[1]. 大断面集成材梁端部におけるドリフトピンを用いた鋼板挿入型接合部に対する破壊性状の分析―円形配置と矩形配置における検討 日本建築学会構造工学論文集 69B/ 10 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]鈴木 賢人 [共著者]神戸 渡,落合 陽,岡本 滋史,小林 研治,澤田 圭,瀧野 敦夫,中島 昌一 [2]. Comparison of the elastic limit and yield load of nailed joints connecting solid wood and wood-based board material Journal of Wood Science 68/ - 42 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]Naoki Watanabe, Keita Ogawa [共著者]Kenji Kobayashi [DOI] [3]. 塑性変形能に期待した全ねじビス割裂補強による鋼板挿入ドリフトピン式集成材ブレース接合部の力学的挙動に関する実験的研究 日本建築学会技術報告集 28/69 643-648 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]秋山 信彦 [共著者]岡本 滋史,小林 研治,槌本 敬大 [DOI] [4]. 矩形配置した集成材鋼板挿入ドリフトピン式梁端接合部の塑性変形能向上のための全ねじビスによる割裂補強の実験的検討 日本建築学会技術報告集 28/68 149-154 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]秋山 信彦 [共著者]岡本 滋史,小林 研治 [DOI] [5]. Embedment properties of Japanese cedar (Cryptomeria japonica) treated with resin impregnation Journal of Wood Science 68/ - 9 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]Keita Ogawa [共著者]Satoshi Fukuta,Kenji Kobayashi [DOI]
|
[1]. 最新木材工業事典[新版] 日本木材加工技術協会 (2019年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]青木謙治ほか [担当範囲] 第7章 46. 構造金物とビス接合 [担当頁] 91-92 [備考] 創立70周年記念出版等委員会編 [2]. 木質構造部材・接合部の変形と破壊 丸善 (2018年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]軽部正彦ほか [担当範囲] 4.3 曲げ降伏型接合 [担当頁] 76-81 [備考] 日本建築学会編 [3]. ティンバーメカニクス―力学理論とその応用 海青社 (2015年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]中村昇ほか [担当範囲] 9.2 ヨーロッパ型降伏理論 [担当頁] 213-221 [備考] 日本木材学会 木材強度・木質構造研究会編 [4]. 東日本大震災合同調査報告 建築編4 丸善 (2015年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]小林 研治 [担当範囲] 1.3 東北地方の過去の地震 [担当頁] 6-7 [備考] 東日本大震災合同調査報告書編集委員会編
[5]. 木質構造接合部設計事例集 丸善 (2012年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]小林 研治 [担当範囲] 3章 接合形式別耐力計算例、5章 設計資料 [担当頁] 29-39, 66-146 [備考] 日本建築学会編
|
[1]. 柱脚接合部の引張耐力における金物―ビスの組み合わせの影響 第73回日本木材学会大会 (2023年3月) 招待講演以外 [発表者]鈴木 修平,小林 研治,小川 敬多,照井 清貴,杉本 泰輝 [備考] 開催場所(福岡) [2]. アルミ薄板を用いた鋼板添え板ボルト接合部の割裂補強効果 第73回日本木材学会大会 (2023年3月) 招待講演以外 [発表者]坂本 航哉,小林 研治,小川 敬多 [備考] 開催場所(福岡) [3]. 接合具配置が木質構造用ビスの引き抜き性能に及ぼす影響 第73回日本木材学会大会 (2023年3月) 招待講演以外 [発表者]小林 研治,小川 敬多,照井 清貴,杉本 泰輝 [備考] 開催場所(福岡) [4]. 加力履歴の違いが木質構造用ねじの疲労特性に与える影響 第73回日本木材学会大会 (2023年3月) 招待講演以外 [発表者]千葉 裕太,小林 研治,小川 敬多 [備考] 開催場所(福岡) [5]. 鋼板挿入型ドリフトピン接合部のせん断性能における繊維傾斜角の依存性 第73回日本木材学会大会 (2023年3月) 招待講演以外 [発表者]小川 敬多,間宮 杏,小林 研治 [備考] 開催場所(福岡)
