トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 鳥山 優 (TORIYAMA Masaru)

鳥山 優 (TORIYAMA Masaru)
教授 (兼務:農学部長・農学領域長)
学術院農学領域 - 生物資源科学系列 農学部 - 生物資源科学科
大学院総合科学技術研究科農学専攻

toriyama.masaru@@@shizuoka.ac.jp
image-profile
最終更新日:2023/05/23 2:08:38

教員基本情報

【取得学位】
理学博士  東京大学   1987年3月
理学修士  東京大学   1984年3月
【研究分野】
生物学 - 生物科学 - 細胞生物学
【現在の研究テーマ】
ウニ精子細胞膜糖鎖の機能に関する研究
ウニ卵精子星状体形成機構に関する研究
ウニ卵中心体の活性調節機構に関する研究
【研究キーワード】
初期発生, ウニ, 細胞分裂, 細胞骨格, 微小管, 中心体, 分裂装置
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. Co-expression of two distinct polysialic acids, alpha 2,8-and alpha 2,9-linked polymers of N-acetylneuraminic acid, in distinct glycoproteins and glycolipids in sea urchin sperm
GLYCOBIOLOGY 21/12 1596-1605 (2011年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] [責任著者]北島 健 [共著者]鳥山 優
[2]. The Inhibitory Effect of Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs (NSAIDs) on the Monophenolase and Diphenolase Activities of Mushroom Tyrosinase
INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES 12/6 3998-4008 (2011年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] [責任著者]佐藤 一臣 [共著者]鳥山 優
[3]. Depigmenting mechanism of NSAIDs on B16F1 melanoma cells,
ARCHIVES OF DERMATOLOGICAL RESEARCH 303/ 171-180 (2010年)
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] Kazuomi Sato Hideki Takahashi Masaru Toriyama
[4]. Detection of Hybrid Individuals between Mauremys japonica and Chinemys reevesii
RAPD Biogeography 12/ 39-42 (2010年)
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] [責任著者]Hideaki KATO [共著者]Keisuke KISHIDA,Tomohiro SASANAMI,Norio KANSAKU,Hideo ETOH,Masaru TORIYAMA
[5]. Depigmenting Effect of Catechins
Molecules 14/11 4425-4432 (2009年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] [責任著者]佐藤 一臣 [共著者]鳥山 優
【著書 等】
[1]. グリーン・エージ
一般財団法人 日本緑化センター (2018年)
[著書の別]その他
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]鳥山 優
[備考] 環境教育における農村の意義と役割(pp14-17)
[2]. ライフサイエンスのための生物学
培風館 (2015年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]鳥山 優
[備考] pp110-140
[3]. Protein molecules constituting centrosome and their function

[単著・共著・編著等の別]
[4]. 中心体構成蛋白質とその分子機能

[単著・共著・編著等の別]
【学会発表・研究発表】
[1]. マナマコ消化管再生機構の解析
第90回日本動物学会大会 (2019年9月) 招待講演以外
[発表者]杉田 宇惇,塩尻 信義,鳥山 優,小池 亨
[備考] 大阪市立大学杉本キャンパス全学共通教育棟
[2]. マナマコの内臓放出と再生 〜稚ナマコを用いた解析〜
第1回 再生学異分野融合研究会 (2018年8月) 招待講演以外
[発表者]小池亨、市川智也、河端穂奈美、杉田宇惇、鳥山優
[備考] 基礎生物学研究所 岡崎コンファレンスセンター
[3]. ナマコの内臓放出とその再生~小型ナマコを用いた解析~
日本動物学会中部支部大会 (2016年9月) 招待講演以外
[発表者]小池亨,岡田朱里,塩尻信義,鳥山優
[備考] 静岡大学
[4]. マナマコの消化管放出と再生過程の観察
日本動物学会中部支部大会 (2016年9月) 招待講演以外
[発表者]河端穂奈美,市川智也,塩尻信義,鳥山優,小池亨
[備考] 静岡大学
[5]. アセチルサリチル酸によるメラニン生成抑制メカニズムの解明
日本薬学会 (2014年3月) 招待講演以外
[発表者]鳥山 優,佐藤 一臣
【科学研究費助成事業】
[1]. マナマコ内臓放出-横切断からの再生における再生芽形成と器官形成の分子機構の解析 ( 2021年4月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(C) 代表
【外部資金(科研費以外)】
[1]. 静岡市中山間地域における農業活性化 (2010年4月 ) [提供機関] 文部科学省 [制度名] 現代GPプロジェクト

