[1]. Folded-Dipole Antenna Geometrical Analysis for THz Microbolometer IEEE Access 11/ 25713-25722 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Arie Pangesti Aji, Hiroaki Satoh, Catur Apriono, Eko Tjipto Rahardjo, Hiroshi Inokawa [DOI] [2]. Refractive Index Measurement Using SOI Photodiode with SP Antenna toward SOI CMOS-Compatible Integrated Optical Biosensor Sensors 23/2 568_1-568_17 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Hiroaki Satoh, Koki Isogai, Shohei Iwata, Taiki Aso, Ryosuke Hayashi, Shu Takeuchi, Hiroshi Inokawa [DOI] [3]. Angle-sensitive pixel based on silicon-on-insulator p-n junction photodiode with aluminum grating gate electrode IEICE Electronics Express 19/21 20220428_1-20220428_5 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Hiroaki Satoh, Ken Kawakubo, Atsushi Ono, Hiroshi Inokawa [DOI] [4]. Dynamic Single-Electron Transistor Modeling for High-Frequency Capacitance Characterization Applied Sciences 12/16 8139_1-8139_11 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Alka Singh, Tomoki Nishimura, Hiroaki Satoh, Hiroshi Inokawa [DOI] [5]. Responsivity and NEP Improvement of Terahertz Microbolometer by High-Impedance Antenna Sensors 22/14 5107_1-5107_17 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Arie Pangesti Aji, Hiroaki Satoh, Catur Apriono, Eko Tjipto Rahardjo, Hiroshi Inokawa [DOI]
|
[1]. New Horizons in Millimeter-Wave, Infrared and Terahertz Technologies Springer, Singapore (2022年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共編者 [著者]Aritra Acharyya, Arindam Biswas, Hiroshi Inokawa [総頁数] 330 [担当頁] 330 [URL] [備考] Lecture Notes in Electrical Engineering 953 [2]. Emerging Trends in Terahertz Engineering and System Technologies -- Devices, Materials, Imaging, Data Acquisition and Processing -- Springer, Singapore (2021年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共編者 [著者]A. Biswas, A. Banerjee, A. Acharyya, H. Inokawa [総頁数] 227 [URL] [備考] eBook ISBN978-981-15-9766-4
Hardcover ISBN978-981-15-9765-7 [3]. Terahertz Biomedical and Healthcare Technologies -- Materials to Devices -- Elsevier (2020年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共編者 [著者]Amit Banerjee, Basabi Chakraborty, Hiroshi Inokawa, Jitendra Roy [総頁数] 375 [URL] [備考] ISBN: 978-0-12-818556-8 [4]. Emerging Trends in Terahertz Solid-State Physics and Devices -- Sources, Detectors, Advanced Materials, and Light-matter Interactions -- Springer, Singapore (2020年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共編者 [著者]Arindam Biswas, Amit Banerjee, Aritra Acharyya, Hiroshi Inokawa, Jintendra Nath Roy [総頁数] 203 [URL] [備考] Print ISBN 978-981-15-3234-4
Online ISBN 978-981-15-3235-1
[5]. Siデバイス・プロセス技術の開発史-極限追及と実用化- サイバー出版センター(東京) (2017年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]猪川 洋 [担当範囲] 第2章6.4節「N+埋め込み層付き深溝分離」 [総頁数] 5 [担当頁] 168-172 [備考] 監修:向井久和、編著:通研半導体技術史(Siデバイス・プロセス編)編集委員会
|
