トップページ
                    
                     > 教員個別情報
                     > 科学研究費助成事業
                        
                            
                            
                        
                        
                        
                            
                                
                                    静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 
                                    小林 健二 (KOBAYASHI Kenji)
                                
                            
                            
		
                                
                                    
                                            
	科学研究費助成事業
    
			
				
			
				[1]. 三重項媒介配位子保護金属クラスターによる太陽光照度での高効率な近赤外-可視光変換  ( 2024年4月  ~ 2027年3月 )   基盤研究(B)   分担     [2]. 大環状パイ共役アントラセン-アセチレン6量体の創製と機能および超分子化学特性  ( 2022年4月  ~ 2025年3月 )   基盤研究(B)   代表     [3]. ピリジルキャビタンドとポルフィリンを鍵とする分子集合体が拓く機能創発  ( 2017年4月  ~ 2020年3月 )   基盤研究(B)   代表   [備考] 基盤研究(B)(一般)直接経費:14,500,000   [4]. 動的イミン結合に基づく超分子ジャイアントリング:リングポリマーへの挑戦  ( 2017年4月  ~ 2019年3月 )   挑戦的萌芽研究   代表   [備考] 挑戦的研究 (萌芽) 直接経費:5,000,000円   [5]. 堅固な平面性大環状パイ共役拡張アセンオリゴマーの合成と超分子化学  ( 2013年4月  ~ 2015年3月 )   挑戦的萌芽研究   代表   [備考] 直接経費3,100,000   [6]. 機能性分子集合ナノ空間としてのキャビタンドカプセルの構築と応用  ( 2013年4月  ~ 2016年3月 )   基盤研究(B)   代表   [備考] 基盤研究(B)(一般)
直接経費14,400,000   [7]. 光応答性分子集合カプセルの構造・機能制御  ( 2011年4月  ~ 2013年3月 )   新学術領域研究(研究領域提案型)   代表   [備考] 「分子ナノシステムの創発化学」(公募代表)
直接経費3,600,000   [8]. 分子自己集合に基づくキャビタンドカプセルの機能創発  ( 2010年4月  ~ 2013年3月 )   基盤研究(B)   代表   [備考] 基盤研究(B)(一般)
直接経費14,000,000   [9]. スターバースト型ペプチドの不斉有機ゼオライトならびに集積型有機触媒への展開  ( 2008年4月  ~ 2010年3月 )   挑戦的萌芽研究   代表   [備考] 萌芽研究
間接経費無し   [10]. 第16族元素を複数組み込んだオリゴアセンの合成と分子配列制御  ( 2007年4月  ~ 2008年3月 )   特定領域研究   代表   [備考] 「元素相乗系化合物の化学」(公募代表)
間接経費無し   [11]. 分子集合に基づく非対称ナノカプセル空間の創製と分子素子への展開  ( 2005年4月  ~ 2008年3月 )   基盤研究(B)   代表   [備考] 基盤研究(B)(一般)
最終年度に間接経費840千円付いた   [12]. 分子集合に基づく有機ゼオライトの不斉ナノ空間の構築と機能化  ( 2002年4月  ~ 2005年3月 )   基盤研究(B)   代表   [備考] 基盤研究(B)(2)(一般)   [13]. 水素結合性分子集合体に基づく多孔質2次元高分子の創製  ( 2002年4月  ~ 2004年3月 )   特定領域研究   代表   [備考] 「強相関ソフトマテリアルの動的制御」(公募代表)   [14]. 放射状水素結合部位を有する6置換ベンゼンの分子集合性と有機ゼオライトへの展開  ( 2001年4月  ~ 2002年3月 )   特定領域研究(A)   代表   [備考] 「強相関ソフトマテリアルの動的制御」(公募代表)   [15]. カチオン性ジテルロキサンの反応性:ポリテルロキサンおよび分子集合体への展開  ( 1999年4月  ~ 2001年3月 )   基盤研究(C)   代表   [備考] 基盤研究(C)(2)(一般)   [16]. 酸化還元スイッチ機能を有する分子カプセルの構築  ( 1997年4月  ~ 1999年3月 )   奨励研究   代表   [備考] 奨励研究(A)   [17]. ポルフィリンを基本骨格とする水素結合性分子集合体の構築  ( 1996年4月  ~ 1997年3月 )   奨励研究   代表   [備考] 奨励研究(A)   [18]. 有機-無機複合結晶の構造配列制御とその機能発現  ( 1993年4月  ~ 1994年3月 )   奨励研究   代表   [備考] 奨励研究(A)萌芽的   [19]. 水素結合に基づく有機結晶の分子配列制御とその機能発現  ( 1992年4月  ~ 1993年3月 )   奨励研究   代表   [備考] 奨励研究(A)萌芽的   [20]. 核酸の精密識別:核酸とペプチドおよび糖質との相互作用の解明とその応用  ( 1991年4月  ~ 1992年3月 )   奨励研究   代表   [備考] 奨励研究(A)萌芽的   |