[1]. Cyclic diarylheptanoids as potential signal compounds during actinorhizal symbiosis between Alnus sieboldiana and Frankia Fitoterapia 162/ - 105284 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Akiho Tsurugi-Sakurada, Takahiro Kaneko, Konosuke Takemoto, Yuko Yoneda, Takashi Yamanaka, Shingo Kawai [DOI] [2]. 4-Hydroxybenzoic Acid Secreted from Trametes versicolor Catalyzes the Oxidation of a Nonphenolic β-O-4 Lignin Model Dimer as Laccase Mediator Lignin 3/ 1-8 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Shingo Kawai, Megumi Miyazaki, Yoshimi Hayashi, Miyuki Matsunaga, Haruka Hirashita, Tomoaki Nishida, Yuko Yoneda [3]. A versatile de novo synthesis of legionaminic acid and 4-epi-legionaminic acid starting from d-serine Carbohydrate Research 474/ 32-42 (2019年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Manuel Gintner, Yuko Yoneda, Christoph Schmölzer, Christian Denner, Hanspeter Kählig, Walther Schmid [DOI] [4]. Chromophores from hexeneuronic acids (HexA): synthesis of model compounds and primary degradation intermediates Cellulose 24/9 3703-3723 (2017年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Thomas Rosenau, Antje Potthast, Nele Sophie Zwirchmayr, Takashi Hosoya, Hubert Hettegger, Markus Bacher, Karin Krainz, Yuko Yoneda, Thomas Dietz [DOI] [5]. Additive Tendency of Substituent Effects onto Rate Constant of Acidic Hydrolysis of Methyl 4‐O‐Methyl‐β‐d‐Glucopyranoside ChemistrySelect 1/18 5715-5720 (2016年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Yuko Yoneda, Hubert Hettegger, Thomas Rosenau, Toshinari Kawada [DOI]
|
[1]. 木材科学講座4 木材の化学 海青社 (2021年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]米田夕子 [担当範囲] 第3章1節、第7章4節 [総頁数] 255 [担当頁] 27-34、87-90
[2]. Carbohydrate Chemistry, Proven Synthetic Methods, Volume 5 CRC Press (2021年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]Yuko Yoneda, Yuichi Mikota, Takaaki Goto, Toshinari Kawada, Martin Thonhofer [担当範囲] Chapter 30, 4-O-Acetyl-2-Azido-3,6-di-O-Benzyl-2-Deoxy-a/b-D-Glucopyranose [総頁数] 308 [担当頁] 241-256
[3]. Cellulose Science and Technology: Chemistry, Analysis, and Applications Wiley (2019年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]Thomas Rosenau, Antje Potthast, Andreas Hofinger,Markus Bacher, Yuko Yoneda, KurtMereiter, Fumiaki Nakatsubo, Christian Jäger, Alfred D. French, and Kanji Kajiwara [担当範囲] 5 Toward a Better Understanding of Cellulose Swelling, Dissolution, and Regeneration on theMolecular Level [総頁数] 480 [担当頁] 99-125
|
[1]. ジアリールヘプタノイド生合成遺伝子検索のための 各種オオバヤシャブシ試料のRNA解析 2022年度日本木材学会中部支部大会 (2022年10月20日) 招待講演以外 [発表者]竹本幸之介,米田夕子,河合真吾 [備考] 塩尻市 日本木材学会(中部支部会) [2]. オオバヤシャブシジアリールヘプタノイド生合成に関与するオオバヤシャブシIII型ポリケチドシンターゼ 第65回リグニン討論会 (2021年11月) 招待講演以外 [発表者]竹本幸之介,米田夕子,河合真吾 [備考] オンライン・リグニン学会 [3]. オオバヤシャブシジアリールヘプタノイド生合成に関与するNADPH依存性二重結合還元酵素のクローニングと特性評価 第71回日本木材学会大会 (2021年3月) 招待講演以外 [発表者]竹本幸之介,米田夕子,河合真吾 [備考] 日本木材学会(オンライン) [4]. 環状ジアリールヘプタノイド類の化学合成 2020年度日本木材学会中部支部大会 (2020年10月15日) 招待講演以外 [発表者]吉田泰清,米田夕子,河合真吾 [備考] 日本木材学会大会中部支部(オンライン) [5]. オオバヤシャブシ環状ジアリールヘプタノイド生合成における二重結合還元酵素の単離と機能解析 2020年度日本木材学会中部支部大会 (2020年10月15日) 招待講演以外 [発表者]竹本幸之介,米田夕子,河合真吾 [備考] 日本木材学会大会中部支部(オンライン)
|
[1]. アクチノリザル樹木の根粒共生に関わるケミカルコミュニケーション機構の解明 ( 2021年4月 ) 基盤研究(B) 分担 [2]. 木質バイオマス由来機能性化学物質の創生 ( 2020年4月 ) 基盤研究(C) 代表 [3]. アクチノリザル共生シグナル物質である環状ジアリールヘプタノイドの生合成と作用機作 ( 2016年4月 ~ 2019年3月 ) 基盤研究(B) 分担 [4]. 環状ジアリールヘプタノイドはアクチノリザル共生のシグナル物質か? ( 2015年4月 ~ 2017年3月 ) 挑戦的研究(萌芽) 分担 [5]. 13C同位体標識リグニンを用いた化学構造と酵素分解の反応速度論的解析 ( 2014年4月 ~ 2017年3月 ) 若手研究(B) 代表 |
[1]. セルロース学会第29回年次大会 (2022年7月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 金沢 [2]. 日本木材学会中部支部大会 (2018年10月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡大学 [3]. セルロース学会第24回年次大会 (2017年7月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 岐阜 [4]. 第18回静岡ライフサイエンスシンポジウム (2017年3月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡大学
|