骸の固着した「打ち上げ巨礫」
 日本第四紀学会  (2017/8/)  other
 [Presenter]北村 晃寿
 [Notes] 福岡大学 日本第四紀学会
 [15]. 東京都三宅島における離水した海洋固着生物化石の発見
 日本古生物学会  (2017/6/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,今井啓文,宮入陽介,横山祐典,井龍康文
 [Notes] 北九州市立自然史・歴史博物館 日本古生物学会
 [16]. 中部日本,北部銭洲海嶺上に位置する伊豆諸島北部の後期完新世の隆起:西暦1498年明応地震の波源域の含蓄
 JpGU-AGU Joint Meeting 2017  (2017/5/)  other
 [Presenter]北村晃寿,三井雄太,宮入陽介,横山祐典,徳田悠希
 [Notes] 幕張メッセ 日本地球惑星科学連合
 [17]. 伊豆諸島神津島の後期完新世の隆起単体サンゴ
 日本古生物学会第166 回例会  (2017/2/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,今井 啓文,宮入陽介,横山祐典,徳田悠希
 [Notes] 日本古生物学会第166 回例会 早稲田大学
 [18]. 南海トラフ・相模トラフにおける海溝型地震に関する研究
 地球環境史学会  (2016/11/)  other
 [Presenter]北村 晃寿
 [Notes] 地球環境史学会 早稲田大学
 [19]. 静岡県焼津平野の完新統の解析に基づく安政東海型地震の発生について
 日本地質学会  (2016/9/)  other
 [Presenter]北村 晃寿
 [Notes] 日本地質学会 日本大学
 [20]. 第四紀環境変動に対する動物の生物地理的・進化学的応答
 日本第四紀学会60周年記念シンポジウム  (2016/9/)  invited
 [Presenter]北村 晃寿
 [Notes] 日本第四紀学会 千葉大学
 [21]. 熊本地方の地震による熊本県内の博物館の被害状況
 日本地球惑星科学連合大会  (2016/6/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,池上直樹,真鍋 真,前田晴良
 [Notes] 千葉県千葉市幕張メッセ・日本地球惑星科学連合
 [22]. 地質記録から探る静岡県の巨大津波・地震の記録
 日本地質学会中部支部・2016年支部年会  (2016/6/)  invited
 [Presenter]北村 晃寿
 [Notes] ふじのくに地球環境史ミュージアム・日本地質学会中部支部
 [23]. 貝化石群集解析・堆積相解析に基づく静岡県焼津市浜当目低地の古津波・古地震の履歴
 日本古生物学会年会  (2016/6/)  other
 [Presenter]北村 晃寿
 [Notes] 福井県福井県立大学,日本古生物学会
 [24]. 静岡県志太平野の津波堆積物
 日本地球惑星科学連合大会  (2016/5/)  other
 [Presenter]北村 晃寿
 [Notes] 千葉県千葉市幕張メッセ,日本地球惑星科学連合
 [25]. 静岡県焼津平野の完新統の貝化石群集解析・堆積相解析に基づく安政型地震の平均発生間隔の推定
 日本古生物学会第165回例会  (2016/1/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,三井 雄太,滝川 陽紀
 [Notes] 京都大学 日本古生物学会
 [26]. 後期完新世における南海・駿河トラフの巨大地震・津波の履歴
 2015 年度地球環境史学会年会  (2015/11/)  other
 [Presenter]北村 晃寿
 [Notes] 東京大学 地球環境史学会年会
 [27]. 駿河湾西岸・伊豆半島南部の完新統の津波堆積物調査-南海トラフの「最大クラスの津波(レベル2)」に関する検討
 日本地質学会第122年学術大会  (2015/9/)  other
 [Presenter]北村 晃寿
 [Notes] 長野市 日本地質学会
 [28]. High-resolution Matuyama-Brunhes polarity transition record from an oriented core of marine sediments collected at Tabuchi, Chiba, Japan
 The XIX International Union for Quaternary Research Congress  (2015/8/)  other
 [Presenter]Hyodo M,Kenta Takasaki,Kitamura A
 [Notes] 名古屋市国際会議場,国際第四紀学連合第19回大会
 [29]. Relative sea level records during the LGM based on newly obtained sediments from the Bonaparte Gulf, Australia
 The XIX International Union for Quaternary Research Congress  (2015/7/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,Takeshige Ishiwa,Yusuke Yokoyama,Miyairi Yosuke,Stephen Obrochta
