TOP  > Personal Info.  > Seminar,Workshop, Event, etc.

Researcher DataBase - Personal Information : Harada Kenji

Seminar,Workshop, Event, etc.

【Seminar,Workshop, Event, etc.】
[1]. extramural lecture 中部サイエンスネットワーク,防災・減災ワークショップ2025,講演「静岡県で起こりうる自然災害のはなし」 (2025/7 )
[Details] 中部サイエンスネットワーク,防災・減災ワークショップ2025での企画・運営・講演を行なった
[Notes] 開催場所:静岡県地震防災センター, 主催:東北大学災害科学国際研究所, 中部科学技術センター, 静岡県地震防災センター, 静岡大学防災総合センター
[2]. symposium 静岡大学第6回プロジェクト研究所シンポジウム,「未来の社会インフラデザイン研究所の取組み」 (2025/3 )
[Details] 静岡大学第6回プロジェクト研究所シンポジウムにおいて、「未来の社会インフラデザイン研究所の取組み」の講演を行なった
[Notes] 開催場所:オンライン開催,主催:静岡大学研究戦略室,後援:静岡商工会議所,浜松商工会議所,開催案内:https://www.shizuoka.ac.jp/event/detail.html?CN=10690
[3]. other 伊豆市,津波防災地域づくり意見交換会,アドバイザー (2025/3 )
[Details] 意見交換会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所,主催:伊豆市
[4]. lecture meeting 湖西市自治会連合会,防災講演会,講演「地域防災力の強化に向けた自助・共助の取り組み」 (2024/11 )
[Details] 「地域防災力の強化に向けた自助・共助の取り組み」について講演を行なった
[Notes] 開催場所:トヨタバッテリーアリーナ結,主催:湖西市自治会連合会
[5]. lecture meeting 藤枝市自治会連合会,令和6年度安全安心なまちづくりの集い,講演「自然災害等に対する災害対策について」 (2024/11 )
[Details] 「自然災害等に対する災害対策について」講演を行なった
[Notes] 開催場所:藤枝市生涯学習センター,主催:藤枝市自治会連合会
[6]. workshop 令和6年度ふじのくに防災士養成講座Aコース,講義「津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の現状とその対策」 (2024/9 )
[Details] ふじのくに防災士養成講座での講義指導
[Notes] 開催場所:静岡県立大学, 主催:静岡県
[7]. workshop 令和6年度ふじのくに防災士養成講座Bコース,講義「津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の現状とその対策」 (2024/9 )
[Details] ふじのくに防災士養成講座での講義指導
[Notes] 開催場所:静岡県地震防災センター,主催:静岡県
[8]. other 伊豆市,松原公園津波避難複合施設「テラッセオレンジトイ」竣工式典及び「みなとオアシス土肥」登録証交付式,トークセッション (2024/7 )
[Details] トークセッションでの施設検討に関する補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆市松原公園,主催:伊豆市
[9]. extramural lecture 中部サイエンスネットワーク,防災・減災ワークショップ2024,講演「静岡県で起こりうる自然災害のはなし」 (2024/7 )
[Details] 中部サイエンスネットワーク,防災・減災ワークショップ2024での企画・運営・講演を行なった
[Notes] 開催場所:静岡県地震防災センター, 主催:東北大学災害科学国際研究所, 中部科学技術センター, 静岡県地震防災センター, 静岡大学防災総合センター
[10]. other 伊豆市,第14回松原公園及び津波避難複合施設整備検討委員会,アドバイザー (2024/6 )
[Details] 検討委員会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所,主催:伊豆市
[11]. other 伊豆市,令和6年度伊豆市津波避難訓練,アドバイザー (2024/6 )
[Details] 避難訓練での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆市松原公園及びテラッセオレンジトイ,主催:伊豆市
[12]. lecture meeting 静岡県道路協会,第73回通常総会記念講演,「令和6年能登半島地震の被害状況について」 (2024/5 )
[Details] 「令和6年能登半島地震の被害状況について」講演を行なった
[Notes] 開催場所:静岡県総合研修所もくせい会館、主催:静岡県道路協会
[13]. lecture meeting 令和6年能登半島地震の地震・津波災害調査報告,第162回ふじのくに防災学講座 (2024/3 )
[Details] 令和6年能登半島地震の地震・津波災害調査報告の講演
[Notes] 主催:静岡県・しずおか防災コンソーシアム,開催場所:静岡県地震防災センター,2024年3月16日
[14]. other 湖西市,湖西市津波防災地域づくり推進計画推進協議会,第4回意見交換会〜地域の安全な未来をつくる会〜,アドバイザー (2023/12 )
[Details] 意見交換会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:湖西市南部地区構造改善センター、主催:湖西市
[15]. other 伊豆市,伊豆市“海と共に生きる”観光防災まちづくりを みんなで考える会(市民集会),アドバイザー (2023/10 )
[Details] 市民集会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所、主催:伊豆市
[16]. other 湖西市,湖西市津波防災地域づくり推進計画推進協議会,第3回意見交換会(浸水区域内)〜地域の安全な未来をつくる会〜,アドバイザー (2023/10 )
[Details] 意見交換会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:湖西市南部地区構造改善センター、主催:湖西市
[17]. other 湖西市,湖西市津波防災地域づくり推進計画推進協議会,第3回意見交換会(浸水区域外)〜地域の安全な未来をつくる会〜,アドバイザー (2023/10 )
