トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 松田 靖弘 (Matsuda Yasuhiro)

松田 靖弘 (Matsuda Yasuhiro)
准教授
学術院工学領域 - 化学バイオ工学系列
工学部 - 化学バイオ工学科 大学院総合科学技術研究科工学専攻 - 化学バイオ工学コース
創造科学技術研究部 - ナノマテリアル部門
2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。


image-profile
最終更新日:2023/12/03 2:05:04

教員基本情報

【取得学位】
博士(理学)  大阪大学   2006年3月
【研究分野】
ナノテク・材料 - 高分子材料
ナノテク・材料 - 高分子化学
【相談に応じられる教育・研究・社会連携分野】
高分子物理化学
【現在の研究テーマ】
高分子溶液学
生体親和性高分子
【研究キーワード】
高分子物理化学
【所属学会】
・高分子学会
・日本レオロジー学会
・繊維学会
・アメリカ化学会
・東海高分子研究会
【個人ホームページ】
https://wwp.shizuoka.ac.jp/matsuda-yasuhiro/
【研究シーズ】
[1]. 増粘多糖類の構造物性制御 ( 2021年度 - ) [分野] 1. ものづくり技術
[2]. ポリ乳酸のゲル作製と物性制御 ( 2021年度 - ) [分野] 1. ものづくり技術
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. Elevation of Flow Temperature and Structural Change of Poly(Lactic Acid) Gel Induced by Formation of Stereocomplex Crystals
Macromolecular Symposia 408/ - 202200011 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] Yasuhiro Matsuda, Yukiha Kamizono [DOI]
[2]. 増粘多糖類の増粘作用に関する分子論的考察
高分子 71/11 573-574 (2022年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 松田靖弘
[3]. Cononsolvency of Poly[2-(methacryloyloxy)ethyl phosphorylcholine] in Ethanol–Water Mixtures: A Neutron Reflectivity Study
Langmuir 38/17 5081-5088 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] Daiki Ihara, Yuji Higaki, Norifumi L. Yamada, Fumiya Nemoto, Yasuhiro Matsuda, Ken Kojio, and Atsushi Takahara [DOI]
[4]. Thermal hysteresis of aggregation states of thermoresponsive block copolymers forming intermolecular hydrogen bonds
Polymer Journal 53/10 1101-1109 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] Yasuhiro Matsuda, Shota Morishima, Atsushi Takahara, Shigeru Tasaka [DOI]
[5]. 二重らせん多糖類のらせんの巻き戻りで形成される 構造の解析-木を見て森も見ることの意義-
熱測定 48/4 159-163 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 松田靖弘
【著書 等】
[1]. 基礎高分子科学演習編第2版
東京化学同人 (2023年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]松田靖弘(高分子学会編) [担当頁] 20-26ページ

[2]. 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
技術情報協会 (2021年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]松田靖弘 [担当範囲] 第4章・第3節 動的粘弾性測定による高分子ゲルの流動温度の決定 [総頁数] 589 [担当頁] pp. 352-359