 [Notes] 名古屋国際会議場 国際第四紀学連合第19回大会
 [30]. Evaluating the magnitude of late Holocene mega-tsunamis on Ishigaki Island based on an analysis of molluscan assemblages
 The XIX International Union for Quaternary Research Congress  (2015/7/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,Ito Mami,Ando Masataka,Ikuta Ryoya,Ikeda Masayuki
 [Notes] 名古屋国際会議場 国際第四紀学連合第19回大会
 [31]. Uplift of Shikine Island on the northern Zenisu Ridge off Central Japan during the past 1000 years: Evidence from analyses of emerged marine sessile assemblages
 The XIX International Union for Quaternary Research Congress  (2015/7/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,Imai Takafumi,Yokoyama Yusuke,Miyairi Yosuke,Ito Mami
 [Notes] 名古屋国際会議場 国際第四紀学連合第19回大会
 [32]. Holocene geohazard events on the southern Izu Peninsula, central Japan
 The XIX International Union for Quaternary Research Congress  (2015/7/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,Ohashi Yoko,Ikuta Ryoya,Ishibashi Hidemi,Yokoyama Yusuke
 [Notes] 名古屋国際会議場 国際第四紀学連合第19回大会
 [33]. 二枚貝化石の酸素同位体比変動に基づく津波の発生季節の推定
 日本古生物学会2015年大会  (2015/6/)  other
 [Presenter]北村晃寿,伊藤真実,坂井三郎
 [Notes] つくば市 日本古生物学会
 [34]. 貝類群集解析に基づく石垣島を襲った後期完新世の大津波の規模の評価
 日本地球惑星科学連合大会  (2015/5/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,伊藤真実,安藤雅孝,生田領野,池田昌之
 [Notes] 千葉市幕張メッセ
 [35]. 式根島における隆起貝層からみた後期完新世の隆起:1498・1605 年の大津波の波源域に関する含蓄
 日本地球惑星科学連合大会  (2015/5/)  other
 [Presenter]今井啓文,北村 晃寿,伊藤真実,宮入陽介,横山祐典
 [Notes] 千葉市幕張メッセ
 [36]. 地震性隆起の証拠と断層モデルに基づく伊豆半島南東沖の海底活断層の検討
 日本地球惑星科学連合大会  (2015/5/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,川手繁人,三井雄太,金 幸隆
 [Notes] 千葉市幕張メッセ
 [37]. 南海トラフの「最大クラスの津波」に関する古津波堆積物の調査
 日本地球惑星科学連合  (2015/5/)  other
 [Presenter]北村 晃寿
 [Notes] 千葉市幕張メッセ
 [38]. 津波堆積物中の貝化石に基づく石垣島の古津波の規模の評価
 日本古生物学会  (2015/1/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,伊藤真実,安藤雅孝,生田領野,池田昌之
 [Notes] 豊橋市自然史博物館
 [39]. 式根島における隆起貝層からみた後期完新世の隆起
 日本古生物学会  (2015/1/)  other
 [Presenter]今井啓文,北村 晃寿,伊藤真実,安藤雅孝,三井雄太
 [Notes] 豊橋市自然史博物館
 [40]. 石垣島東海岸における津波堆積物調査
 日本地震学会講演予稿集秋季大会, 171.  (2014/10/)  other
 [Presenter]志賀翔太,中村衛,藤田和彦,松本剛,北村 晃寿
 [Notes] 日本地震学会
 [41]. 上総層群国本層の定方位コアの discrete 試料の古地磁気分析
 日本第四紀学会2014年大会  (2014/9/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,松下隼人,兵頭政幸,高崎健太,北場育子
 [Notes] 東京大学大気海洋研究所,日本第四紀学会
 [42]. 伊豆半島南部,静岡・清水平野の古地震・古津波堆積物
 日本第四紀学会  (2014/8/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,,,,
 [Notes] 東京大学大気海洋研究所
