トップページ  > 教員個別情報  > 科学研究費助成事業

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 大島 律子 (Oshima Ritsuko)

科学研究費助成事業

【科学研究費助成事業】
[1]. 学習者の社会共有的調整を支援する非言語情報活用システムの開発 ( 2023年4月 ) 基盤研究(B) 代表

[2]. 教師教育における認識的認知育成方法の開発 ( 2022年4月 ) 基盤研究(C) 分担

[3]. 自然言語処理と学習プロセスセンシングを用いた協調学習の形成的評価環境の構築 ( 2019年5月 ) 基盤研究(B) 代表

[4]. 創造的問題解決におけるアイディアの有望性判断失敗メカニズムの解明 ( 2018年6月 ) 挑戦的研究(萌芽) 代表

[5]. 学習科学を応用したイノベーティブな教育の理論と方法に関する国際調査研究 ( 2016年4月 ) 基盤研究(B) 分担

[6]. 知識構築型アーギュメンテーションの指導と評価を可能にする教師教育プログラムの開発 ( 2015年4月 ) 基盤研究(B) 分担

[7]. 協調の認識論的主体性を評価するスクリプト完成課題の開発 ( 2015年4月 ) 基盤研究(C) 代表

[8]. 科学的言語能力育成のための知識構築型アーギュメンテーションの理論と指導法の確立 ( 2012年4月 ~ 2014年3月 ) 基盤研究(B) 分担

[9]. 学習科学を応用した21世紀型スキルを促進する教師教育プログラムの開発 ( 2012年4月 ~ 2015年3月 ) 基盤研究(A) 分担

[10]. 協調学習マネジメント能力の向上を目指した教育プログラムの開発 ( 2011年4月 ) 基盤研究(C) 代表

[11]. 知識構築型学習の促進を目指した形成的評価手法の開発とその実証的検討 ( 2009年4月 ) 基盤研究(B) 分担

[12]. ユビキタス社会における創造的人材育成を目指した科学教育プログラムの開発と評価 ( 2009年4月 ) 基盤研究(A) 分担

[13]. プログラミング学習へのデザイン研究アプローチ ( 2007年4月 ) 萌芽的研究 分担

[14]. 協調学習における形成的評価ガイドラインの開発 ( 2006年4月 ) 基盤研究(C) 代表