[Details] 意見交換会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:湖西市西部地域センター、主催:湖西市
[18]. other 伊豆市,第13回松原公園津波避難複合施設整備検討委員会,アドバイザー (2023/9 )
[Details] 検討委員会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所、主催:伊豆市
[19]. workshop 令和5年度ふじのくに防災士養成講座Aコース,「津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の現状とその対策」 (2023/9 )
[Details] ふじのくに防災士養成講座での講義指導
[Notes] 開催場所:静岡県立大学, 主催:静岡県
[20]. workshop 令和5年度ふじのくに防災士養成講座Bコース,「津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の現状とその対策」 (2023/9 )
[Details] ふじのくに防災士養成講座での講義指導
[Notes] 開催場所:静岡県地震防災センター, 主催:静岡県
[21]. other 湖西市,湖西市津波防災地域づくり推進計画推進協議会,第2回意見交換会(浸水区域内)〜地域の安全な未来をつくる会〜,アドバイザー (2023/7 )
[Details] 意見交換会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:湖西市南部地区構造改善センター
[22]. other 湖西市,湖西市津波防災地域づくり推進計画推進協議会,第2回意見交換会(浸水区域外)〜地域の安全な未来をつくる会〜,アドバイザー (2023/7 )
[Details] 意見交換会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:湖西市西部地域センター
[23]. extramural lecture 中部サイエンスネットワーク,防災・減災ワークショップ2023,「静岡県で起こりうる自然災害のはなし」 (2023/7 )
[Details] 中部サイエンスネットワーク,防災・減災ワークショップ2023での企画・運営・講演を行なった。
[Notes] 開催場所:静岡県地震防災センター, 主催:東北大学災害科学国際研究所, 中部科学技術センター, 静岡県地震防災センター, 静岡大学防災総合センター
[24]. symposium 下田市事前復興まちづくりシンポジウム,「災害の想定と防災対策〜被災後のまちの姿〜」 (2023/6 )
[Details] 下田市事前復興まちづくりシンポジウムにおいて,「災害の想定と防災対策〜被災後のまちの姿〜」と題して講演を行なった。
[Notes] 開催場所:下田市市民文化会館、主催:下田市
[25]. other 伊豆市,第12回松原公園津波避難複合施設整備検討委員会,アドバイザー (2023/5 )
[Details] 検討委員会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所
[26]. lecture meeting 御前崎災害支援ネットワーク,「津波の想定とハザードマップの活用について」 (2023/5 )
[Details] 津波の数値シミュレーション及び被害想定とハザードマップの活用について、講演を行った
[Notes] 開催場所:御前崎市佐倉地区センター、主催:御前崎災害支援ネットワーク
[27]. other 湖西市,湖西市津波防災地域づくり推進計画推進協議会,第1回意見交換会〜地域の安全な未来をつくる会〜,アドバイザー (2023/5 )
[Details] 意見交換会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:湖西市新居地域センター
[28]. other 伊豆市,第11回松原公園津波避難複合施設整備検討委員会,アドバイザー (2023/3 )
[Details] 検討委員会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所
[29]. lecture meeting 令和4年度島田市防災講演会,「風水害や土砂災害に関する災害対策等について」 (2023/1 )
[Details] 「風水害や土砂災害に関する災害対策等について」の講演
[Notes] 開催場所:島田市民総合施設プラザおおるり, 主催:島田市
[30]. other 第10回松原公園津波避難複合施設整備検討委員会,アドバイザー (2022/11 )
[Details] 検討委員会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所
[31]. other 御前崎市,「南海トラフ地震臨時情報」を活かした防災対応を地域で考える会(高松地区第2回),アドバイザー (2022/11 )
[Details] 「南海トラフ地震臨時情報」を活かした防災対応を地域で考える会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:御前崎市研修センター, 主催:御前崎市
[32]. other 御前崎市,「南海トラフ地震臨時情報」を活かした防災対応を地域で考える会(池新田地区第2回),アドバイザー (2022/11 )
[Details] 「南海トラフ地震臨時情報」を活かした防災対応を地域で考える会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:御前崎市市民会館, 主催:御前崎市
[33]. other 湖西市,津波防災地域づくり推進協議会地区ヒアリング,アドバイザー (2022/11 )
[Details] 津波防災地域づくり推進協議会地区ヒアリングでの補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:湖西市新居地域センター, 主催:湖西市
[34]. workshop 令和4年度ふじのくに防災士養成講座Bコース,「津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の現状とその対策」 (2022/10 )
[Details] ふじのくに防災士養成講座での講義指導
[Notes] 開催場所:オンライン, 主催:静岡県
[35]. training courses 静岡県立沼津城北高等学校,「大学での学びと防災科学技術研究による社会課題への対応」 (2022/10 )
[Details] 静岡県立沼津城北高等学校における大学模擬授業
[Notes] 開催場所:静岡県立城北高等学校
[36]. other 御前崎市,「南海トラフ地震臨時情報」を活かした防災対応を地域で考える会(池新田地区第1回),アドバイザー (2022/10 )