 [43]. Late Holocene Coseismic Uplifts of the Southern Izu Peninsula, Central Japan
 Asia Oceania Geosciences Society 2014  (2014/8/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,横山祐典,宮入陽介
 [Notes] 札幌,Asia Oceania Geosciences Society
 [44]. 元島遺跡周辺(静岡県磐田市)で見られる4世紀から中世にかけての津波堆積物
 歴史地震, 28.  (2014/8/)  other
 [Presenter]藤原 治,青島 晃,北村 晃寿,佐藤善輝,小野映介
 [Notes] 新潟,歴史地震学会
 [45]. 石垣島の津波堆積物に関する古生物学的・堆積学的・年代学的研究
 日本古生物学会  (2014/6/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,安藤雅孝,大橋陽子,伊藤真実,横山祐典
 [Notes] 九州大学
 [46]. 米沢盆地北東部における盆地地下堆積物と第四紀後期テフラ
 日本地球惑星科学連合大会  (2014/5/)  other
 [Presenter]笠原天生,鈴木毅彦,北村晃寿
 [Notes] 横浜パシフィコ
 [47]. 静岡県静岡平野における砂粒子形態の定量解析に基づくウォッシュオーバー堆積物の認定
 日本地球惑星科学連合  (2014/5/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,小倉一輝,生形貴男
 [Notes] 横浜パシフィコ
 [48]. 石垣島東海岸に見られる津波堆積物
 日本地球惑星科学連合  (2014/5/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,安藤雅孝,Tu Yoko,大橋陽子
 [Notes] 横浜パシフィコ
 [49]. 定方位掘削コアによる千葉セクションの高解像度磁気層序
 日本地球惑星科学連合大会予稿集, SGL44-05  (2014/5/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,兵頭政幸,高崎健太,松下隼人,北場育子
 [Notes] 横浜パシフィコ,日本地球惑星科学連合
 [50]. 伊豆半島南端と清水平野沿岸部の地震性隆起
 日本地球惑星科学連合大会予稿集, SSS34-05  (2014/5/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,小林小夏,大橋陽子,横山祐典,宮入陽介
 [Notes] 日本地球惑星科学連合,横浜パシフィコ
 [51]. The assemblages of foraminifera in paleo-tsunami sediments on Ishigaki island. Japan.
 Japan Geoscience Union Meeting  (2014/5/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,TU Yoko,ANDO Masataka,CHIEN, Chih-wei,SHISHIKURA Masanobu
 [Notes] 横浜パシフィコ 日本地球惑星科学連合
 [52]. 伊豆半島南部沿岸に分布する隆起貝層の高度と年代
 日本古生物学会例会講演予稿集, 47  (2014/1/)  other
 [Presenter]大橋陽子,北村 晃寿,伊藤泰弘
 [Notes] 兵庫県三田市,兵庫県立人と自然の博物館,日本古生物学会
 [53]. 静岡県清水平野に見られる津波堆積物と安政東海地震による隆起の古生物学的・地質学的証拠
 日本古生物学会例会講演予稿集, 33.  (2014/1/)  other
 [Presenter]小林小夏,北村 晃寿
 [Notes] 兵庫県三田市,兵庫県立人と自然の博物館 日本古生物学会
 [54]. 静岡県磐田市の太田川下流域で見られる津波堆積物中の礫と砂の組成
 日本地質学会第120年学術大会講演要旨, 267.  (2013/9/)  other
 [Presenter]青島晃,藤原治,北村 晃寿,佐藤善輝,鈴木慧
 [Notes] 東北大学,日本地質学会
 [55]. 伊豆半島南部の古地震・古津波の履歴
 日本地質学会第120年学術大会講演要旨  (2013/9/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,小山真人,小倉一輝,大橋陽子,斉藤亜妃
 [Notes] 東北大学,日本地質学会
 [56]. 仙台平野・静岡平野における津波堆積物の汚染評価と化学判別
 日本地球化学会年会講演要旨集, S-73.  (2013/9/)  other
 [Presenter]渡邊隆広,土屋範芳,井上千弘,北村 晃寿,駒井武
 [Notes] 筑波大学,日本地球化学会
 [57]. 分子系統によるカキ上科の進化解析
 日本古生物学会年会講演予稿集, 56  (2013/6/)  other
 [Presenter]稲村研吾,SETIAMARGA Davin H.E.,北村 晃寿,佐々木猛智,遠藤一佳
 [Notes] 熊本大学,日本古生物学会
 [58]. 化石記録に基づく伊豆半島南部の古津波・古地震
 日本古生物学会年会講演予稿集, 26  (2013/6/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,大橋陽子,小倉一輝,内田絢也,斉藤亜妃