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 学部専門科目 農学基礎論 (2023年度 - 前期 )
[2]. 学部専門科目 生化学概論 (2023年度 - 後期 )
[3]. 学部専門科目 農業科教育法Ⅰ (2023年度 - 前期 )
[4]. 学部専門科目 農業科教育法Ⅱ (2023年度 - 後期 )
[5]. 大学院科目(修士) 水圏生物科学特論 (2023年度 - 後期 )
【指導学生数】
2020年度
卒研指導学生数(3年) 0 人
卒研指導学生数(4年) 2 人
修士指導学生数 0 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 1 人
2019年度
卒研指導学生数(3年) 4 人
卒研指導学生数(4年) 2 人
修士指導学生数 0 人
2018年度
卒研指導学生数(3年) 2 人
卒研指導学生数(4年) 2 人
修士指導学生数 1 人
2017年度
卒研指導学生数(4年) 2 人
修士指導学生数 1 人
2016年度
修士指導学生数 0 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人

社会活動

【講師・イベント等】
[1]. 講演会 「駿河湾をもっと知ろう」 ~ウニ・ナマコから見た駿河湾~ (2018年8月 )
[内容] ナマコの内臓放出・再生現象と駿河湾で起こっている磯焼けについて
[2]. シンポジウム 農業環境リーダー認定式 (2012年2月 )
[備考] 開催場所(静岡市)
[3]. イベント出展 農業環境リーダー認定式 (2011年2月 )
[備考] 開催場所(静岡市)
[4]. 講演会 静岡県高文連生徒理科研究発表会中部支部大会 (2008年10月 )
[5]. 講演会 高文連理科教育研究会講演会 (2008年5月 )
[内容] 大学教育の現状
【学外の審議会・委員会等】
[1]. 文部科学省理工系プロフェッショナル教育推進委託事業 (2016年8月 - 2017年3月 )
[活動内容]農学分野における理工系人材育成の在り方に関する調査研究 主査
[2]. 農業環境教育プロジェクト連絡協議会 (2007年4月 - 2010年3月 )
[備考] 役割(議長)
[3]. 静岡北高校SSH (2007年4月 )
[備考] 役割(運営指導委員)
[4]. NPO法人 理科教育推進会 (2006年4月 )
[備考] 役割(理事)
[5]. NPO法人「水の国」しずおかフォーラム (2004年4月 )
[備考] 役割(理事)
【その他社会活動】
[1]. 地域支援(SPP講師) (2010年4月 )
[備考] 支援先(静岡県富士見高校)
[2]. 地域支援(SSHアドバイザー) (2010年4月 )
[備考] 支援先(静岡北高校)
[3]. 地域支援(主催ニュートンプロジェクトにおけるコーディネータ) (2010年4月 )
[備考] 支援先(静岡県教育委員会)
[4]. 地域支援(SPP講師) (2010年4月 )
[備考] 支援先(常葉学園橘高校)
[5]. 地域支援(SPPアドバイザー) (2010年4月 )
[備考] 支援先(常葉学園橘高校)

国際貢献実績

管理運営・その他

【所属長等】
[1]. 農学部長 (2021年4月 - 2023年3月 )
[2]. 大学院総合科学技術研究科長 (2021年4月 - 2023年3月 )
[3]. 学術院農学領域副領域長 (2015年4月 - 2021年3月 )
[4]. 評議員 (2013年4月 - 2021年3月 )
[5]. 農学部副学部長 (2013年4月 - 2021年3月 )