[Details] 「南海トラフ地震臨時情報」を活かした防災対応を地域で考える会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:御前崎市佐倉地区センター, 主催:御前崎市
[37]. other 御前崎市,「南海トラフ地震臨時情報」を活かした防災対応を地域で考える会(高松地区第1回),アドバイザー (2022/10 )
[Details] 「南海トラフ地震臨時情報」を活かした防災対応を地域で考える会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:御前崎市佐倉地区センター, 主催:御前崎市
[38]. other 伊豆市,第9回松原公園津波避難複合施設整備検討委員会,アドバイザー (2022/9 )
[Details] 松原公園津波避難複合施設整備検討委員会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所, 主催:伊豆市
[39]. workshop 令和4年度ふじのくに防災士養成講座Aコース,「津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の現状とその対策」 (2022/9 )
[Details] ふじのくに防災士養成講座での講義指導
[Notes] 開催場所:オンライン, 主催:静岡県
[40]. symposium 令和4年度京都大学津波連携研究ワークショップ,波源から地域経済評価まで,「静岡での被害想定と連携」 (2022/9 )
[Details] 「静岡での被害想定と連携」についての話題提供
[Notes] 主催:京都大学防災研究所地震津波連携研究ユニット, 開催場所:京都大学時計台記念館国際ホールIII
[41]. extramural lecture 中部サイエンスネットワーク第4回防災・減災ワークショップ,「静岡県で起こりうる自然災害のはなし」 (2022/7 )
[Details] 中部サイエンスネットワーク第4回防災・減災ワークショップでの企画・運営・講演
[Notes] 開催場所:静岡県地震防災センター, 主催:東北大学災害科学国際研究所, 中部科学技術センター, 静岡県地震防災センター, 静岡大学防災総合センター
[42]. lecture meeting 公益社団法人日本技術士会中部本部静岡県支部年次大会記念講演,「持続可能な未来の地域社会に向けた社会インフラのデザイン〜静岡大学「未来の社会インフラデザイン研究所」の設立と展望」 (2022/6 )
[Details] 「持続可能な未来の地域社会に向けた社会インフラのデザイン〜静岡大学「未来の社会インフラデザイン研究所」の設立と展望」についての記念講演
[Notes] 開催場所:静岡県男女共同参画センターあざれあ, 主催者:公益社団法人日本技術士会中部本部静岡県支部
[43]. other 伊豆市“海と共に生きる”観光防災まちづくりをみんなで考える会(市民集会),アドバイザー (2022/4 )
[Details] 市民集会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:旧土肥小学校, 主催:伊豆市
[44]. other 伊豆市,第8回松原公園津波避難複合施設整備検討委員会,アドバイザー (2022/4 )
[Details] 松原公園津波避難複合施設整備検討委員会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所, 主催:伊豆市
[45]. symposium ふじのくに地球環境史ミュージアム公開シンポジウム,21世紀は災害の世紀か–生命と大地–,静岡で考える過去・現在・未来,「静岡で想定されている津波災害と津波防災」 (2022/3 )
[Details] 「静岡で想定されている津波災害と津波防災」についての講演、パネルディスカッション
[Notes] 開催場所:静岡県コンベンションアーツセンターグランシップ, 主催者:ふじのくに地球環境史ミュージアム
[46]. symposium 静岡大学×和歌山大学研究フォーラム,半島地域における交流・協働のためのプラットフォームを考える〜人と地域が育つ場を目指して〜,「伊豆半島における地域防災まちづくりのとりくみ」 (2022/2 )
[Details] 「伊豆半島における地域防災まちづくりのとりくみ」についての報告講演、パネルディスカッション
[Notes] 開催場所:オンライン開催, 主催:静岡大学, 共催:和歌山大学
[47]. other 伊豆市“海と共に生きる”観光防災まちづくりをみんなで考える会(市民集会),アドバイザー (2022/2 )
[Details] 市民集会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:旧土肥小学校体育館, 主催:伊豆市
[48]. other 伊豆市,第7回松原公園津波避難複合施設整備検討委員会,アドバイザー (2022/2 )
[Details] 松原公園津波避難複合施設整備検討委員会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所, 主催:伊豆市
[49]. other 伊豆の国市・静岡県,第2回「わたしの避難計画」作成ワークショップ,アドバイザー (2022/1 )
[Details] ワークショップでの補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆の国市南條区民ホール, 主催:伊豆の国市・静岡県
[50]. other 菊川市・静岡県,第2回「わたしの避難計画」作成ワークショップ,アドバイザー (2021/12 )
[Details] ワークショップでの補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:菊川市平川コミュニティ防災センター, 主催:菊川市・静岡県
[51]. other 南伊豆町・静岡県,第2回「わたしの避難計画」作成ワークショップ,アドバイザー (2021/12 )
[Details] ワークショップでの補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:南伊豆町石廊崎コミュニティセンター, 主催:南伊豆町・静岡県
[52]. extramural lecture 静岡市静岡南生涯学習センター防災講座,自然災害リスクの理解と地域の防災情報の活用について,講師 (2021/12 )
[Details] 静岡南生涯学習センター防災講座での講演講師
[Notes] 開催場所:静岡南生涯学習センター, 主催:静岡南生涯学習センター
[53]. other 御前崎市・静岡県,第3回「わたしの避難計画」作成ワークショップ,アドバイザー (2021/12 )