 [Notes] 熊本大学,日本古生物学会
 [59]. 静岡県清水平野の津波堆積物
 日本地球惑星科学連合大会予稿集, MIS25-16  (2013/5/)  other
 [Presenter]小林小夏,北村 晃寿
 [Notes] 横浜パシフィコ,日本地球惑星科学連合
 [60]. 静岡県伊豆半島南部の海岸低地における津波堆積物の調査(速報)
 日本地球惑星科学連合大会予稿集, MIS25-15  (2013/5/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,板坂孝司,小倉一輝,斉藤亜妃,大橋陽子
 [Notes] 幕張メッセ,日本地球惑星科学連合
 [61]. 隆起貝層に基づく伊豆半島南端の地殻変動
 日本地球惑星科学連合大会予稿集, SSS32-08  (2013/5/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,小山真人,板坂孝司,,
 [Notes] 幕張メッセ,日本地球惑星科学連合
 [62]. 静岡県磐田市の太田川低地で見られる歴史津波堆積物
 第四紀学会予稿集  (2012/8/)  other
 [Presenter]藤原 治,青島 晃,佐藤善輝,北村 晃寿,小野映介
 [Notes] 立正大学,日本第四紀学会
 [63]. 大気ドームを持つ海底洞窟における古生物学・古環境学的研究
 日本古生物学会年会講演予稿集, 60  (2012/6/)  other
 [Presenter]玉置周子,北村 晃寿
 [Notes] 名古屋大学,日本古生物学会
 [64]. 静岡県清水平野の完新世内湾堆積物における津波堆積物の調査
 日本古生物学会年会講演予稿集, 59  (2012/6/)  other
 [Presenter]小林小夏,北村 晃寿
 [Notes] 名古屋大学,日本古生物学会
 [65]. 7千年間の海底洞窟性微小二枚貝の酸素同位体比変動から見た沖縄海域の現在の温暖化
 日本古生物学会年会講演予稿集, 31  (2012/6/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,小林小夏,玉置周子,山本なぎさ,入野智久
 [Notes] 名古屋大学,日本古生物学会
 [66]. 海底洞窟性微小二枚貝Carditella iejimensisの酸素同位体比について
 日本古生物学会年会講演予稿集32  (2011/6/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,小林小夏,玉置周子,山本なぎさ,入野智久
 [Notes] 金沢大学,日本古生物学会
 [67]. 最終氷期以前の新生代後期の日本海の浅海古環境変遷.
 日本古生物学会年会講演予稿集, 2.  (2011/6/)  other
 [Presenter]北村 晃寿
 [Notes] 金沢大学,日本古生物学会
 [68]. 6,300年前に起きた突然の気候変動
 日本地質学会第117年学術大会講演要旨  (2010/9/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,山本なぎさ,石村豊穂,入野智久,角皆潤
 [Notes] 富山大学,日本地質学会
 [69]. Constraints on early Pleistocene eustatic sea-level change from the shallow-marine sediment record in Japan
 10th International Conference on Paleoceanography 2010  (2010/8/)  other
 [Presenter]Akihisa Kitamura
 [Notes] Scripps Institution of Oceanography,USA, International Conference on Paleoceanography
 [70]. Climatic instability in the East China Sea during the Holocene climatic optimum, based on oxygen isotope records from a submarine cavernicolous micro-bivalve
 10th International Conference on Paleoceanography 2010  (2010/8/)  other
 [Presenter]Akihisa Kitamura,Nagisa Yamamoto,Tomohisa Irino,Toyoho Ishimura,Urumu Tsunogai
 [Notes] Scripps Institution of Oceanography, USA, International Conference on Paleoceanography
 [71]. 海底洞窟生微小二枚貝Carditella iejimensisの酸素同位体比-古水温計の確立
 日本古生物学会年会講演予稿集, 26  (2010/6/)  other
 [Presenter]山本なぎさ,北村 晃寿,石村豊穂,入野智久,角皆潤
 [Notes] 筑波大学,日本古生物学会
 [72]. 海底洞窟生微小二枚貝Carditella iejimensisの酸素同位体比を用いた古水温計
