[1]. Surface morphologies, chemical compositions and luminescent properties of ZnO thin films flattened by ion milling procedure Results in Surfaces and Interfaces 11/ - 100105 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Kei Hosomi, Wataru Inami, Yoshimasa Kawata [DOI] [2]. Gamma-ray-induced migration of hydrogen isotopes in zirconium oxide coatings at room temperature International Journal of Hydrogen Energy 47/93 39619-39625 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Takumi Chikada, Shota Nakazawa, Markus Wilde, Wataru Inami, Yoshimasa Kawata [DOI] [3]. High resolution imaging of ultrafine bubbles in water by Atmospheric SEM-CL Micron 162/ - 103351 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Wataru Inami, Naoto Hara, Yoshimasa Kawata, Hideaki Kobayashi, Toshihiro Fujita [DOI] [4]. Autofluorescence Imaging of Living Yeast Cells with Deep-Ultraviolet Surface Plasmon Resonance Photonics 9/6 - 424 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Che Nur Hamizah Che Lah, Hirofumi Morisawa, Keita Kobayashi, Atsushi Ono, Wataru Inami, Yoshimasa Kawata [DOI] [5]. Heavy-ion irradiation effects on electrical properties of yttrium oxide coatings Nuclear Materials and Energy 30/ - 101141 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Hikaru Fujiwara, Ryosuke Norizuki, Sota Miura, Sho Kano, Teruya Tanaka, Wataru Inami, Yoshimasa Kawata, Takumi Chikada [DOI]
|
[1]. 機械工学実験指導書 静岡大学工学部機械工学科 (2014年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]居波 渉,本澤 政明,松井 信,清水 昌幸,藤井 朋之,臼杵 深,寺林 賢司,静 弘生 [備考] 光顕微計測の部分を担当
|
[1]. 集束電子線照射を用いた神経細胞の葉状仮足の変形誘導 第70回応用物理学会春季学術講演会 (2023年3月18日) 招待講演以外 [発表者]田中 朝陽, 居波 渉, 川田 善正 [備考] 開催場所:上智大学四谷キャンパス+オンライン
主催団体:応用物理学会
会期:2022/3/15-18
発表種別:口頭 [2]. FIBで作製したエッジを用いた電子線励起アシスト光学顕微鏡の高精度な分解能評価 第17回関東学生研究論文講演会 (2023年3月9日) 招待講演以外 [発表者]深澤匠, 居波渉, 川田善正 [備考] 開催場所:千葉大学西千葉キャンパス工学系総合研究棟2号棟2階コンファレンスルーム
主催団体:一般社団法人日本光学会 情報フォトニクス研究グループ
発表種別:口頭 [3]. 電子線励起光を利用した高空間分解能SERS 第17回関東学生研究論文講演会 (2023年3月9日) 招待講演以外 [発表者]西岡拓海, 居波渉, 川田善正 [備考] 開催場所:千葉大学西千葉キャンパス工学系総合研究棟2号棟2階コンファレンスルーム
主催団体:一般社団法人日本光学会 情報フォトニクス研究グループ
発表種別:ショートプレゼン+ポスター [4]. 細胞の微小構造に対する電子線照射と細胞内応答の観察 第17回関東学生研究論文講演会 (2023年3月9日) 招待講演以外 [発表者]山口哲世, 居波渉, 川田善正 [備考] 開催場所:千葉大学西千葉キャンパス工学系総合研究棟2号棟2階コンファレンスルーム
主催団体:一般社団法人日本光学会 情報フォトニクス研究グループ
発表種別:ショートプレゼン+ポスター [5]. 深紫外光を用いたプラズモン励起による生細胞の自家蛍光の観察 第29回ナノオプティクス研究討論会 (2023年1月30日) 招待講演以外 [発表者]小林 圭太,森澤 洋文,Che Nur Hamizah Che Lah,小野 篤史,居波 渉,川田 善正 [備考] 開催場所:オンライン
主催団体:日本光学会 ナノオプティクス研究グループ