[Details] ワークショップでの補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:御前崎市文化会館, 主催:御前崎市・静岡県
[54]. other 牧之原市・静岡県,第2回「わたしの避難計画」作成ワークショップ,アドバイザー (2021/11 )
[Details] ワークショップでの補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:牧之原市川崎コミュニティ防災センター, 主催:牧之原市・静岡県
[55]. other 焼津市・静岡県,第2回「わたしの避難計画」作成ワークショップ,アドバイザー (2021/11 )
[Details] ワークショップでの補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:焼津市塩津公会堂, 主催:焼津市・静岡県
[56]. other 河津町・静岡県,第2回「わたしの避難計画」作成ワークショップ,アドバイザー (2021/11 )
[Details] ワークショップでの補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:河津町見高入谷農村会館(公民館), 主催:河津町・静岡県
[57]. other 清水町・静岡県,第2回「わたしの避難計画」作成ワークショップ,アドバイザー (2021/11 )
[Details] ワークショップでの補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:清水町中徳倉公民館, 主催:清水町・静岡県
[58]. other 御前崎市・静岡県,第2回「わたしの避難計画」作成ワークショップ,アドバイザー (2021/11 )
[Details] ワークショップでの補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:御前崎市文化会館, 主催:御前崎市・静岡県
[59]. other 伊豆の国市・静岡県,第1回「わたしの避難計画」作成ワークショップ,アドバイザー (2021/11 )
[Details] ワークショップでの補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆の国市南條区民ホール, 主催:伊豆の国市・静岡県
[60]. other 菊川市・静岡県,第1回「わたしの避難計画」作成ワークショップ,アドバイザー (2021/11 )
[Details] ワークショップでの補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:菊川市平川コミュニティ防災センター, 主催:菊川市・静岡県
[61]. other 御前崎市・静岡県,第1回「わたしの避難計画」作成ワークショップ,アドバイザー (2021/11 )
[Details] ワークショップでの補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:御前崎市文化会館, 主催:御前崎市・静岡県
[62]. other 伊豆市,第6回松原公園津波避難複合施設整備検討委員会,アドバイザー (2021/10 )
[Details] 松原公園津波避難複合施設整備検討委員会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所, 主催:伊豆市
[63]. other 河津町・静岡県,第1回「わたしの避難計画」作成ワークショップ,アドバイザー (2021/10 )
[Details] ワークショップでの補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:河津町見高入谷農村会館(公民館), 主催:河津町・静岡県
[64]. other 牧之原市・静岡県,第1回「わたしの避難計画」作成ワークショップ,アドバイザー (2021/10 )
[Details] ワークショップでの補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:牧之原市川崎コミュニティ防災センター, 主催:牧之原市・静岡県
[65]. extramural lecture 静岡市長田生涯学習センター防災講演会,自然災害リスクの理解と地域の防災対策,講師 (2021/10 )
[Details] 長田生涯学習センター防災講演会での講師講演
[Notes] 開催場所:静岡市長田生涯学習センター, 主催:静岡市長田生涯学習センター
[66]. other 南伊豆町・静岡県,第1回「わたしの避難計画」作成ワークショップ,アドバイザー (2021/10 )
[Details] ワークショップでの補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:南伊豆町石廊崎コミュニティセンター, 主催:南伊豆町・静岡県
[67]. other 焼津市・静岡県,第1回「わたしの避難計画」作成ワークショップ,アドバイザー (2021/10 )
[Details] ワークショップでの補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:焼津市塩津公会堂, 主催:焼津市・静岡県
[68]. other 清水町・静岡県,第1回「わたしの避難計画」作成ワークショップ,アドバイザー (2021/10 )
[Details] ワークショップでの補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:清水町中徳倉公民館, 主催:清水町・静岡県
[69]. workshop 令和3年度ふじのくに防災士養成講座Bコース,「津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の現状とその対策」 (2021/9 )
[Details] ふじのくに防災士養成講座での講義指導
[Notes] 開催場所:オンライン, 主催:静岡県地震防災センター
[70]. workshop 令和3年度ふじのくに防災士養成講座Aコース,「津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の現状とその対策」 (2021/9 )
[Details] ふじのくに防災士養成講座での講義指導
[Notes] 開催場所:オンライン, 主催:静岡県地震防災センター
[71]. extramural lecture 中部サイエンスネットワーク第3回防災・減災ワークショップ,「静岡県で起こりうる自然災害のはなし」 (2021/7 )
[Details] 中部サイエンスネットワーク第3回防災・減災ワークショップでの企画・運営・講演
[Notes] 開催場所:静岡県地震防災センター, 主催:東北大学災害科学国際研究所, 中部科学技術センター, 静岡県地震防災センター, 静岡大学防災総合センター