 日本地球惑星科学連合大会予稿集, APE025-01  (2010/6/)  other
 [Presenter]山本なぎさ,北村 晃寿,入野智久,石村豊穂,角皆潤
 [Notes] 幕張メッセ,日本地球惑星科学連合
 [73]. 海底洞窟生微小二枚貝の酸素同位体比に基づく過去7,000年間の太陽活動変動に対する東シナ海の応答様式の解明
 日本地質学会  (2009/9/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,山本なぎさ,入野智久,,
 [Notes] 岡山大学,日本地質学会
 [74]. 二枚貝Patinopecten yessoensisの地球化学的解析に基づく最終氷期の日本海の表層水温・塩分の復元
 日本古生物学会  (2009/6/)  other
 [Presenter]多田圭吾,入野智久,北村 晃寿,池原研,佐川拓也
 [Notes] 千葉大学,日本古生物学会
 [75]. ボンドサイクル4における沖縄海域の海洋環境変動
 日本地球惑星科学連合大会予稿集,L135-005  (2009/6/)  other
 [Presenter]山本なぎさ,北村 晃寿,入野智久
 [Notes] 幕張メッセ,日本地球惑星科学連合
 [76]. 陸源ラテライト性皮殻粒子に基づく沖縄県伊江島沖海底洞窟 “大洞窟”の環境変動
 日本地球惑星科学連合大会予稿集, L135-004.  (2009/5/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,山本なぎさ,豊福高志,,
 [Notes] 幕張メッセ,日本地球惑星科学連合
 [77]. 過去7,000 年間の海底洞窟生微小二枚貝Carditella iejimensisの酸素同位体比変化
 日本古生物学会第158回例会講演予稿集, 51  (2009/1/)  other
 [Presenter]山本なぎさ,北村 晃寿,入野智久,大森明利
 [Notes] 琉球大学,日本古生物学会
 [78]. 海底洞窟堆積物に基づく沖縄サンゴ礁の環境変動
 日本古生物学会第158回例会講演予稿集, 29.  (2009/1/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,大森明利,山本なぎさ,豊福高志
 [Notes] 琉球大学,日本古生物学会
 [79]. 海底洞窟堆積物にみられる大型有孔虫の種組成の時代変化
 日本サンゴ礁学会第11回大会講演要旨集, 31  (2008/9/)  other
 [Presenter]大森明利,山本なぎさ,北村 晃寿
 [Notes] 静岡,日本サンゴ礁学会
 [80]. サンゴ礁域の海底洞窟生微小二枚貝の酸素同位体比から探る完新世の古水温変化
 日本サンゴ礁学会第11回大会講演要旨集, 32.  (2008/9/)  other
 [Presenter]山本なぎさ,北村 晃寿,入野智久
 [Notes] 静岡,日本サンゴ礁学会
 [81]. サンゴ礁域の海底洞窟に関する地球科学的研究
 日本サンゴ礁学会第11回大会講演要旨集, 33  (2008/9/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,山本なぎさ,大森明利,森島唯
 [Notes] 静岡,日本サンゴ礁学会
 [82]. 海底洞窟“大洞窟”における過去7,000年間の洞窟性微小二枚貝群集の時空間分布の変遷
 日本地質学会講演要旨, 118  (2008/9/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,山本なぎさ,大森明利
 [Notes] 秋田,日本地質学会
 [83]. 二枚貝化石殻の酸素同位体比に基づく最終氷期最盛期の日本海表層水温季節変動幅の復元
 第55回日本地球化学会年会講演要旨集, 452.  (2008/9/)  other
 [Presenter]多田圭吾,入野智久,北村 晃寿,池原 研,
 [Notes] 日本地球化学会
 [84]. 日本海中層の第四紀の最温暖期
 日本古生物学会2008年年会講演予稿集, 50  (2008/6/)  other
 [Presenter]北村 晃寿
 [Notes] 東北大学,日本古生物学会
 [85]. Combined sclerochronological and oxygen isotope analysis of the large bivalve Glossocardia obesa in a submarine cave
 日本地球惑星科学連合大会予稿集, L132-012.   (2008/5/)  other
 [Presenter]北村 晃寿,多田圭吾,坂井三郎
 [Notes] 幕張メッセ,日本地球惑星科学連合
 [86]. Paleoceanographic Changes of Sea of Japan during 3.5-0.8Ma
 会議名(International Symposium on the Origin and Evolution of Natural Diversity)  (2007/10/)  invited
 [Presenter]北村 晃寿
 [Notes] 主催団体名(北海道大学 COE  (Neoscience of Natural History) Program Promotion Office) 開催地(札幌)
 [87]. Paleoceanographic Changes of Sea of Japan during 3.5-0.8Ma.
