トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 伊藤 哲 (Ito Tetsu)

伊藤 哲 (Ito Tetsu)
准教授
学術院工学領域 - 電子物質科学系列
工学部 - 電子物質科学科 大学院総合科学技術研究科工学専攻 - 電子物質科学コース
電子工学研究所 - ナノビジョン研究部門


image-profile
最終更新日:2023/07/14 2:05:42

教員基本情報

【取得学位】
博士(理学)  静岡大学
【現在の研究テーマ】
半導体量子構造におけるスピン制御
光学的手法による放射線検出器の性能評価
【研究キーワード】
スピン, 量子井戸, スピン歳差運動, 交換相互作用, GaAs, CdTe, エネルギー識別型放射線検出器
【所属学会】
・日本物理学会
・応用物理学会
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. Carrier Transport Properties of CdTe Detector under Polarization Condition
Sensors and Materials 30/7 1605-1610 (2018年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] Hisaya Nakagawa, Tuyoshi Terao, Tomoaki Masuzawa, Tetsu Ito, Akifumi Koike, Hisashi Morii, Toru Aoki
[2]. Photoluminescence Spectra of CdTe Single Crystals Subjected to Nanosecond Laser Irradiation
Advanced Materials Research 1117/ 102-106 (2015年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] [責任著者]Dmytro Gnatyuk [共著者]Tetsu Ito,Toru Aoki
[3]. Evaluation of hole-spin superposition in GaAs/AlGaAs quantum wells through time-resolved photoluminescence measurements
Applied Physics Letters 104/25 252406- (2014年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] [責任著者]Tetsu Ito [共著者]Hideki Gotoh,Masao Ichida,Hiroaki Ando [備考] IF3.794
[4]. Measurement of Polarization Phenomena in CdTe Radiation Detector by Optical Laser Pulses
2013 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference Record (NSS/MIC) / - (2013年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] [責任著者]Tetsu Ito [共著者]Yuto Suzuki,Akifumi Koike,Yoichiro Neo,Hidenori Mimura,Toru Aoki
[5]. Temporal Changes of Output Signals from CdTe Radiation Detector Measured by Optical Laser Pulses
2012 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference Record (NSS/MIC) / 4237-4240 (2012年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] [責任著者]Tetsu Ito [共著者]Yuto Suzuki,Akifumi Koike,Hisashi Mori,Yoichiro Neo, Hidenori Mimura,Toru Aoki
【学会発表・研究発表】
[1]. 界面直接レーザードーピング法により作製されたCdTe pn ダイオードに対するアニール効果の検討
2023年第70回応用物理学会春季学術講演会 (2023年3月17日) 招待講演以外
[発表者]大野周,西澤潤一,三宅拓,都木克之,田端健人,伊藤哲,青木徹
[備考] 上智大学 四谷キャンパス
[2]. Study of temperature dependence of carrier transport characteristics in CdTe semiconductor radiation detectors using laser pulses
The 24th Takayanagi Kenjiro Memorial Symposium (2022年11月29日) 招待講演以外
[発表者]Kensuke Nishii, Hiroki Saito, Tomohide Shoji, Toru Aoki, Tetsu Ito
[備考] Shizuoka University
[3]. Investigation of annealing effects for CdTe pn diodes fabricated by laser-induced doping method
SPO 2022 (2022年11月25日) 招待講演以外
[発表者]A. Ohno,J. Nishizawa,T. Ito,K. Takagi,K. Tabata,T. Aoki
[備考] Hybrid
[4]. Annealing effects on CdTe diodes fabricated by laser induced backside doping
2022 IEEE NSS MIC RTSD (2022年11月10日) 招待講演以外
[発表者]A. Ohno,J. Nishizawa,T. Ito,H. Nakagawa,K. Takagi,K. Tabata,T. Aoki
[備考] Milano, Italy
[5]. CdTeへのレーザードーピング法におけるドーピング濃度コントロール精度向上に向けた検討
2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会 (2022年9月21日) 招待講演以外
[発表者]大野周,西澤潤一,都木克之,田端健人,伊藤哲,青木徹
[備考] 東北大学 川内北キャンパス
【科学研究費助成事業】
[1]. z偏光による電子スピン操作 ( 2016年4月 ~ 2018年3月 ) 基盤研究(C) 代表