[1]. Silicon-on-insulator devices for optical and thermal applications 1st International Career Outreach Conference “Trends in Sustainable Design, Technology and Innovation” (2022年11月26日) 招待講演 [発表者]Hiroshi Inokawa [備考] (Keynote) (Bidhan Chandra College, Asansol, West Bengal, India, 2022.11.26-28) [2]. Terahertz Antenna-coupled Microbolometer: Impact of High Heater Resistance The 2022 IEEE International Conference on Communication, Networks and Satellite (ComNetSat) (2022年11月3日) 招待講演以外 [発表者]Arie Pangesti Aji, Hiroaki Satoh, Catur Apriono, Eko Tjipto Rahardjo, Hiroshi Inokawa [備考] The 2022 IEEE International Conference on Communication, Networks and Satellite (ComNetSat) BPS0106-2, pp. 13-14 (Solo, Indonesia, 2022.11.3-5). (Best [3]. Single Electronics and Single Photonics International Conference on Advances in Data Science and Computing Technologies (ADSC-2022) (2022年6月23日) 招待講演 [発表者]Hiroshi Inokawa [備考] (Keynote), (Kazi Nazrul University, West Bengal, India, 2022.6.23-24). [4]. Nano-SOI Photodetectors for High Sensitivity and Unique Functionality 2022 IEEE Silicon Nanoelectronics Workshop (SNW-22) (2022年6月11日) 招待講演 [発表者]Hiroshi Inokawa, Hiroaki Satoh, Anitharaj Nagarajan, Revathi Manivannan, Durgadevi Elamaran [備考] 6.1, pp. 41-42 (Honolulu, HI USA, Hybrid Event, 2022.6.11-12). DOI: 10.1109/SNW56633.2022.9889050 [5]. Dynamic Single-Electron Transistor Model with Capacitance Analysis Capability 2022 IEEE Silicon Nanoelectronics Workshop (SNW-22) (2022年6月11日) 招待講演以外 [発表者]Alka Singh, Tomoki Nishimura, Hiroaki Satoh, Hiroshi Inokawa [備考] P1-12, pp. 69-70 (Honolulu, HI USA, Hybrid Event, 2022.6.11-12). DOI: 10.1109/SNW56633.2022.9889015
|
[1]. 国内共同研究 医用分光イメージングに向けたテラヘルツ用単電子トランジスタ検出器の研究 代表 ( 2022年5月 ~ 2023年3月 ) [相手先] 広島大学、北海道大学、佐賀大学、静岡大学 [備考] 生体医歯工学共同研究(受理番号3034) [2]. 国際共同研究 ワイドバンドギャップ半導体IMPATT光源にもとづく生体医用テラヘルツ・イメージングの研究 分担 ( 2022年5月 ~ 2023年3月 ) [相手先] Kazi Nazrul University (India), Cooch Behar Govt. Engg. College (India), Pandit Deendayal Energy University (India), Shizuoka University [備考] 生体医歯工学共同研究【受理番号2027】 [3]. 国際共同研究 Carbon Nanotube-Based Infrared Sensors for Biomedical Imaging 分担 ( 2022年5月 ~ 2023年3月 ) [相手先] Santa Clara University (USA), Shizuoka University [備考] 生体医歯工学共同研究【受理番号2028】 [4]. 国際共同研究 診断と生体医療応用のためのテラヘルツ技術の研究 分担 ( 2022年5月 ~ 2023年3月 ) [相手先] Karlsruhe Institute of Technology (KIT), Institute for Beam Physics and Technology (IBPT)、静岡大学 [備考] 生体医歯工学共同研究【受理番号2072】 [5]. 国内共同研究 人口酵素模倣材料を用いたバイオセンサーの創製 分担 ( 2022年5月 ~ 2023年3月 ) [相手先] 島根大学、静岡大学 [備考] 生体医歯工学共同研究(受理番号2001)
|
[1]. SPアンテナ付SOIフォトダイオードを利用した集積化光学バイオセンサーの開発 ( 2018年4月 ~ 2021年3月 ) 基盤研究(C) 分担 [備考] 研究代表者 佐藤 弘明 [2]. 微細メアンダ構造を用いた高感度アンテナ結合テラヘルツボロメータの研究 ( 2017年4月 ~ 2018年3月 ) 基盤研究(B) 分担 [備考] 研究代表者 廣本宣久
交付金額は配分された研究直接費 [3]. 微細メアンダ構造を用いた高感度アンテナ結合テラヘルツボロメータの研究 ( 2016年4月 ~ 2017年3月 ) 基盤研究(B) 分担 [備考] 研究代表者 廣本宣久
交付金額は配分された研究直接費 [4]. 高選択性ウイルス検出システム開発のための先進的バイオ・プラズマ融合科学の基盤創成 ( 2016年4月 ~ 2017年3月 ) 基盤研究(A) 分担 [備考] 研究代表者 永津雅章