 International Symposium on the Origin and Evolution of Natural Diversity  (2007/10/)  other
 [Presenter]Kitamura A.
 [Notes] 開催場所(北海道大学)
 [88]. Reconstruction of paleotemperature in Okinawa Islands based on oxygen isotope ratios of cavernicolous microbivalve Carditella iejimensis.
 9th International Conference of Paleoceanogaraphy  (2007/9/)  other
 [Presenter]Yamamoto N.,Kitamura A.,Irino T.
 [Notes] 開催場所(中華人民共和国上海)
 [89]. Paleoceanographic changes of Early Pleistocene Sea of Japan based on the shallow-marine sediment record of Japan.
 9th International Conference of Paleoceanogaraphy  (2007/9/)  other
 [Presenter]Kitamura A.
 [Notes] 開催場所(中華人民共和国上海)
 [90]. 過去3,000 年間における沖縄海域の海面水温変化.
 日本地質学会  (2007/9/)  other
 [Presenter]北村晃寿,山本なぎさ,入野智久,加瀬友喜
 [Notes] 開催場所(北海道大学)
 [91]. 貝化石と浮遊性有孔虫群集の層位分布に基づく1.7から0.8 Maの日本海環境の変遷
 日本古生物学会  (2007/6/)  other
 [Presenter]北村晃寿
 [Notes] 開催場所(大阪市立大学)
 [92]. 成長線解析と酸素同位体比分析に基づく海底洞窟に生息する“異常に大きな"二枚貝Glossocardia obesa の成長速度.
 日本古生物学会  (2007/6/)  other
 [Presenter]北村晃寿,多田圭吾,坂井三郎,山本なぎさ,宮地 鼓,加瀬友喜
 [Notes] 開催場所(大阪市立大学)
 [93]. 海底洞窟棲微小二枚貝Carditella iejimensisの酸素同位体比に基づく古水温の復元.
 日本古生物学会  (2007/6/)  other
 [Presenter]山本なぎさ,北村晃寿,入野智久
 [Notes] 開催場所(大阪市立大学)
 [94]. 海底洞窟に生息する微小二枚貝Carditella iejimensisの酸素同位体比に基づく古水温の復元.
 日本地球惑星科学連合大会  (2007/5/)  other
 [Presenter]山本なぎさ,北村晃寿,入野智久,加瀬友喜
 [Notes] 開催場所(幕張メッセ)
 [95]. 浮遊性有孔虫Globorotalia inflataの層位分布に基づく前期更新世の日本海固有水の生産量の変動
 日本地球惑星科学連合大会  (2007/5/)  other
 [Presenter]北村晃寿
 [Notes] 開催場所(幕張メッセ)
 [96]. 日本海第四系における浮遊性有孔虫Globorotalia inflataの産出の古海洋学的意義.
 日本古生物学会  (2007/2/)  other
 [Presenter]北村晃寿
 [Notes] 開催場所(徳島博物館)
 [97]. 過去5000年間の海底洞窟(大洞窟)の環境変化
 日本地質学会  (2006/9/)  other
 [Presenter]北村晃寿,平本真弓,山本なぎさ,加瀬友喜,大橋秀一
 [Notes] 開催場所(高知大学)
 [98]. 海底洞窟性二枚貝に見られる過去5000年間の形態進化
 日本地質学会  (2006/9/)  other
 [Presenter]生形貴男,北村晃寿,平本真弓,加瀬友喜
 [Notes] 開催場所(高知大学)
 [99]. 5000年間の漸進進化:海底洞窟が残した証拠
 日本古生物学会  (2006/6/)  other
 [Presenter]生形貴男,北村晃寿,平本真弓,加瀬友喜
 [Notes] 開催場所(島根大学)
 [100]. 二枚貝の種組成の時空間的分布に基づく過去5000年間の海底洞窟(大洞窟)の環境変化
 日本古生物学会  (2006/6/)  other
 [Presenter]北村晃寿,平本真弓,加瀬友喜,大橋秀一
 [Notes] 開催場所(島根大学)
 [101]. 海底洞窟性二枚貝Carditella iejimensisの酸素同位体比に基づく古気候の復元
 日本地球惑星科学連合大会  (2006/5/)  other
 [Presenter]北村晃寿,渡辺 剛,山本なぎさ,入野智久
 [Notes] 開催場所(幕張メッセ)
 [102]. 海底洞窟に生息する微小二枚貝Carditella iejimensisの酸素同位体比
 日本地球惑星科学連合大会  (2006/5/)  other
 [Presenter]山本なぎさ,北村晃寿,入野智久
 [Notes] 開催場所(幕張メッセ)
 [103]. 海底洞窟性二枚貝Carditella iejimensisの酸素同位体比に基づく古気候の復元
 日本古生物学会  (2006/2/)  other
 [Presenter]北村晃寿,渡辺 剛,加瀬友喜,山本なぎさ,入野智久,島村道代
 [Notes] 開催場所(京都大学)
 [104]. 海底洞窟に生息する微小二枚貝Carditella iejimensisの酸素同位体比,
 日本古生物学会  (2006/2/)  other
 [Presenter]山本なぎさ,北村晃寿,入野智久,加瀬友喜,島村道代
 [Notes] 開催場所(京都大学)
 [105]. 中期更新世気候変換期における汎世界的海水準変動:日本の浅海堆積物記録からの新たな証拠.