[3]. 基礎高分子科学 第2版
東京化学同人 (2020年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]松田靖弘 [担当頁] 39-42
[備考] ISBN 9784807909629
[4]. 構造制御による革新的ソフトマテリアル創成
化学同人 (2018年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]松田 靖弘 [担当頁] 100-105
[備考] Part II Chap. 7 (pp. 100-105)の執筆を担当
[5]. 透明性を損なわないフィルム・コーティング剤への機能性付与
技術情報協会 (2012年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]田坂 茂,松田 靖弘 [担当頁] 315-319
[備考] pp. 315-319担当
【学会発表・研究発表】
[1]. 増粘多糖類キサンタンの色素と相互作用構造変化
第71回レオロジー討論会 (2023年10月20日) 招待講演以外
[発表者]松田靖弘 ,佐藤 楓,河野芳海 ,吉場一真
[備考] 開催場所 松山市総合コミュニティセンター 主催団体 日本レオロジー学会
[2]. ポリエチルオキサゾンの会合体を含む水溶液粘度変化
第71回レオロジー討論会 (2023年10月19日) 招待講演以外
[発表者]〇松田靖弘,恵美皓斗,松田有未,小椎尾謙
[備考] 開催場所 松山市総合コミュニティセンター 主催団体 日本レオロジー学会
[3]. Structural Changes of Xanthan Induced by Thermal Denaturation and Renaturation in Acidic and Basic Solutions
19th International Conference on Chiroptical Spectroscopy (2023年9月20日) 招待講演以外
[発表者]Yasuhiro Matsuda, Ryoga Saiki, Kaede Sato, Kazuto Yoshiba
[備考] 開催場所 JMSアステールプラザ
[4]. ポリエチルオキサゾリンの高分子間会合体の水素結合による構造変化
第52回繊維学会 夏季セミナー (2023年9月7日) 招待講演以外
[発表者]松田有未、松田靖弘 
[備考] 開催場所 みんなの森ぎふメディアコスモス 主催団体 繊維学会
[5]. 色素添加による増粘多糖類キサンタンの構造解析
2023年度繊維学会年次大会 (2023年6月14日) 招待講演以外
[発表者]〇佐藤楓、河野芳海、松田靖弘
[備考] 開催場所 タワーホール船堀 主催団体名 繊維学会
【共同・受託研究】
[1]. 国内共同研究 生体親和性高分子の溶液・ゲル中での構造解析
代表 ( 2023年4月 ~ 2024年3月 )
[相手先] 九州大学先導物質化学研究所 准教授 小椎尾謙
[備考] 2023年度 物質・デバイス領域共同研究課題 基盤共同研究
[2]. 国内共同研究 増粘多糖類キサンタンがとる多様な形状の解明
代表 ( 2023年4月 ~ 2024年3月 )
[相手先] 北九州市立大学超高齢化社会に対応する先制医療工学研究拠点 櫻井 和朗
[備考] 2023年度 北九州市立大学超高齢化社会に対応する先制医療工学研究拠点
[3]. 学内共同研究 生体親和性高分子の溶液・ゲル中での構造解析
代表 ( 2022年7月 ~ 2023年3月 )
[相手先] 九州大学先導物質化学研究所 小椎尾謙
[備考] 2022年度 物質・デバイス領域共同研究課題
[4]. 国内共同研究 ポリ乳酸ゲルの構造制御を目指した集合体形成過程の解明
代表 ( 2021年4月 ~ 2022年3月 )
[相手先] 九州大学先導物資地科学研究所 小椎尾謙
[備考] 2021年度 物質・デバイス領域共同研究課題
[5]. 国内共同研究 ⽣体親和性⾼分⼦が溶液中で形成する高分子会合体の構造
代表 ( 2020年4月 ~ 2021年3月 )
[相手先] 九州大学先導物質科学研究所 高原淳、天本義史
[備考] 2020年度 物質・デバイス領域共同研究課題
【科学研究費助成事業】
[1]. 資源豊富な葉緑素と天然鉱物を複合化したケミカルフリーの高耐久グリーン着色材の創製 ( 2022年4月 ) 基盤研究(B) 分担

[2]. らせんの巻き戻しを積極的に利用した多重らせん多糖類の構造・物性制御 ( 2019年4月 ~ 2022年3月 ) 基盤研究(B) 代表

[3]. 溶媒との複合体結晶を用いたポリ乳酸ゲルの構造解析と材料展開 ( 2014年4月 ~ 2017年3月 ) 若手研究(B) 代表

[4]. 高分子の界面分子運動が布の風合いに与える影響 ( 2011年4月 ~ 2013年3月 ) 若手研究(B) 代表
【外部資金(科研費以外)】
[1]. 溶液中における高分子の構造解析 (2021年4月 ) [提供機関] 一般財団法人 布能育英会 [制度名] 学術研究助成金 [担当区分] 研究代表者
[2]. Change of Structure and Viscosity Enhancement of a Double-helical Polysaccharide, Xanthan Induced by Thermal Renaturation (2019年9月 - 2019年9月 ) [提供機関] 日本科学協会 [制度名] 2019年度海外発表促進助成 [担当区分] 研究代表者
[3]. 食品用増粘多糖類のらせんの巻き戻しの分子レベルでの理解と物性制御 (2017年7月 - 2018年6月 ) [提供機関] 公益財団法人三島海雲記念財団 [制度名] 三島海雲学術研究奨励金 [担当区分] 研究代表者
[4]. プラスチックハードコート膜形成の初期過程解明を通した適切なハードコーティング条件の探索 (2015年9月 ) [提供機関] 浜松科学技術研究振興会 [制度名] 山田亮三基金研究助成 [担当区分] 研究代表者
[5]. 食品用増粘多糖類の変性・再性による構造変化が粘性に及ぼす影響 (2015年9月 - 2016年8月 ) [提供機関] ひと・健康・未来研究財団 [制度名] 研究助成金 [担当区分] 研究代表者
【受賞】
[1]. ヤングサイエンティスト講演賞 ナノファイバー構造によるポリ乳酸ゲルの創製と制御 (2018年7月)
[受賞者] 松田靖弘 [授与機関] 高分子学会関西支部
[2]. 日本レオロジー学会奨励賞 天然および生体親和性高分子の溶媒中での集合体形成とレオロジー特性の変化 (2017年5月)
[受賞者] 松田靖弘 [授与機関] 日本レオロジー学会
[備考] 授与団体名 日本レオロジー学会
[3]. Polymer Journal論文賞-日本ゼオン賞 Renaturation behavior of xanthan with high molar mass and wide molar mass distribution (2017年5月)
[受賞者] 松田靖弘 [授与機関] 高分子学会
[備考] 授与団体 高分子学会
[4]. 繊維学会奨励賞 (2015年6月)
[受賞者] 松田靖弘 [授与機関] 繊維学会
[備考] 授与団体 繊維学会
[5]. 東海化学工業会賞 極性高分子のナノ凝集構造制御によるソフトマテリアルの応用 (2015年5月)
[受賞者] 松田靖弘 [授与機関] 東海化学工業会
[備考] 授与団体 東海化学工業会
【学会・研究会等の開催】
[1]. 2023 東海シンポジウム (2024年1月)
[役割] 責任者以外 [開催場所] 名古屋国際会議場
[備考] 高分子学会東海支部主催
[2]. 第32回ポリマー材料フォーラム (2023年11月)
[役割] 責任者以外 [開催場所] 名古屋国際会議場
[3]. 第52回繊維学会 夏季セミナー (2023年9月)
[役割] 責任者以外 [開催場所] みんなの森ぎふメディアコスモス
[4]. 高分子講演会(東海) (2022年7月)
[役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] オンライン
[備考] 高分子学会東海支部主催
[5]. 第52回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会 (2021年10月)
[役割] 責任者以外 [開催場所] オンライン