交付金額は配分された研究直接費 [5]. 微細メアンダ構造を用いた高感度アンテナ結合テラヘルツボロメータの研究 ( 2015年4月 ~ 2016年3月 ) 基盤研究(B) 分担 [備考] 研究代表者 廣本宣久
交付金額は配分された研究直接費
|
[1]. GaNを用いたテラヘルツ固体光源の設計と作製に関する研究 (2020年7月 - 2022年6月 ) [提供機関] 日本学術振興会 [制度名] 二国間交流事業共同研究・セミナー(インドDSTとの共同研究) [担当区分] 研究代表者 [備考] [課題番号]JPJSBP 120207708
[2]. フォトン感度を持つ単電子デバイスと単電子情報圧縮回路 (2011年4月 ) [提供機関] 文部科学省 [制度名] 知的クラスター創成事業(第II期) [3]. フォトン感度を持つ単電子デバイスと単電子情報圧縮回路 (2010年4月 ) [提供機関] 文部科学省 [制度名] 知的クラスター創成事業(第II期) [4]. フォトン感度を持つ単電子デバイスと単電子情報圧縮回路 (2009年4月 ) [提供機関] 文部科学省 [制度名] 知的クラスター創成事業(第II期) [5]. フォトン感度を持つ単電子デバイスと単電子情報圧縮回路 (2008年4月 ) [提供機関] 文部科学省 [制度名] 知的クラスター創成事業(第II期)
|
[1]. Best Presenter Award (IS-ECE), 17th International Conference on Quality in Research (QiR) 2021 Substrate Bias Effect on SOI-based Thermoelectric Power Generator (2021年10月) [受賞者] Hiroshi Inokawa, Yuto Goi, Toshiaki Yorigami, Kyohei Shirotori, Hiroaki Satoh, Motohiro Tomita, Takeo Matsuki, Hiroya Ikeda, Takanobu Watanabe [授与機関] Universitas Indonesia [2]. Best Oral Presentation Award Design and Development of Uncooled Terahertz Detector Arrays as On-chip Integrated Medical Device (2020年7月) [受賞者] Amit Banerjee, Hiroaki Satoh, Durgadevi Elamaran, Norihisa Hiromoto, Hiroshi Inokawa [授与機関] UClan Research Center for Smart Materials, University of Central Lancashire, Preston, UK [備考] 2nd International Symposium “Functional Nanomaterials in Industrial & Clinical Applications: Academy-Industry-Clinician Meet” OL-2-16 p. 46 [3]. 高柳記念賞 室温動作テラヘルツ用マイクロボロメータの性能向上指針確立と実験的検証 (2019年12月) [受賞者] 猪川 洋 [授与機関] 公益財団法人 浜松電子工学奨励会 [4]. Best Paper Award, 16th International Conference on Quality in Research (QiR) 2019 Impact of Downscaling on Terahertz Antenna-Coupled Bolometers (2019年7月) [受賞者] Hiroshi Inokawa, Amit Banerjee, Durgadevi Elamaran, Hiroaki Satoh, Norihisa Hiromoto [授与機関] Universitas Indonesia [5]. Qir (Quality in Research) 2013 優秀論文賞 Evolution of Photodetectors by Silicon-On-Insurator Material (2013年6月) [受賞者] Hiroshi Inokawa, Hiroaki Satoh, Atsushi Ono, Dedy Septono Catur Putranto, Wei Du, Purnomo Sidi Priambodob, Djoko Hartanto [授与機関] Universitas Indonesia
|
[1]. 屈折率測定装置 [出願番号] PCT/JP2016/53981 (2016年2月10日) [備考] 2Dホールアレー+PEM
【出願番号】特願2017-500632
【国際出願番号】PCT/JP2016/053981
【国際公開番号】WO2016/132991
[2]. REFRACTIVE INDEX MEASURING DEVICE [出願番号] 15/551,192 (2016年2月10日) [特許番号] US 10,168,277 B2 (2019年1月1日) [備考] 2Dホールアレー+PEM [3]. 屈折率測定装置 [出願番号] 特願2015-027423 (2015年2月16日) [特許番号] 6501296 (2019年3月29日) [備考] 2PD方式 [4]. 屈折率測定装置 [出願番号] 特願2015-027772 (2015年2月16日) [特許番号] 6632159 (2019年12月20日) [備考] 2Dホールアレー+PEM [5]. 屈折率測定方法 [出願番号] 特願2013-187478 (2013年9月10日) [特許番号] 6260950 (2018年1月17日)
|
[1]. The 17th Takayanagi Kenjiro Memorial Symposium (2015年11月) [役割] 責任者以外 [開催場所] Hamamatsu, Japan [備考] 役割:Program Chair