[72]. other 伊豆市“海と共に生きる”観光防災まちづくりをみんなで考える会(市民集会),アドバイザー (2021/7 )
[Details] 市民集会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:旧土肥小学校体育館, 主催:伊豆市
[73]. other 伊豆市,第5回松原公園津波避難複合施設整備検討委員会,アドバイザー (2021/6 )
[Details] 松原公園津波避難複合施設整備検討委員会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所, 主催:伊豆市
[74]. other 伊豆市,第4回松原公園津波避難複合施設整備検討委員会,アドバイザー (2021/6 )
[Details] 松原公園津波避難複合施設整備検討委員会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所, 主催:伊豆市
[75]. other 伊豆市,第3回松原公園津波避難複合施設整備検討委員会,アドバイザー (2021/5 )
[Details] 松原公園津波避難複合施設整備検討委員会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所, 主催:伊豆市
[76]. other 伊豆市,第2回松原公園津波避難複合施設整備検討委員会,アドバイザー (2021/4 )
[Details] 松原公園津波避難複合施設整備検討委員会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所, 主催:伊豆市
[77]. other 伊豆市,第1回松原公園津波避難複合施設整備検討委員会,アドバイザー (2021/4 )
[Details] 松原公園津波避難複合施設整備検討委員会での補足説明、助言、講評
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所, 主催:伊豆市
[78]. other 伊豆市“海と共に生きる”観光防災まちづくりをみんなで考える会(市民集会),アドバイザー (2021/2 )
[Details] 市民集会での補足説明、助言、講評
[Notes] 伊豆市“海と共に生きる”観光防災まちづくりをみんなで考える会(市民集会) 開催場所:旧土肥小学校体育館
[79]. other 御前崎市御前崎地区「南海トラフ地震臨時情報発生時の事前避難に関するワークショップ」,アドバイザー (2021/2 )
[Details] 南海トラフ臨時情報が発せられた際の防災対応行動についての説明、助言、アンケート検討、講評
[Notes] 新型コロナウィルス感染症により対面でのワークショップは中止。動画説明、アンケート等により実施。
[80]. other 静岡県・松崎町,南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対策を地域で考える会(松崎地区第2回),アドバイザー (2020/12 )
[Details] 南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対応についての助言
[Notes] 開催場所:松崎町環境改善センター
[81]. other 伊豆市“海と共に生きる”観光防災まちづくりをみんなで考える会(市民集会),アドバイザー (2020/12 )
[Details] 市民集会での補足説明、助言、講評
[Notes] 伊豆市“海と共に生きる”観光防災まちづくりをみんなで考える会(市民集会) 開催場所:旧土肥小学校体育館
[82]. other 静岡県・下田市,南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対策を地域で考える会,アドバイザー (2020/11 )
[Details] 南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対応についての助言
[Notes] 開催場所:下田市民文化会館小ホール
[83]. other 静岡県・松崎町,南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対策を地域で考える会(松崎地区第1回),アドバイザー (2020/11 )
[Details] 南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対応についての助言
[Notes] 開催場所:松崎町環境改善センター
[84]. other 静岡県・南伊豆町,南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対策を地域で考える会,アドバイザー (2020/10 )
[Details] 南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対応についての助言
[Notes] 開催場所:南伊豆町ゆけむりホール
[85]. other 伊豆市“海と共に生きる”観光防災まちづくりをみんなで考える会(市民集会),アドバイザー (2020/10 )
[Details] 市民集会での補足説明、助言、講評
[Notes] 伊豆市“海と共に生きる”観光防災まちづくりをみんなで考える会(市民集会) 開催場所:旧土肥小学校体育館
[86]. other 静岡県・松崎町,南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対策を地域で考える会(三浦地区),アドバイザー (2020/10 )
[Details] 南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対応についての助言
[Notes] 開催場所:松崎町環境改善センター
[87]. workshop 津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の現状とその対策 (2020/9 )
[Details] 津波防災に関する講義
[Notes] 令和元年度ふじのくに防災士養成講座Aコース,開催場所:オンライン開催
[88]. workshop 津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の現状とその対策 (2020/9 )
[Details] 津波防災に関する講義
[Notes] 令和元年度ふじのくに防災士養成講座Bコース,開催場所:オンライン開催
[89]. extramural lecture 中部サイエンスネットワーク第2回防災・減災ワークショップ (2020/8 )
[Details] 「静岡県で起こりうる自然災害のはなし」
[Notes] 開催場所:静岡県地震防災センター