 日本地質学会  (2005/9/)  other
 [Presenter]北村晃寿,川越 健
 [Notes] 開催場所(京都大学)
 [106]. 中部更新統根古屋層最上部のサイクル層序学的研究
 日本古生物学会  (2005/7/)  other
 [Presenter]山本なぎさ,北村晃寿
 [Notes] 開催場所(東京大学)
 [107]. 古環境解析の基礎資料としての海底洞窟"大洞窟"の物理環境
 日本古生物学会  (2005/7/)  other
 [Presenter]北村晃寿,加藤友喜,大橋秀一,平本真弓,山本なぎさ
 [Notes] 開催場所(東京大学)
 [108]. 海底洞窟堆積物に基づく後期完新世のサンゴ礁の環境変動
 日本地球惑星科学連合大会  (2005/5/)  other
 [Presenter]北村晃寿
 [Notes] 開催場所(幕張メッセ)
 [109]. Potential of submarine-cave sediments as a late Holocene paleoenvironmental record
 8th International conference on Paleoceanography  (2004/9/)  other
 [Presenter]Kitamura,A.,Kase,T.,Watanabe,T.,Hiramoto,M.,Fukusawa,H.,Kawakami,I.
 [Notes] 開催場所(フランス)
 [110]. 海底洞窟堆積物の研究
 日本地質学会  (2004/9/)  other
 [Presenter]北村晃寿,加瀬友喜,平本真弓,大橋秀一,渡辺 剛,福沢仁之,川上郁夫,雨宮真理子,若山奈々美,山本なぎさ
 [Notes] 開催場所(千葉大学)
 [111]. 沖縄伊江島沖の海底洞窟に生息する微小貝類の個体密度の時間的変化
 日本古生物学会  (2004/6/)  other
 [Presenter]平本真弓,北村晃寿,加瀬友喜,大橋秀一,2004
 [Notes] 開催場所(北九州市立自然史・歴史博物館)
 [112]. 沖縄海域の海底洞窟堆積物の対比方法
 日本古生物学会  (2004/6/)  other
 [Presenter]北村晃寿,加瀬友喜,酒井英男,作井 昇,吉岡篤史,平本真弓,雨宮真理子,若山奈々美,和田奈津子,山本なぎさ,大橋秀一
 [Notes] 開催場所(北九州市立自然史・歴史博物館)
 [113]. 海底洞窟堆積物の研究
 日本地球惑星科学連合大会  (2004/5/)  other
 [Presenter]北村晃寿,福沢仁之,川上郁夫ほか
 [Notes] 開催場所(幕張メッセ)
 [114]. 鮮新-更新世の日本列島 -過去300万年間の環境変動と対馬海峡の消長
 日本魚類学会  (2003/10/)  other
 [Presenter]北村晃寿
 [Notes] 開催場所(京都大学農学部)
 [115]. 鮮新-更新世の日本列島 -過去300万年間の環境変動と対馬海峡の消長
 会議名(日本魚類学会2003年大会)  (2003/10/)  invited
 [Presenter]北村 晃寿
 [Notes] 主催団体名(日本魚類学会) 開催地(京都)
 [116]. 氷期―間氷期サイクルとそれが日本海の浅海貝類相に及ぼす影響:生態学的・進化学的検
 進化学会  (2003/8/)  other
 [Presenter]北村晃寿
 [Notes] 開催場所(九州大学)
 [117]. 堆積学的検討に基づく海底洞窟の堆積環境
 日本古生物学会  (2003/6/)  other
 [Presenter]平本真弓,北村晃寿,加瀬友喜,大橋秀一,福澤仁之,渡邉剛,川上郁夫,田辺晶史
 [Notes] 開催場所(静岡大学)
 [118]. 函館湾の過去200年間の環境変動