内容:極限画像科学に関わる電子工学研究所のアクティビティを披露し、同分野の研究者との交流を深めることを目的として、国内外から著名の研究者13名を招待し、講演者27名の参加を得て国際シンポジウムを開催した。 [2]. 日本表面科学会中部支部研究会 (2015年11月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 静岡大学、浜松 [備考] テーマ:「レーザーによる材料改質加工の最前線」について4名の講師を招いて講演を頂き技術動向を調査した [3]. The 14th Takayanagi Kenjiro Memorial Symposium (2012年11月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] Hamamatsu, Japan [備考] 極限画像科学に関わる電子工学研究所のアクティビティを披露し、同分野の研究者との交流を深めることを目的として、国内外から著名の研究者9名を招待し、講演者33名の参加を得て国際シンポジウムを開催した。 [4]. 平成24年電気学会電子・情報・システム部門大会シンポジウムセッション「シリコンナノデバイス集積化技術の最前線」 (2012年9月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 弘前大学、弘前市 [備考] 「シリコンナノデバイス集積化技術」調査専門委員会は、ナノメータ寸法のデバイスを用いたシリコン集積回路の将来像を、材料科学、回路技術、実装技術、異種デバイス技術などとの技術横断的な連携を意識しつつ展望する調査検討を行って来た。本セッションでは平成21年6月以来3年間の活動成果を報告しつつ今後の技術動向 [5]. 電気学会 ナノエレクトロニクス集積化・応用技術調査専門委員会 (2012年7月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 早稲田大学、東京都新宿区 [備考] テーマ:「最先端メモリ技術」について4名の講師を招いて講演を頂き技術動向を調査した
|
[1]. 学術雑誌等の編集(電子情報通信学会 会誌) (2008年5月 - 2010年5月 ) [備考] 編集委員 [2]. 学術雑誌等の編集(Japanese Journal of Applied Physics) (2007年4月 - 2013年3月 ) [備考] 編集委員 |
[1]. 学部専門科目 ディジタル電子回路 (2022年度 - 前期 ) [2]. 大学院科目(修士) 集積電子回路工学特論 (2022年度 - 後期 ) [3]. 大学院科目(博士) ナノエレクトロニクス (2022年度 - 後期 ) [4]. 大学院科目(博士) 医工学概論B (2022年度 - 前期 ) [5]. 全学教育科目(共通科目) 新入生セミナー (2022年度 - 前期 ) |
2020年度 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 6 人 博士指導学生数(主指導) 4 人 2018年度 卒研指導学生数(4年) 6 人 修士指導学生数 4 人 博士指導学生数(主指導) 3 人 2017年度 卒研指導学生数(4年) 6 人 修士指導学生数 3 人 博士指導学生数(主指導) 2 人 博士指導学生数(副指導) 0 人 2016年度 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 2 人 博士指導学生数(主指導) 2 人 博士指導学生数(副指導) 0 人 2015年度 卒研指導学生数(4年) 2 人 修士指導学生数 2 人 博士指導学生数(主指導) 1 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
|
[1]. Poster Award (2022年11月) [受賞学生氏名] Yoshiaki Iwata (総合科学技術研究科) [授与団体名] 静岡大学電子工学研究所 [備考] Yoshiaki Iwata, Hiroaki Satoh and Hiroshi Inokawa, "Study on Metallic Single-Electron Transistors for Ultra-High Frequency Rectification," 24th Takaya [2]. Best Paper Award (2022年11月) [受賞学生氏名] Arie Pangesti Aji (創造科学技術大学院) [授与団体名] IEEE Communication Society [備考] A. P. Aji, H. Satoh, C. Apriono, E. T. Rahardjo, H. Inokawa, "Terahertz Antenna-coupled Microbolometer: Impact of High Heater Resistance," IEEE Int. C [3]. 浜松工業会学習奨励賞 (2021年3月) [受賞学生氏名] 岩田 賢明 (工学部) [授与団体名] 浜松工業会 [4]. Best Presentation Award for the most outstanding presentation (2019年3月) [受賞学生氏名] Anitharaj Nagarajan (創造科学技術大学院) [授与団体名] Research Institute of Electronics, Research Institute of Green Science and Technology, Graduate School of Science and Technology, Shizuoka University [備考] "Numerical study of the azimuth-elevation angle dependences of SOI photodetector for lensless imaging," The 5th International Symposium toward the Fut [5]. Best Presentation Award for the most outstanding presentation (2019年3月) [受賞学生氏名] Revathi Manivannan (創造科学技術大学院) [授与団体名] Research Institute of Electronics, Research Institute of Green Science and Technology, Graduate School of Science and Technology, Shizuoka University [備考] "FPGA-Based Real-Time Signal Processing for SOI MOSFET Single-Photon Detector," The 5th International Symposium toward the Future of Advanced Research
|
[1]. 指導クラブ等(剣道部) (2006年4月 - 2015年3月 ) |