|
[1]. 国内共同研究 構造用ビスの引張性能に関する研究 代表 ( 2021年9月 ~ 2023年3月 ) [2]. 国内共同研究 木造ハイブリッド構法の接合部の開発 代表 ( 2021年7月 ~ 2023年3月 ) [3]. 国内共同研究 木質構造における長期的なねじの引抜性能に関する検討 分担 ( 2021年6月 ~ 2022年3月 ) [4]. 国内共同研究 木造ハイブリッド構法の接合部の開発 代表 ( 2020年9月 ~ 2021年3月 ) [5]. 国内共同研究 木造ハイブリッド構法の接合部の開発 代表 ( 2019年5月 ~ 2020年3月 )
|
[1]. 新規応力測定デバイスによる木質構造接合部の割裂抑制効果の定量評価 ( 2022年4月 ~ 2025年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [2]. 高強度化された木質構造接合部を対象とした割裂耐力の推定方法の提案 ( 2020年4月 ~ 2023年3月 ) 基盤研究(B) 分担 [3]. 木質構造におけるスクリュー接合部の復元力特性発現機構の解明 ( 2015年4月 ~ 2019年3月 ) 若手研究(B) 代表 [4]. CLT耐力壁の地震時特性の解析 ( 2014年4月 ~ 2017年3月 ) 基盤研究(C) 分担 [備考] H26:500,000
H27:400,000
[5]. ストカスティックモデルを用いた木質構造の地震被害予測に関する研究 ( 2010年4月 ~ 2013年3月 ) 基盤研究(C) 分担 |
[1]. 全ねじビス等を用いた木質部材・接合部の割裂補強 (2017年12月 - 2018年12月 ) [提供機関] LIXIL住生活財団 [制度名] 2017年度調査研究助成 [担当区分] 研究代表者 [2]. CLTパネル製造性能調査 (2013年8月 - 2013年3月 ) [提供機関] 静岡県 [制度名] 平成25年度静岡県森林整備加速化・林業再生事業 [担当区分] 研究代表者 [3]. 大径ビスを用いた接合部のせん断性能 (2012年12月 - 2013年12月 ) [提供機関] LIXIL住生活財団 [制度名] 2012年度調査研究助成 [担当区分] 研究代表者 [4]. 枠組壁工法におけるビス接合耐力壁のモデル化と検証 (2007年4月 - 2008年3月 ) [提供機関] 社団法人日本ツーバイフォー建築協会 [制度名] 坪井記念研究助成 [担当区分] 研究代表者 |
[1]. 日本木材学会論文賞 脚部を引きボルトおよびビス留め金物で緊結したCLT耐力壁の地震時挙動 (2020年3月) [受賞者] 張 雲霄;小林研治;安村 基 [授与機関] 日本木材学会 [2]. 第17回 木質材料・木質構造技術研究基金賞:第二部門(大熊幹章賞) 木質構造用ネジの力学特性に関する一連の研究 (2018年12月) [受賞者] 小林研治 [授与機関] 木質構造研究会 [3]. 第60回日本木材学会大会優秀ポスター賞 (2010年3月) [受賞者] 小林研治 [授与機関] 日本木材学会 [備考] 日本木材学会
|
[1]. 吸音パネル [出願番号] 特願2016-152600 (2016年8月3日) [特許番号] 特許第6759494号 (2020年9月7日) [備考] 特開2018-022016
|
[1]. 2018年度日本木材学会中部支部大会 (2018年10月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡 [2]. INTER2017 (2017年8月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 京都 [3]. 2013年度日本木材加工技術協会年次大会 (2013年10月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡 [4]. BIOCOMP2012 (2012年11月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡 [5]. 2011年度日本木材学会中部支部大会 (2011年10月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡
|