トップページ  > 教員個別情報  > その他教育関連情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 袴田 麻里 (HAKAMATA Mari)

その他教育関連情報

【その他教育関連情報】
[1]. 静岡大学付属中学校との国際交流 (2016年12月 )
[備考] 12/7、1/25、留学生が付属中学校を訪問し、英語で中学生と交流
[2]. ホームステイプログラム (2016年11月 )
[備考] 浜松国際交流協会と共同で実施。浜松市民に留学生を2泊3日で受入れていただき、在籍期間中、日本の家族としての関係構築し、留学生の母国への理解促進、日本社会への理解促進を目的とする。11/18-20、14名(11組)が参加。
[3]. 県立浜松北高校生との国際交流 (2016年10月 )
[備考] 10/12、高校生が浜松キャンパスを訪問し、英語で留学生と交流
[4]. 静岡大学付属中学校との国際交流 (2015年12月 )
[備考] 12/19、留学生が付属中学校を訪問し、英語で中学生と交流
[5]. ホームステイプログラム (2015年11月 )
[備考] 浜松国際交流協会と共同で実施。浜松市民に留学生を2泊3日で受入れていただき、在籍期間中、日本の家族としての関係構築し、留学生の母国への理解促進、日本社会への理解促進を目的とする。11/13-15、9名(7組)が参加。
[6]. 県立浜松北高校生との国際交流 (2015年10月 )
[備考] 10/14、高校生が浜松キャンパスを訪問し、英語で留学生と交流
[7]. 静岡大学付属中学校との国際交流 (2014年12月 )
[備考] 12/11、1/22、留学生が付属中学校を訪問し、英語で中学生と交流
[8]. ホームステイプログラム (2014年11月 )
[備考] 浜松国際交流協会と共同で実施。浜松市民に留学生を2泊3日で受入れていただき、在籍期間中、日本の家族としての関係構築し、留学生の母国への理解促進、日本社会への理解促進を目的とする。11/14-16、7名が参加。
[9]. 県立浜松北高校生との国際交流 (2014年10月 )
[備考] 10/15、高校生が浜松キャンパスを訪問し、英語で留学生と交流
[10]. 浜松市立蜆塚中学校との国際交流 (2014年1月 )
[備考] 1/29、1/30、蜆塚中学校を訪問し生徒と英語で交流
[11]. 静岡大学付属中学校との国際交流 (2013年11月 )
[備考] 11/21、11/28、留学生が付属中学校を訪問し、英語で中学生と交流
[12]. ホームステイプログラム (2013年11月 )
[備考] 浜松国際交流協会と共同で実施。浜松市民に留学生を2泊3日で受入れていただき、在籍期間中、日本の家族としての関係構築し、留学生の母国への理解促進、日本社会への理解促進を目的とする。11/15-17、5名が参加。
[13]. ホームステイプログラム (2012年11月 )
[備考] 浜松国際交流協会と共同で実施。浜松市民に留学生を2泊3日で受入れていただき、在籍期間中、日本の家族としての関係構築し、留学生の母国への理解促進、日本社会への理解促進を目的とする。11/16-18、6名が参加。
[14]. ホームステイプログラム (2011年11月 )
[備考] 浜松国際交流協会と共同で実施。浜松市民に留学生を2泊3日で受入れていただき、在籍期間中、日本の家族としての関係構築し、留学生の母国への理解促進、日本社会への理解促進を目的とする。11/18-20、9名が参加。
[15]. ホームステイプログラム (2010年11月 )
[備考] 浜松国際交流協会と共同で実施。浜松市民に留学生を2泊3日で受入れていただき、在籍期間中、日本の家族としての関係構築し、留学生の母国への理解促進、日本社会への理解促進を目的とする。11/19-21、6名が参加。
[16]. ホームステイプログラム (2009年6月 )
[備考] 浜松国際交流協会と共同で実施。浜松市民に留学生を2泊3日で受入れていただき、在籍期間中、日本の家族としての関係構築し、留学生の母国への理解促進、日本社会への理解促進を目的とする。6/5-7、6名が参加。
[17]. ホームステイプログラム (2008年6月 )
[備考] 浜松国際交流協会と共同で実施。浜松市民に留学生を2泊3日で受入れていただき、在籍期間中、日本の家族としての関係構築し、留学生の母国への理解促進、日本社会への理解促進を目的とする。6/6-8、6名が参加。
[18]. ホームステイプログラム (2007年6月 )
[備考] 浜松国際交流協会と共同で実施。浜松市民に留学生を2泊3日で受入れていただき、在籍期間中、日本の家族としての関係構築し、留学生の母国への理解促進、日本社会への理解促進を目的とする。6/1-3、13名(9組)が参加。
[19]. ホームステイプログラム (2006年6月 )
[備考] 浜松国際交流協会と共同で実施。浜松市民に留学生を2泊3日で受入れていただき、在籍期間中、日本の家族としての関係構築し、留学生の母国への理解促進、日本社会への理解促進を目的とする。6/23-25、6名(4組)が参加。