[90]. other 伊豆市“海と共に生きる”観光防災まちづくりをみんなで考える会(市民集会),アドバイザー (2020/7 )
[Details] 市民集会での補足説明、助言、講評
[Notes] 伊豆市“海と共に生きる”観光防災まちづくりをみんなで考える会(市民集会) 開催場所:旧土肥小学校体育館
[91]. workshop 伊豆市“海と共に生きる”観光防災まちづくり,小中一貫校も考える会,アドバイザー (2020/2 )
[Details] 津波シミュレーション結果の解説、グループワークへの講評
[Notes] 伊豆市“海と共に生きる”観光防災まちづくり,開催場所:伊豆市立土肥小中一貫校
[92]. other 静岡県、「南海トラフ地震臨時情報」を活かした防災対応を地域で考える会、河津町浜地区、第3回、アドバイザー (2019/12 )
[Details] 南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対応についての助言
[Notes] 開催場所:河津町浜地区公民館
[93]. extramural lecture 液状化実験 (2019/11 )
[Details] 液状化実験の実演、液状化の説明
[Notes] 伊豆市親子向け防災講座,開催場所:伊豆市旧土肥小学校
[94]. other 静岡県、「南海トラフ地震臨時情報」を活かした防災対応を地域で考える会、伊豆市土肥地区、第3回、アドバイザー (2019/11 )
[Details] 南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対応についての助言
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所
[95]. other 静岡県、「南海トラフ地震臨時情報」を活かした防災対応を地域で考える会、湖西市新居地区、第3回、アドバイザー (2019/11 )
[Details] 南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対応についての助言
[Notes] 開催場所:湖西市新居地域センター
[96]. other 静岡県、「南海トラフ地震臨時情報」を活かした防災対応を地域で考える会、伊豆市土肥地区、第2回、アドバイザー (2019/10 )
[Details] 南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対応についての助言
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所
[97]. other 静岡県、「南海トラフ地震臨時情報」を活かした防災対応を地域で考える会、湖西市新居地区、第2回、アドバイザー (2019/10 )
[Details] 南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対応についての助言
[Notes] 開催場所:湖西市新居地域センター
[98]. other 静岡県、「南海トラフ地震臨時情報」を活かした防災対応を地域で考える会、河津町浜地区、第2回、アドバイザー (2019/10 )
[Details] 南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対応についての助言
[Notes] 開催場所:河津町浜地区公民館
[99]. workshop 津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の現状とその対策 (2019/10 )
[Details] 津波防災に関する講義
[Notes] 令和元年度ふじのくに防災士養成講座Bコース,開催場所:静岡県立大学
[100]. workshop 海の波の特性について (2019/9 )
[Details] 海の波の特性についての講演、専門知識の提供
[Notes] 令和元年度静岡市技術職員研修(防災講座),開催場所:静岡市上下水道庁舎
[101]. workshop 津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の現状とその対策 (2019/9 )
[Details] 津波防災に関する講義
[Notes] 令和元年度ふじのくに防災士養成講座Aコース,開催場所:静岡県立大学
[102]. other 静岡県、「南海トラフ地震臨時情報」を活かした防災対応を地域で考える会、湖西市新居地区、第1回、アドバイザー (2019/9 )
[Details] 南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対応についての助言
[Notes] 開催場所:湖西市新居地域センター
[103]. other 静岡県、「南海トラフ地震臨時情報」を活かした防災対応を地域で考える会、河津町浜地区、第1回、アドバイザー (2019/9 )
[Details] 南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対応についての助言
[Notes] 開催場所:河津町浜地区公民館
[104]. other 静岡県、「南海トラフ地震臨時情報」を活かした防災対応を地域で考える会、伊豆市土肥地区、第1回、アドバイザー (2019/9 )
[Details] 南海トラフ地震臨時情報を活かした防災対応についての助言
[Notes] 開催場所:伊豆市土肥支所
[105]. extramural lecture 自然災害と防災対策 (2019/7 )
[Details] 自然災害と防災対策に関する講演
[Notes] 創立70周年記念静岡大学・読売新聞連続市民講座2019,開催場所:あざれあ(静岡県男女共同参画センター)6階大ホール
[106]. lecture meeting 静岡県の防災対応について (2019/6 )
[Details] 静岡県の防災対応に関する講演
[Notes] 静岡県環境資源協会令和元年度定時総会記念講演,開催場所:静岡県産業経済会館
[107]. workshop 津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の現状とその対策 (2018/9 )
[Notes] 平成30年度ふじのくに防災士養成講座Aコース,開催場所:静岡県立大学
[108]. workshop 津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の現状とその対策 (2018/9 )
[Notes] 平成30年度ふじのくに防災士養成講座Bコース,開催場所:静岡県地震防災センター
[109]. training courses 「静岡県の地震被害想定とその対策」 (2018/9 )
[Notes] 沼津市立沼津高校上級学校模擬授業,開催場所:沼津市立沼津高校,講義を2回実施した.
