[1]. Solid-state far-ultraviolet C light sources for the sterilization of pathogenic microorganisms using graphene nanostructure field emitters Global Challenges / - 2200236 (2023年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Yoichiro Neo$$Gai Hashimoto$$ Rei Koike$$Takashi Ohharab$$Takahiro Matsumoto [2]. Low-temperature direct synthesis of multilayered h-BN without catalysts by inductively coupled plasma-enhanced chemical vapor deposition ACS Omega 8/6 5497-5505 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Yamamoto Masaya$$Murata Hiromasa$$Miyata Noriyuki$$Takashima Hiroshi$$Nagao Masayoshi$$Mimura Hidenori$$Neo Yoichiro$$Murakami Katsuhisa [3]. Precise Deposition of Carbon Nanotube Bundles by Inkjet-Printing on a CMOS-Compatible Platform Materials 15/14 4935- (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Rohitkumar Shailendra Singh$$Katsuyuki Takagi$$Toru Aoki$$Jong Hyun Moon$$Yoichiro Neo$$Futoshi Iwata$$Mimura Hidenori$$Daniel Moraru [4]. Structural Design of TiO2/Si Hybrid Photoelectrode and Pt-free Counter Photoelectrodes for Charge Carrier Separation in Water-Splitting Reactions ECS J. Solid State Sci. Technol. 10/ 103015- (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Vytautas Kavaliunas, Yoshinori Hatanaka, Yoichiro Neo, Giedrius Laukaitis and Hidenori Mimura [5]. Conduction Band Discontinuity in n-type Si/TiO2 Heterojunction Interfaces ECS Journal of Solid State Science and Technology 10/ 015005- (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Kavaliunas, Vytautas; Hatanaka, Yoshinori; Neo, Yoichiro; Laukaitis, Giedrius; Mimura, Hidenori
|
[1]. 電子情報通信学会 知識ベース「知識の森」 株式会社オーム社 [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]根尾陽一郎 [担当範囲] 9群(電子材料・デバイス) 4編(電子デバイス) 2章(デバイス構造と動作) 2-21 真空ナノデバイス [総頁数] 4編 電子デバイス 90頁 [担当頁] 2頁 |
[1]. Graphene/h-BN構造を用いた転写フリー平面型電子源の開発 第70回応用物理学会春季学術講演会 (2023年3月15日) 招待講演 [発表者]山本 将也, 村田 博雅, 長尾 昌善, 三村 秀典, 根尾 陽一郎, 村上 勝久 [2]. Si基板上h-BN直接成膜技術とGraphene/h-BN構造を利用した平面型電子源の開発 2023年電子情報通信学会総合大会 (2023年3月10日) 招待講演 [発表者]山本将也, 村田博雅, 長尾昌善, 三村秀典, 根尾陽一郎, 村上勝久 [3]. 深紫外光フィールドエミッションランプに向けた蛍光体の開発 ED2022-59 信技報 (2022年12月9日) 招待講演以外 [発表者]橋本 凱, 根尾陽一郎, 松本貴裕 [4]. h-BNのSi基板上低温成膜技術の開発とgraphene/h-BN/Si積層型平面電子放出デバイスへの応用 ED2022-61 信技報 (2022年12月9日) 招待講演以外 [発表者]山本将也, 村田博雅, 長尾昌善, 三村秀典, 根尾陽一郎, 村上勝久 [5]. 転写モールド法により形成したプラズモニック結晶ホトカソードの作製 ED2022-63 信技報 (2022年12月9日) 招待講演以外 [発表者]岸本透弥, 根尾陽一郎, 文 宗鉉
|
[1]. 国内共同研究 X線イメージングデバイスに関する研究 分担 ( 2015年4月 ~ 2016年3月 ) [2]. 国内共同研究 X線イメージングデバイスに関する研究 分担 ( 2014年3月 ~ 2015年1月 ) [3]. 国内共同研究 微小真空冷陰極アレイを用いた高い放射線耐性を持つ小型軽量撮像素子の開発 分担 ( 2013年10月 ~ 2016年3月 ) [相手先] 京都大学,産業技術総合研究所 [4]. 学内共同研究 X線イメージングデバイスに関する研究 分担 ( 2012年4月 ~ 2012年4月 ) [相手先] 産業技術総合研究所
|
[1]. 液体金属電子源による次世代超高輝度電子源の開発 ( 2022年4月 ~ 2027年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [2]. プレバンチ電子線を用いたスミスパーセル超放射 ( 2017年4月 ~ 2020年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [3]. 表面プラズモン共鳴を用いたホトカソードによる高速バンチビーム形成 ( 2012年4月 ~ 2015年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [4]. 多段ゲート電界放出電子源を用いたマイクロカラムの開発と電子線顕微鏡への応用 ( 2011年4月 ~ 2012年4月 ) 基盤研究(A) 分担 |
[1]. 人体に非侵襲なコロナウイルス殺菌光源の開発:高効率電子線励起深紫外殺菌灯 (2021年4月 - 2022年3月 ) [提供機関] JST [制度名] A-STep トライアウトタイプ [担当区分] 研究代表者 |
[1]. MRS-Thailand 2017 Best Poster Presentation Awards Influence of oxygen gas on the photo conductive ZnO thin film (2017年8月) [受賞者] K. Tasaki, S. Worasawat, Y. Neo, and H. Mimura [授与機関] 4th International Conference on Nanoscience and Nanotechnology, August 9-11, 2017 SRM University, Kattankularthur, India. [備考] K. Tasaki, S. Worasawat, Y. Neo, and H. Mimura
“Influence of oxygen gas on the photo conductive ZnO thin film”
4th International Conference on Nano [2]. Best paper award, 22th International Display Workshop Electrostatic–Focusing FEA-HARP Image Sensor with Volcano-Structured Spindt-Type FEA (2015年12月) [受賞者] Y. Honda, M. Nanba, K. Miyakawa, M. Kubota, M. Nagao, Y. Neo and H. Mimura [授与機関] 22th International Display Workshop [備考] 9-11 December 2015, FED2-3, presentation 11, Otsu Prince Hotel, Otsu Japan [3]. 2012 IVNC Best postor award The Fundamental Experiments X-ray imaging by Electron Beam Reading out (2012年7月) [受賞者] Neo Yoichiro, Ryuji Suzuki, Aoki Toru, Hidenori Mimura [授与機関] 25th International Vacuum Nanoelectronics Conference (IVNC) [備考] pp.250-251, 25th International Vacuum Nanoelectronics Conference, Jeju, Korea, July9-13 2012
|
[1]. 光反射素子 [出願番号] 特願2018-081467 (2018年4月20日) [2]. 電子放出素子 (2012年11月10日) [特許番号] 特許第5703527号 |
[1]. The 14th. International Vacuum Electron Sources Conference (IVESC 2023) (2023年3月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 筑波大学 [備考] 実行委員 プラグラム編集 [2]. 電子情報通信学会 電子デバイス研究会 「電子・イオンビーム応用」 (2022年12月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 名古屋 [3]. 電子情報通信学会 研究会 電子デバイス研究会 (2021年12月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] オンライン開催 [備考] テーマ「電子管と真空ナノエレクトロニクスおよびその関連評価技術」 [4]. 第15回真空ナノエレクトロニクスシンポジウム (2018年3月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] アクトタワー浜松 [5]. 信学会 電子デバイス研究会「電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術 」 (2017年10月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 東北大学 電気通信研究所
|