[2]. 正孔スピン重ね合わせ状態を利用した電子スピン操作 ( 2014年4月 ~ 2016年3月 ) 若手研究(B) 代表

[3]. スピン間相互作用を利用した光制御によるスピン回転 ( 2012年4月 ~ 2014年3月 ) 若手研究(B) 代表
【受賞】
[1]. 高柳研究奨励賞 (2015年12月)
[備考] 公益財団法人 浜松電子工学奨励会

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 学部専門科目 電気電子計測 (2023年度 - 前期 )
[2]. 学部専門科目 数値計算法 (2023年度 - 後期 )
[3]. 大学院科目(修士) 光デバイス特論 (2023年度 - 前期 )
[4]. 全学教育科目(共通科目) 自然と物理 (2023年度 - 後期 )
[5]. 全学教育科目(共通科目) 身近なナノテク (2023年度 - 後期 )
【指導学生数】
2022年度
卒研指導学生数(3年) 0 人
卒研指導学生数(4年) 3 人
修士指導学生数 4 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2021年度
卒研指導学生数(3年) 0 人
卒研指導学生数(4年) 3 人
修士指導学生数 4 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2020年度
卒研指導学生数(3年) 0 人
卒研指導学生数(4年) 3 人
修士指導学生数 5 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2019年度
卒研指導学生数(3年) 0 人
卒研指導学生数(4年) 4 人
修士指導学生数 2 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2018年度
卒研指導学生数(3年) 0 人
卒研指導学生数(4年) 3 人
修士指導学生数 1 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
[備考] 1年生5名,2年生4名,3年生5名,4年生4名,修士2年生1名

社会活動

【講師・イベント等】
[1]. 出張講義 浜松西高校出張講義(アカデミックライティング)「研究で大切にしていること」 (2021年7月 )
[内容] 浜松西高校の生徒を対象とした講義(アカデミックライティング)を行った.
[備考] 浜松西高等学校
[2]. 出張講義 理学同窓会寄付講義I「光が導く研究者の道」 (2020年6月 )
[内容] 静岡大学理学研究科の学生を対象とした講義を行った.
[備考] 講義資料提供形式
[3]. 出張講義 理学同窓会寄付講義I「アカデミックキャリアパス 国立大・私立大・企業の違い」 (2014年5月 )
[内容] 静岡大学理学研究科の学生を対象とした講義を行った.
[備考] 静岡大学理学部B棟202
[4]. 公開講座 サイエンスカフェinはままつ 「光と電子の世界~偏光と電子スピン~」 (2012年7月 )
[内容] 一般市民を対象とした講演を行った.
[備考] 静岡大学高柳記念未来技術創造館
【報道】
[1]. 新聞 石田・静大教授など5氏 電子科学で業績 高柳賞贈呈式 (高柳研究奨励賞受賞) (2015年12月29日)
[備考] 毎日新聞朝刊24面
【学外の審議会・委員会等】
[1]. 浜松会場委員長・リフレッシュ理科教室実行委員会 (2022年4月 - 2023年3月 ) [団体名] 応用物理学会東海支部
[活動内容]リフレッシュ理科教室の企画・運営の取りまとめ
[2]. 学校運営協議会委員 (2022年4月 - 2023年3月 ) [団体名] 浜松西高等学校
[活動内容]学校運営に関する意見、助言
[3]. 浜松会場委員長・リフレッシュ理科教室実行委員会 (2021年4月 - 2023年3月 ) [団体名] 応用物理学会東海支部
[活動内容]リフレッシュ理科教室の企画・運営の取りまとめ
[4]. 学校運営協議会委員 (2021年4月 - 2022年3月 ) [団体名] 浜松西高等学校
[活動内容]学校運営に関する意見、助言
[5]. 学校評議員 (2020年4月 - 2021年3月 ) [団体名] 浜松西高等学校
[活動内容]学校運営に関する意見、助言

国際貢献実績

管理運営・その他