[110]. lecture meeting 静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の状況とその対策 (2018/6 )
[Notes] 静岡県管路維持協同組合年次総会特別講演,開催場所:クーポール会館
[111]. workshop 大規模災害リスクへの対応〜静岡県の被害想定について (2018/2 )
[Notes] 静岡県中小企業家同友会,同友会大学,開催場所:静岡県中小企業同友会
[112]. workshop 津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の現状とその対策 (2017/10 )
[Notes] 平成29年度ふじのくに防災士養成講座Bコース,開催場所:静岡県地震防災センター
[113]. workshop 津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の現状とその対策 (2017/9 )
[Notes] 平成29年度ふじのくに防災士養成講座Aコース,開催場所:静岡県立大学
[114]. symposium 地域の特徴を踏まえたソフト・ハード両面からの対策の最適化,静岡市清水の事例 (2017/8 )
[Details] 検討事例報告およびパネルディスカッションのパネリストに参画
[Notes] 土木学会平成29年度全国大会研究討論会,巨大地震・津波に対し水循環施設はどう備えるべきか,開催場所:九州大学
[115]. lecture class 地震被害想定における津波シミュレーション (2017/7 )
[Notes] 平成29年度静岡県地質調査業協会技術講習会,開催場所:静岡市産学交流センターBnest
[116]. extramural lecture 津波による災害と防災対策 (2017/2 )
[Notes] 吉田町シニアカレッジ(吉田町教育委員会) 開催場所:吉田町中央公民館
[117]. workshop 津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の状況とその対策 (2016/11 )
[Notes] 平成28年度ふじのくに防災士養成講座Bコース,開催場所:静岡県地震防災センター
[118]. extramural lecture 津波による災害と津波防災対策について (2016/11 )
[Notes] 糖尿病市民公開講座 共済:静岡県糖尿病協会,日本イーライリリー株式会社 開催場所:キラメッセぬまづ
[119]. workshop 津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の状況とその対策 (2016/9 )
[Notes] 平成28年度ふじのくに防災士養成講座Aコース,開催場所:静岡県立大学
[120]. extramural lecture 津波防災対策とリスク・コミュニケーション (2016/9 )
[Notes] 平成28年度静岡市市民大学リレー講座 開催場所:アイセル21(葵生涯学習センター)
[121]. symposium 南海・駿河トラフの巨大津波のシミュレーション (2016/6 )
[Notes] 日本地質学会中部支部,2016年支部年会シンポジウム,地質記録から探る静岡県の低頻度大規模自然災害 開催場所:ふじのくに地球環境史ミュージアム
[122]. symposium 基調講演:防護レベルを超えた津波の被害軽減策 (2015/12 )
[Notes] 主催:巨大浸水災害に対する面的防御のあり方に関する研究会 開催場所:国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所
[123]. workshop 津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の状況とその対策,平成27年度ふじのくに防災士養成講座Bコース (2015/11 )
[Notes] 開催場所:静岡県地震防災センター
[124]. lecture meeting 特別講演:津波による災害と津波防災対策について (2015/11 )
[Notes] 主催:豊橋技術科学大学安全安心地域共創リサーチセンター,2015年度「地域地震防災コース」エクスカーション 開催場所:静岡大学浜松キャンパス
[125]. symposium 下水道施設における地震・津波対策の効果的な対策規模の基礎的検討 (2015/11 )
[Notes] 第3回地震・津波に関するシンポジウム 主催:土木学会地震工学委員会・水循環施設の合理的な災害軽減対策研究小委員会 開催場所:常翔学園大阪センター
[126]. lecture meeting 津波の想定と津波防災対策について,南伊豆町津波対策講演会 (2015/10 )
[Notes] 開催場所:南伊豆町役場
[127]. symposium 基調講演:津波の被害想定と津波防災対策について,パネルディスカッション:松崎町の津波対策と防災まちづくりを考える (2015/9 )
[Notes] 津波防災まちづくりシンポジウム-松崎町の津波対策とまちづくりを考える- 開催場所:松崎町環境改善センター文化ホール 主催:静岡県・松崎町 後援:静岡大学防災総合センター
[128]. workshop 津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の状況とその対策,平成27年度ふじのくに防災士養成講座Aコース (2015/9 )
[Notes] 開催場所:静岡県立大学
[129]. lecture meeting 津波の想定と津波防災対策について,東伊豆町津波対策講演会 (2015/7 )
[Notes] 開催場所:東伊豆町役場ホール
[130]. lecture meeting 津波の想定と津波防災対策について,下田市津波対策講演会 (2015/7 )
[Notes] 開催場所:下田市文化会館小ホール
[131]. lecture meeting 津波の想定と津波防災対策について,河津町津波対策講演会 (2015/7 )
[Notes] 開催場所:河津町保健福祉センターふれあいホール
