TOP  > Personal Info.  > Grants-in-aid for Scientific Research

Researcher DataBase - Personal Information : HIRAKAWA Kazutaka

Grants-in-aid for Scientific Research

【Grants-in-aid for Scientific Research
[1]. 自己会合と分子内電子移動の二重スイッチを利用するがん選択的光増感剤の開発 ( 2024/4 ~ 2027/3 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (C) leader
[2]. 電子移動制御に基づく長波長応答性がん選択的光増感剤の創成 ( 2017/4 ~ 2020/3 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (B) leader

[3]. 光増感剤修飾分子を用いたPCIの分子科学 ( 2014/4 ~ 2016/3 ) Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (B) member
[Notes] 連携研究者として参画、研究代表者:大槻高史教授(岡山大学)

[4]. 光増感によるエンドソーム脱出の分子科学 ( 2012/4 ~ 2014/3 ) Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (B) member
[Notes] 連携研究者として参画、研究代表者:大槻高史教授(岡山大学)

[5]. 電子移動で活性酸素機構を補完するがん光治療用ポルフィリンの開発 ( 2011/4 ) Grant-in-Aid for Young Scientists (B) leader

[6]. DNA認識による光線力学的療法用光増感剤の活性制御 ( 2008/4 ) Grant-in-Aid for Young Scientists (B) leader
[Notes] がんの光治療に用いる薬剤の活性がDNAをターゲットにした場合にのみ発現するメカニズムを明らかにし、新規薬剤の活性制御に利用する。

[7]. ハイブリット生体分子デバイスの創製と応用技術 ( 2005/4 ~ 2006/3 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (C) member
[Notes] 代表者:藤塚守助教授(大阪大学)

[8]. 光触媒反応による生体分子損傷機構の人工細胞モデルを用いた解明 ( 2005/4 ) Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas leader

[9]. 光線力学的療法用新規光増感剤の開発と細胞内DNA損傷機構の解明 ( 2004/4 ) Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas leader

[10]. 光触媒反応による細胞内DNAおよびタンパク質損傷機構の解明 ( 2004/4 ) Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas leader