[1]. Preparation and characterization of epitaxially grown yttria-stabilized zirconia thin films on porous silicon substrates for solid oxide fuel cell applications Journal of the Ceramic Society of Japan 130/7 464-470 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Haruki Zayasu, Takahiko Kawaguchi, Hiroki Nakane, Nobuyoshi Koshida, Kazuo Shinozaki, Hisao Suzuki, Naonori Sakamoto and Naoki Wakiya [備考] 実験操作およびデータ解析に関するディスカッション [DOI] [2]. Spontaneous superlattice formation and electrical properties of Sr-excess SrTiO3 thin film deposited on SrTiO3(101) by dynamic aurora pulsed laser deposition Journal of the Ceramic Society of Japan 129/7 390-396 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Kawaguchi, Takahiko; Kawai, Takeshi; Hiraiwa, Takuma; Sakamoto, Naonori; Shinozaki, Kazuo; Suzuki, Hisao; Wakiya, Naoki [備考] 透過型電子顕微鏡による薄膜構造解析およびディスカッション [DOI] [3]. As-grown Mn3CuN thin films with high crystallinity prepared by dynamic aurora pulsed laser deposition Journal of the Ceramic Society of Japan 129/7 377-382 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Kawaguchi, Takahiko; Suzuki, Jumpei; Sakamoto, Naonori; Suzuki, Hisao; Wakiya, Naoki [備考] 実験操作およびデータ解析に関するディスカッション [DOI] [4]. Development of dynamic aurora pulsed laser deposition equipped with reflection high-energy electron diffraction and effects of magnetic fields on room-temperature epitaxial growth of NiO thin film Journal of the Ceramic Society of Japan 129/7 343-347 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Kawaguchi, Takahiko; Yoshida, Mayu; Sakamoto, Naonori; Shinozaki, Kazuo; Suzuki, Hisao; Wakiya, Naoki [備考] 実験操作およびデータ解析に関するディスカッション [DOI] [5]. Magnetoelectric Studies of Close-Packed and Hierarchically Ordered CoFe2O4/Pb(Zr0.52Ti0.48)O3/La0.6Sr0.4MnO3/LaNiO3 Multiferroic Thin Films Journal of Electronic Materials 50/4 1678-1685 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Meenachisundaram, Sridevi; Wakiya, Naoki; Muthamizhchelvan, Chellamuthu; Gangopadhyay, Parthasarathi; Sakamoto, Naonori; Ponnusamy, Suruttaiyudaiyar [備考] 実験指導、透過型電子顕微鏡観察 [DOI]
|
[1]. 全固体電池のイオン伝導性向上技術と材料、 製造プロセスの開発 (株)技術情報協会 (2017年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]鈴木久男、坂元尚紀、P.Jeevan Kumar、川口昂彦、脇谷尚樹 [担当範囲] 第3 章第1 節 |
[1]. Mn3(Ge,Mn)Nにおける室温交換バイアスの観測PLD法を用いたその薄膜作製 2023年応用物理学会春季講演会 (2023年3月17日) 招待講演以外 [発表者]川口 昂彦、杉浦 怜希、坂元 尚紀、脇谷 尚樹 [備考] 上智大学 四谷キャンパス(ハイブリッド開催) [2]. かご型結晶 12CaO・7Al2O3へのカチオンドーピング効果 第61回セラミックス基礎科学討論会 (2023年1月8日) 招待講演以外 [発表者]岸 祐介、鈴木 脩人、川口 昂彦、脇谷 尚樹、坂元 尚紀 [備考] 岡山大学津島キャンパス [3]. ダイナミックオーロラPLD法による薄膜成長時のスピノーダル分解プロセスの計算機シミュレーションにおける均質化の考察 第32回日本MRS年次大会 (2022年12月5日) 招待講演以外 [発表者]飯塚 理乃、川口 昂彦、坂元 尚紀、鈴木 久男、脇谷 尚樹 [備考] 産業貿易センター他 [4]. Evaluation of crystallinity of nanoparticles using high resolution TEM image ICCCI2022 (2022年11月15日) 招待講演以外 [発表者]Naonori Sakamoto, Yuki Nakano, Takahiko Kawaguchi, Naoki Wakiya [備考] Highland Resort Hotel & Spa [5]. ガス選択性の高い半導体ガスセンサーの試作とこれを用いた VOC の検出 第42回電子材料研究討論会 (2022年11月11日) 招待講演以外 [発表者]光吉一真、川口昂彦、坂元尚紀、鈴木久男、脇谷尚樹 [備考] 東京工業大学すずかけ台キャンパス
|