会期:2023年1月30日
発表種別:口頭(オンライン)
|
[1]. 電子線直接照射によるナノ領域の生細胞刺激法の開発 ( 2020年4月 ~ 2023年3月 ) 基盤研究(B) 分担 [2]. 電子線励起超解像顕微鏡における蛍光薄膜の厚さの最適化とコントラスト増強 ( 2019年4月 ~ 2022年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [3]. 単一イオンチャンネル観察のための電子線検出型イオンセンサーの開発 ( 2018年4月 ~ 2022年3月 ) 挑戦的研究(萌芽) 分担 [4]. 微分位相コントラスト超解像顕微鏡の開発とその応用 ( 2016年4月 ~ 2019年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [5]. ファインバブル解析のための電子線励起発光顕微鏡の開発とその応用展開 ( 2016年4月 ~ 2019年3月 ) 基盤研究(B) 分担
|
[1]. 超解像位相差顕微鏡の開発 (2016年4月 - 2017年3月 ) [提供機関] 公益財団法人上原記念生命科学財団 [制度名] 研究助成 [担当区分] 研究代表者 [2]. 無染色の細胞を高コントラストに観察可能な超解像顕微鏡の開発 (2016年4月 - 2017年3月 ) [提供機関] 公益財団法人豊田理化学研究所 [制度名] 豊田理研スカラー [担当区分] 研究代表者 [3]. 電子線検出によるイオン分布のナノイメージセンシングシステム (2015年4月 - 2021年3月 ) [提供機関] JST [制度名] A-STEP ステージⅠ(戦略テーマ重点タイプ) [担当区分] 研究分担者 [4]. 蛍光寿命測定による細胞内イオン濃度の定量測定法の開発 (2010年4月 ) [提供機関] (財)日本科学協会 [制度名] 笹川科学研究助成 [担当区分] 研究代表者 [5]. 電子線励起ナノ光源薄膜の作製 (2009年11月 ) [提供機関] (財)住友財団 [制度名] 基礎科学研究助成 [担当区分] 研究代表者
|
[1]. 日本光学会「2017年 日本の光学研究」の一つに選ばれた (2018年2月) [授与機関] 日本光学会 [備考] 団体:日本光学会 [2]. 高柳研究奨励賞 (2014年12月) [授与機関] 財団法人浜松電子工学奨励会
「電子線励起アシスト光学顕微鏡の開発」 [備考] 財団法人浜松電子工学奨励会
「電子線励起アシスト光学顕微鏡の開発」 [3]. ISOM'14 Workshop Best Poster Award (2014年12月) [授与機関] ISOM [備考] 光メモリ国際シンポジウム(ISOM)
学生の受賞です。 [4]. Best Paper Award (2014年9月) [授与機関] IEEE Photonics Society [備考] IEEE Photonics Society
国際学会5th International Conference on Photonics 2014での受賞
M. Kawashima, A. Ono, W. Inami, Y. Kawata [5]. Best Paper Award (2014年9月) [授与機関] IEEE Photonics Society [備考] IEEE Photonics Society
国際学会5th International Conference on Photonics 2014での受賞
Y. Masuda, W. Inami, Y. Nawa, Y.Kawata
|
[1]. TRANSMISSION ELECTRON MICROSCOPE [出願番号] 13/013,919 (2011年1月26日) [特許番号] US8,431,897 B2 (2013年4月30日) [2]. 透過型電子顕微鏡 [出願番号] 2010-26242 (2010年2月9日) [特許番号] 5529573 (2014年6月25日) [備考] 2010-26242 [3]. 線分析機能の備える電子顕微鏡 [出願番号] 2009-104870 (2009年4月23日) [特許番号] 5491763 (2014年5月14日) [備考] 2009-104870
|
[1]. Microoptics Conference 2021 (2021年11月) [役割] 責任者以外 [開催場所] アクトシティー浜松 [備考] 現地実行委員 [2]. BISC18 (2018年1月) [役割] 責任者以外 [開催場所] パシフィコ横浜 [備考] プログラムコミッティ [3]. BISC17 (2017年4月) [役割] 責任者以外 [開催場所] パシフィコ横浜 [備考] プログラムコミッティ [4]. 日本機械学会東海支部第66期総会・講演会 (2017年3月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡大学浜松キャンパス [備考] クロークや休憩室の管理です.3月13, 15日 [5]. 日本機械学会い東海支部第66期総会・講演会でのオーガナイズドセッション (2017年3月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 静岡大学浜松キャンパス [備考] オーガナイズドセッションの企画,座長です.
|
[1]. 日本光学会誌「光学」において特集を企画 (2017年2月 ) [2]. 日本光学会誌「光学」において特集を企画 (2016年1月 - 2017年3月 )
|