トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 光野 徹也 (Kouno Tetsuya)

光野 徹也 (Kouno Tetsuya)
准教授
学術院工学領域 - 電子物質科学系列 工学部 - 電子物質科学科
大学院総合科学技術研究科工学専攻 - 電子物質科学コース
創造科学技術研究部 - ナノビジョンサイエンス部門

kono.tetsuya@@@shizuoka.ac.jp
image-profile
最終更新日:2023/05/27 2:05:48

教員基本情報

【取得学位】
博士(工学)  上智大学   2011年3月
【研究分野】
総合理工 - ナノ・マイクロ科学 - ナノマイクロシステム
【現在の研究テーマ】
ナノマイクロ構造に発現する光の諸特性の応用
【研究キーワード】
ナノマイクロフォトニクス
【所属学会】
・応用物理学会
・日本結晶成長学会
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. Thickness Dependence on Wavelength Range of Random Laser in Ultrathin ZnO Crystals Grown by Mist-CVD on C-plane Sapphire Substrate
Journal of the Physical Society of Japan 92/ 064710- (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] Junichi Iwata, Masaru Sakai, Atsushi Syouji, Kazuhiko Hara, Tetsuya Kouno [DOI]
[2]. Selectively enhanced microarea crystal growth of ZnO nanoand microwires on GaN on sapphire substrates by mist chemical vapor deposition
Journal of the Ceramic Society of Japan 130/ 857-860 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] Yuki Kawai, Masaru Sakai, Kazuhiko Hara and Tetsuya Kouno [DOI]
[3]. Optical microcavity based on a single ZnO microwire grown on Si(111) substrate by catalyst-free mist chemical vapor deposition
Journal of the Ceramic Society of Japan 130/ 735-738 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] Naoya Terada, Tomoya Arimoto, Kazuhiko Hara, Masaru Sakai and Tetsuya Kouno [DOI]
[4]. Wavelength tuning for random lasing of mist-CVD-grown Zn1−xMgxO crystals with nanostructures on a-plane sapphire substrates
Japanese Journal of Applied Physics 61/ 055502- (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] Takahisa Kanai, Kenya Fujiwara, Masaru Sakai, Kazuhiko Hara, and Tetsuya Kouno [DOI]
[5]. Photoluminescence properties and random lasing behaviors od mist-CVD-grown ZnO disordered nanocrystals on c-plane sapphire substrate
Japanese Journal of Applied Physics 60/ 100901- (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] Junichi Iwata, Masaru Sakai, Kosei Ohashi, Kazuhiko Hara, and Tetsuya Kouno,
【学会発表・研究発表】
[1]. 六方晶/立方晶GaNマイクロディスクにおけるWGM発振
日本光学会ナノオプティクス研究グループ 第29回研究討論会 (2023年1月30日) 招待講演以外
[発表者]岩本 優歌,東海林 篤,光野 徹也,菊池 昭彦,岸野 克巳,酒井 優
[備考] オンライン開催
[2]. (17)IEICE-EID ミストCVD法により作製したナノ粒子分散(Zn,Mg)O薄膜へのアニールの効果
発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会 (2023年1月27日) 招待講演以外
[発表者]田中京輔・奈良俊宏・矢ヶ崎 司・伊藤里樹・光野徹也・小南裕子・原 和彦
[備考] オンライン開催
[3]. Initial study examining machine learning of crystal geometry images to support search for crystal growth parameters
第24回高柳健次郎記念シンポジウム (2022年11月29日) 招待講演以外
[発表者]Tetsuya Kouno
[備考] 静岡大学電子工学研究所
[4]. O-5 ミストCVD法により作製したZnOナノ~マイクロ結晶と光励起レーザー発振特性
Sophia Open Research weeks 2022 第3回半導体ナノフォトニクス研究会 (2022年11月23日) 招待講演
[発表者]光野 徹也、河合祐樹、岩田潤一、原和彦、酒井優
[備考] 上智大学(オンライン)
[5]. 01p-15 ミストCVD法によるSi(111)基板上数十um長ZnOワイヤーの選択的成長
第51回結晶成長国内会議(JCCG-51) (2022年11月1日) 招待講演以外
[発表者]在本智哉、原和彦、光野徹也
[備考] RCC文化センター(広島県広島市)
【科学研究費助成事業】
[1]. 半空中を伝搬する微小光共振モードによる超高感度フォトニックマイクロセンサ ( 2023年4月 ~ 2026年3月 ) 基盤研究(C) 代表