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 学部専門科目 高分子科学 (2023年度 - 前期 )
[2]. 学部専門科目 高分子物理化学 (2023年度 - 後期 )
[3]. 学部専門科目 バイオ応用工学Ⅴ (2023年度 - 前期 )
[4]. 学部専門科目 バイオ応用工学実験Ⅰ (2023年度 - 前期 )
[5]. 学部専門科目 バイオ応用工学実験Ⅲ (2023年度 - 後期 )
【指導学生数】
2023年度
卒研指導学生数(4年) 4 人
修士指導学生数 5 人
2022年度
卒研指導学生数(4年) 3 人
修士指導学生数 4 人
2021年度
卒研指導学生数(4年) 4 人
修士指導学生数 4 人
2020年度
卒研指導学生数(3年) 0 人
卒研指導学生数(4年) 3 人
修士指導学生数 6 人
2019年度
卒研指導学生数(4年) 4 人
修士指導学生数 4 人
博士指導学生数(主指導) 0 人
【指導学生の受賞】
[1]. 第47回繊維学会夏季セミナー 若手優秀ポスター賞 (2017年8月)
[受賞学生氏名] 森島 渉太 (総合科学技術研究科)
[授与団体名] 繊維学会
[備考] 所属:総合科学技術研究科
[2]. 第47回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 高分子優秀学生発表賞 (2016年11月)
[受賞学生氏名] 芦沢 宏樹 (総合科学技術研究科)
[授与団体名] 高分子学会東海支部
[備考] 所属:総合科学技術研究科
[3]. 第44回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会 学生発表賞 (2013年11月)
[受賞学生氏名] 塩川泰徳 (----)
[授与団体名] 高分子学会東海支部
[備考] 受賞学生は工学研究科(修士課程)学生

社会活動

【講師・イベント等】
[1]. 公開講座 令和5年度外部研究員 (2023年11月 - 2024年3月 )
[内容] 高分子材料の分析評価技術の指導
[備考] 静岡県公表技術試験場浜松工業技術支援センター
[2]. セミナー 情報機構セミナー (2012年11月 )
[内容] 樹脂/金属等接着の/分子運動と各種特性の相関
[3]. セミナー 情報機構セミナー (2012年8月 )
[内容] 高分子溶液の構造解析・溶解性評価と応用技術
[備考] 開催場所(大田区産業プラザ)
[4]. 講演会 機能性繊維と分子運動 (2011年8月 )
[内容] 第42回繊維学会夏季セミナー
[備考] 主催者(繊維学会) 開催場所 アクトシティ浜松
[5]. 講演会 大阪大学で学んだもの・恩師の言葉 (2009年2月 )
[内容] 将来展望ワークショップ
[備考] 主催者(大阪大学「知的能動性をはぐくむ理学教育プログラム) 開催場所 大阪大学豊中キャンパス
【学外の審議会・委員会等】
[1]. 常任幹事 (2022年4月 - 2024年3月 ) [団体名] 高分子学会東海支部
[2]. 第29期評議員 (2020年6月 - 2022年6月 ) [団体名] 日本接着学会
[3]. 東海支部幹事 (2020年4月 - 2022年3月 ) [団体名] 高分子学会
[4]. 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター 専門調査員 (2018年4月 - 2019年3月 )
[活動内容]「科学技術専門家ネットワーク」におけるインターネットを介した情報収集への任意協力(アンケート回答や情報提供など)
[5]. 幹事 (2011年4月 - 2012年3月 ) [団体名] 東海高分子研究会
【その他社会活動】
[1]. 平成29年度 静岡大学 未来の科学者養成スクール (2017年4月 - 2018年3月 )
[備考] 受講生(高校生)1名の研究指導を分担

国際貢献実績

【その他国際貢献実績】
[1]. インド工科大学カラグプル校の博士論文審査 (2019年7月 - 2019年8月 )
[備考] 審査対象者 Chinmoy Saha 氏
[2]. インド工科大学のNikhikl K. Singha先生の招へい・講演会開催 (2018年12月 - 2018年12月 )
[備考] 工学振興基金により援助

管理運営・その他

【特記事項】
2013年10月-2014年9月 テネシー大学客員研究員 第1種衛生管理者 有機溶媒取扱主任