[1]. 企業等からの受託研究 鉛電池の特性向上 及び 耐久性向上のための電極作製法の改良 及び その性能評価 分担 ( 2022年4月 ~ 2023年3月 ) [相手先] 株式会社GSユアサエナジー [2]. 企業等からの受託研究 鉛電池の特性向上 及び 耐久性向上のための電極作製法の改良 及び その性能評価 分担 ( 2021年4月 ~ 2022年3月 ) [相手先] 株式会社GSユアサエナジー [3]. 国内共同研究 生体応用を目指した高機能セラミックス材料のナノ構造解析に関する研究 分担 ( 2019年5月 ~ 2020年3月 ) [相手先] 静岡大学電子工学研究所 [備考] 電子工学研究所対応教員として実施 [4]. 国内共同研究 生体応用のための卓越した機能を有するセラミックプロセッシングに関する研究 分担 ( 2019年5月 ~ 2020年3月 ) [相手先] 静岡大学電子工学研究所 [備考] 電子工学研究所対応教員として実施 [5]. 国内共同研究 強誘電体薄膜への応力印加効果に関する微細構造解析に関する研究 代表 ( 2019年4月 ~ 2020年3月 ) [相手先] 東北大学金属材料研究所
|
[1]. スマートウィンドウを目指したガラス基板上へのc-軸配向スピノーダル分解薄膜の作製 ( 2022年4月 ~ 2025年3月 ) 基盤研究(B) 分担 [2]. 磁場印加PLDを用いた誘電体-磁性体複合薄膜における自発的相分離の動力学 ( 2018年4月 ~ 2021年3月 ) 基盤研究(B) 分担 [3]. 薄膜断面AFM観察による応力印加された薄膜内部の圧電特性評価 ( 2014年4月 ~ 2016年3月 ) 若手研究(B) 代表 [4]. 三族窒化物微細単結晶をテンプレートとした無極性面量子井戸構造の創製 ( 2011年4月 ~ 2013年3月 ) 若手研究(B) 代表 |
[1]. ナノサイズのかご型結晶を利用した高イオン伝導性燃料電池電解質の開発 (2022年4月 - 2024年3月 ) [提供機関] 東海産業技術振興財団 [制度名] 第34回研究助成 [担当区分] 研究代表者 [2]. ペロブスカイト型酸化物ナノシートを用いた白金電極薄膜の配向制御に関する研究 (2022年4月 - 2023年3月 ) [提供機関] 公益財団法人天野工業技術研究 [制度名] 2022年度研究助成金 [担当区分] 研究代表者 [3]. (2016年9月 - 2017年9月 ) [提供機関] 村川二郎基金+工学部長裁量経費 [制度名] 国際共同研究プロジェクト助成 [備考] グループによる国際共同研究 [4]. (2015年9月 - 2016年8月 ) [提供機関] 村川二郎基金+工学部長裁量経費 [制度名] 国際共同研究プロジェクト助成 [備考] グループによる国際共同研究 [5]. (2015年7月 - 2015年7月 ) [提供機関] 村川二郎基金+工学部長裁量経費 [制度名] 国際際会議発表助成 [備考] 若手教員の国際会議における招待講演の旅費支援
|
[1]. 第42回学術写真賞 優秀賞 (作品名:三角平板状In2O3シード層によるYSZ上InNのエピタキシャル成長) (2017年3月) [備考] 公益社団法人日本セラミックス協会 [2]. The 11th International Conference on Ferrites (ICF11) Young Researcher's Award Synthesis of bio-compatible (La,Sr)MnO3-HAp hybrid particles and their hyperthermia properties (2013年4月) [受賞者] Sakamoto N., Inukai A., Sugita S., Aono H., Sakurai O., Shinozaki K., Suzuki S., and Wakiya N. [授与機関] ICF11 organizing committee [3]. シンポジウムポスター優秀賞 (課題名:CSD法チタン酸バリウム薄膜の特性に与える電極構造の影響) (2009年9月) [備考] 授与・助成団体名(日本セラミックス協会第22回秋季シンポジウム) [4]. 2008年度国際材料研究協会国際会議 (課題名:Shape Controlled ZnO Nanoparticle Prepared by Microwave Irradiation Method) (2008年12月) [備考] 授与・助成団体名(IUMRS-ICA2008) [5]. 日本セラミックス協会学術写真賞 (課題名:大気圧ハライド気相成長法により作製したフラワー状InN) (2008年3月) [備考] 授与・助成団体名(日本セラミックス協会)
|
[1]. 公益社団法人日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム (2023年9月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 徳島大学 [備考] グリーン・プロセッシング~SDGs実現に向けた機能性セラミックスのイノベーション~ オーガナイザー [2]. 公益社団法人日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム (2022年9月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 徳島大学 [備考] グリーン・プロセッシング(低エネルギー消費による合成法)による材料イノベーションの新展開 代表オーガナイザー [3]. 公益社団法人日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム (2021年9月) [役割] 責任者以外 [開催場所] オンライン開催 [備考] グリーンプロセッシング―機能性セラミックスの低エネルギー合成による材料イノベーション― オーガナイザー [4]. 公益社団法人日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウム (2018年9月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 名古屋工業大学 [備考] グリーン・プロセッシング(低エネルギー消費による合成法)による機能性材料の革新 オーガナイザー [5]. 一般社団法人粉体工学会 第56回粉体に関する討論会 (2018年9月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡県浜松市 [備考] 実行委員
|
[1]. Journal of the Ceramic Society of Japan 2023年8月 特集号 Guest Editor (2022年9月 - 2023年8月 ) [備考] Journal of the Ceramic Society of Japan ゲストエディター特集「グリーンプロセッシング研究の最前線 2023」Guest Editor |