[2]. 窒化物半導体マルチサイズディスクアレイによる準レーザ特性発光素子の開発 ( 2015年4月 ~ 2018年3月 ) 若手研究(B) 代表

[3]. ナノ結晶効果によるエネルギー・環境適合デバイスの革新 ( 2012年5月 ~ 2017年3月 ) 特別推進研究 分担
【外部資金(科研費以外)】
[1]. (2015年10月 ) [提供機関] 公益財団法人泉科学技術振興財団  [制度名] 研究助成
[2]. (2015年4月 - 2016年3月 ) [提供機関] 公益財団法人中部電気利用基礎研究振興財団 [制度名] A2研究
[3]. (2014年4月 - 2015年3月 ) [提供機関] 公益財団豊田理化学研究所 [制度名] 豊田理研スカラー
[4]. (2014年4月 - 2015年3月 ) [提供機関] 公益財団法人双葉電子記念財団 [制度名] 自然科学研究助成
[5]. (2013年9月 ) [提供機関] 浜松科学技術研究振興会 [制度名] 村田基金研究助成
【受賞】
[1]. 奨励賞 (2017年3月)
[備考] 独立行政法人日本学術振興会・光電相互変換第125委員会
[2]. 高柳研究奨励賞 (2015年12月)
[備考] 公益財団法人浜松電子工業奨励会
[3]. Best Young Scientist Award (2015年11月)
[備考] The 6th International Symposium on Growth of III-nitride (ISGN-6)
[4]. 第6回(2015年秋季)応用物理学会 Poster Award (2015年9月)
[備考] 応用物理学会
[5]. 第33回(2012年秋季)応用物理学会講演奨励賞 (2013年3月)
[備考] 応用物理学会
【学会・研究会等の開催】
[1]. 20th International Conference on Grobal Research and Education INTER-ACADEMIA 2023 (2023年9月)
[役割] 責任者以外 [開催場所] 浜松市
[備考] Local Organizing Committee
[2]. International Workshop on Nitride semiconductors (IWN2018) (2018年11月)
[役割] 責任者以外 [開催場所] 金沢
[備考] 現地実行委員
[3]. 第35回電子材料シンポジウム(EMS-35) (2016年7月)
[役割] 責任者以外 [開催場所] 滋賀県守山市
[備考] 企業展示委員(国内会議200-250人程度)
[4]. 2015年度静岡大学テニュアトラックシンポジウム (2016年3月)
[役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 浜松市
[備考] 実行委員
[5]. 第54回GRLセミナー 主催(2016/2/3) (2016年2月)
[役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 浜松市
[備考] 主催者

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 学部専門科目 材料エネルギー化学実験Ⅱ (2023年度 - 前期 )
[2]. 学部専門科目 材料エネルギー化学実験Ⅲ (2023年度 - 後期 )
[3]. 大学院科目(修士) 光機能材料特論 (2023年度 - 前期 )
[4]. 学部専門科目 表面界面工学 (2023年度 - 後期 )
[5]. 学部専門科目 光機能材料 (2023年度 - 後期 )
【指導学生数】
2023年度
卒研指導学生数(4年) 4 人
修士指導学生数 5 人
2022年度
卒研指導学生数(4年) 5 人
修士指導学生数 5 人
2021年度
卒研指導学生数(4年) 5 人
修士指導学生数 5 人
2020年度
卒研指導学生数(4年) 4 人
修士指導学生数 4 人
2019年度
卒研指導学生数(4年) 3 人
修士指導学生数 5 人

社会活動

【報道】
[1]. 新聞 石田・静大教授など5氏 電子科学で業績 高柳賞贈呈式 (高柳研究奨励賞受賞) (2015年12月29日)
[備考] 毎日新聞朝刊24面

国際貢献実績

管理運営・その他