 日本古生物学会  (2003/6/)  other
 [Presenter]北村晃寿,坂口佳孝,齋藤 毅,間藤基之,川上郁夫,田辺晶史
 [Notes] 開催場所(静岡大学)
 [119]. 種の安定性に対する氷期間氷期サイクルの影響―海生二枚貝Limopsis belc
 日本古生物学会  (2003/6/)  other
 [Presenter]田辺晶史,北村晃寿
 [Notes] 開催場所(静岡大学)
 [120]. 第四紀の気候変動と種多様性
 日本古生物学会  (2003/6/)  other
 [Presenter]北村晃寿
 [Notes] 開催場所(静岡大学)
 [121]. 函館湾の沿岸堆積物から発見された人為起源の小球状ガラス物質
 地球惑星科学関連学会合同大会  (2003/5/)  other
 [Presenter]北村晃寿
 [Notes] 開催場所(幕張メッセ国際会議場)
 [122]. ミランコビッチサイクルと日本海沿岸生態系
 地球惑星科学関連学会合同大会  (2002/7/)  other
 [Presenter]北村晃寿
 [Notes] 開催場所(国立オリンピック記念青少年総合センター)
 [123]. Molluscan response to early Pleistocene
 第1回国際古生物学会  (2002/6/)  other
 [Presenter]Kitamura,A
 [Notes] 開催場所(Australia)
 [124]. オホーツク海の北海道沿岸沖における貝類分布
 日本古生物学会  (2002/6/)  other
 [Presenter]川上郁夫,北村晃寿,岡本芙志真,池原研,野田篤,片山肇
 [Notes] 開催場所(福井県立恐竜博物館)
 [125]. 海底洞窟堆積物は気候変動の情報の宝庫?
 日本古生物学会  (2002/6/)  other
 [Presenter]北村晃寿,加瀬友喜,平本真弓,坂口佳孝,田辺晶史,間藤基之
 [Notes] 開催場所(福井県立恐竜博物館)
 [126]. ミランコビッチ・サイクルに起因する季節性変化の日本海浅海貝類相の変遷パターンへの
 日本古生物学会  (2002/2/)  other
 [Presenter]北村晃寿
 [Notes] 開催場所(横浜国立大学)
 [127]. 230Th-234U age of marine isotope stage 6
 第7回国際古海洋学会  (2001/9/)  other
 [Presenter]Kitamura,A.,Omura,A.,Tominaga,E. an
 [Notes] 開催場所(札幌)
 [128]. 後期鮮新世-前期更新世の日本海環境の変遷
 日本地質学会  (2001/9/)  other
 [Presenter]北村晃寿,高野修,高田裕行,表寛子
 [Notes] 開催場所(金沢大学)
 [129]. 温暖化と海洋生態系
 日本古生物学会  (2001/6/)  other
 [Presenter]北村晃寿
 [Notes] 開催場所(国立オリンピック記念青少年総合センター)
 [130]. 生態系保全のための古生物学
 日本古生物学会  (2001/6/)  other
 [Presenter]北村晃寿,松岡数充
 [Notes] 開催場所(国立オリンピック青少年記念センター)
 [131]. 海洋酸素同位体ステージ6.5の230Th/234U年代
 地球惑星科学関連学会合同大会  (2001/6/)  other
 [Presenter]北村晃寿
 [Notes] 開催場所(国立オリンピック青少年記念センター)
 [132]. 後期鮮新世-前期更新世の日本海環境の変遷
 地球惑星科学関連学会合同大会  (2001/6/)  other
 [Presenter]北村晃寿,高野修
 [Notes] 開催場所(国立オリンピック青少年記念センター)
 
 |