[132]. lecture meeting 津波の想定と津波防災対策について,西伊豆町津波対策講演会 (2015/7 )
[Notes] 開催場所:西伊豆町役場健康増進センター
[133]. event 浮体式津波避難施設への津波による係留力の検討,ヤマハ発動機第3回静岡大学技術展 (2015/3 )
[Notes] 開催場所:ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ
[134]. seminar 津波災害と防災対策,ヤマハ発動機第3回静岡大学技術展 (2015/3 )
[Notes] 開催場所:ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ
[135]. workshop 津波防災,静岡大学教育学部同窓会榛原支部研修会 (2015/2 )
[Notes] 開催場所:牧之原市総合健康福祉センターさざんか
[136]. lecture meeting 相模湾で想定される津波と津波防災,第1回津波対策熱海市地区協議会 (2015/2 )
[Notes] 開催場所:熱海市マリンホール
[137]. workshop 学校防災計画等への指導助言(静岡県立下田高校),静岡県学校防災アドバイザー事業 (2014/11 )
[138]. workshop 学校防災計画等への指導助言(南伊豆,東伊豆地区学校合同),静岡県学校防災アドバイザー事業 (2014/11 )
[139]. lecture meeting 津波防災,静岡地方裁判所裁判官等実務研究会 (2014/11 )
[Notes] 開催場所:静岡地方裁判所
[140]. workshop 学校防災計画等への指導助言(焼津中央高校),静岡県学校防災アドバイザー事業 (2014/10 )
[141]. workshop 学校防災計画等への指導助言(静岡県立土肥高校),静岡県学校防災アドバイザー事業 (2014/10 )
[142]. lecture class 津波防災,静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の状況とその対策,平成26年度ふじのくに防災士養成講座 (2014/9 )
[Notes] 開催場所:静岡県立大学
[143]. training courses 防災「南海トラフ巨大地震・津波」,大学ネットワーク静岡“静岡学”出張講座 (2014/9 )
[Notes] 開催場所:磐田東高校
[144]. lecture meeting 想定地震・津波と今後の防災対策について,(公社)浜松東法人会講演会 (2014/6 )
[Notes] 開催場所:ホテルクラウンパレル浜松
[145]. symposium 東海地震、南海トラフ地震について (2014/3 )
[Notes] 南海トラフ巨大地震と復興を考えるシンポジウム,科学研究費補助金基盤B東日本大震災におけるCFWの実態調査と災害対応技術としての確立,開催場所:静岡グランドホテル中島屋
[146]. symposium 浜松特別支援学校PTA防災シンポジウム,地震津波から大切な命を守ろう〜私たちにできる事は〜 (2014/2 )
[Notes] シンポジスト,開催場所:静岡県立浜松特別支援学校
[147]. extramural lecture 静岡の津波防災を考える (2014/2 )
[Notes] 静岡大学・ユーコープ連携講座「災害を知り、防災を考える」,開催場所:浜松市勤労会館Uホール
[148]. extramural lecture 静岡の津波防災を考える (2014/2 )
[Notes] 静岡大学・ユーコープ連携講座「災害を知り、防災を考える」,開催場所:JR静岡駅パルシェ会議室
[149]. coordination with high-schools 防災「南海トラフ津波予想最大級の津波に対する防災計画」 (2014/1 )
[Notes] 大学ネットワーク静岡,“静岡学”出張講座,開催場所:静岡県立江之島高校
[150]. other 静岡県学校防災アドバイザー事業,防災計画津波避難への指導助言 (2013/12 )
[Notes] 開催場所:牧之原市相良総合センター
[151]. workshop 防災スペシャリスト養成研修,内閣府,「津波防災」 (2013/11 )
[Notes] 開催場所:有明の丘基幹的広域防災施設
[152]. other 静岡県学校防災アドバイザー事業,防災計画津波避難への指導助言 (2013/11 )
[Notes] 開催場所:藤枝総合庁舎
[153]. other 静岡県学校防災アドバイザー事業,防災計画津波避難への指導助言 (2013/11 )
[Notes] 開催場所:伊豆市役所土肥支所
[154]. other 静岡県学校防災アドバイザー事業,防災計画津波避難への指導助言 (2013/10 )
[Notes] 開催場所:静岡県立焼津水産高校
[155]. other 静岡県学校防災アドバイザー事業,防災計画津波避難への指導助言 (2013/10 )
[Notes] 開催場所:静岡県立浜松特別支援学校
[156]. seminar 吉田町防災・耐震セミナー,東日本大震災後の津波評価と対策について (2013/9 )
[Notes] NPO法人防災推進委員会,開催場所:吉田町学習ホール
[157]. extramural lecture 2013年度静岡大学公開講座「災害を知り、防災を考える」,「静岡の津波防災を考える」 (2013/9 )
[Notes] 開催場所:沼津市民文化センター
[158]. extramural lecture サイエンスカフェin静岡,「津波、津波災害、津波防災について」 (2013/9 )
[Notes] 開催場所:B-nest静岡市産学交流センター
[159]. workshop 平成25年度静岡県ふじのくに防災士養成講座,「津波防災—静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の状況とその対策」 (2013/9 )
[Notes] 開催場所:静岡県立大学大講堂
[160]. workshop 静岡県公立高等学校防災担当者研修会,「南海トラフ巨大地震の被害想定の現状」 (2013/5 )
[Notes] 開催場所:静岡県男女共同参画センターあざれあ